最新更新日:2024/03/26
本日:count up60
昨日:114
総数:766041
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

算数科授業改善

画像1
画像2
 直方体の体積の求め方は、「たて×横×高さ」。
それぞれの長さが分かれば求められる。

 さらに、今日は力をつける問題をしました。
「直方体の体積は30000Lです。たて2m、横5m、高さは何mでしょう。」
答え「3m」と、求められる子は多いのですが・・・。
(中には、単位を㎥と間違えている子もいます。)

先生からの一言。
「説明できて、初めて分かったと言えます。」
・30000Lは30㎥です。なぜこの単位に直す必要があるのですか?
・答えは3m。どうやってそれがでたのか、説明できますか?
・30÷(2×5)=3 どうしてこの式から答えが出るのか?

答えは分かっていても、順序立てて、すじ道の通る説明をすることがむずかしいようです。
算数科というのは、論理的思考力が鍛えられる教科です。
授業を見ながらつくづく思いました。

論理的な思考ができ、論理的に物事を説明できること。
これがこれからの時代に生きる子ども達には、特にこの力が必要になってくるのではないだろうかと思うのです。

今日の給食(5月7日)

画像1
画像2
画像3
《5月7日の給食》
 ごはん ヒレカツ 温野菜 赤だし かしわもち 牛乳

【行事食「こどもの日」】
 5月5日はこどもの日でした。給食ではこどもの日に合わせ,かしわもちを取り入れています。かしわの葉は,新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから,「いつまでも家が絶えることなく続く」という願いがこめられています。センターでは,子どもに人気のヒレカツを揚げました。

 今日は6年生の教室での一コマです。こどもの日の献立に合わせ,各学級に1つずつ,新聞紙で折ったかぶとを配りました。黒板に貼ったり,担任の先生がかぶったり,子どもがかぶったり,学級それぞれで活用して貰うことで,子どもたちは食べて・見て,行事を楽しむことができたのではないかと思います。

栄養教諭の活躍

画像1
画像2
画像3
今日の給食献立は「こどもの日献立」でした。
事務・専科の協力で1年生の教室に行きました。
「こんにちは〜!」
子ども達も大喜びです。
「今日はこどもの日献立です。何がついていますか?」
子ども達はピンとこないようです。
「なんでこの格好をしているか分かりますか?」
ますますピンとこないいようです。
カープは鯉でしょう!
カープに勝ってほしいでしょう!
少々解説が必要だったようです。
(本日のメニューは、トンカツとかしわもちつき)

栄養士は給食で元気になってほしい。
そのためにはしっかり食べてほしい。
願いをもって、毎日の献立を考えています。
毎日の給食ブログは栄養士が作っていますので、どうぞご覧ください。
本校の栄養教諭は給食センターとの兼職ですので、調理の様子がアップできるのです。
給食センターの方でも、調理の様子を知ってもらえると喜んでいただいています。

算数科授業改善

画像1
画像2
画像3
 算数科の目標は「数学的な見方・考え方を働かせ、数学的活動を通して、数学的に考える資質・能力を育成することを目指す」とあります。

 5年生が立体の体積を求める学習をしています。
「複合図形」の体積の求め方を、実際に方眼紙で立体を作って考えていました。ノートに自分の考え方を整理して文や図で表しています。

 前に出て説明をしている男子の一人目は、複合図形を二つの直方体に分け、それぞれの体積を求め、合計するやり方で説明していました。
 二人目の男子は、ピンクの部分の体積を加えたと仮定して全体の体積を求め、ピンクの体積を差し引くやり方で説明しました。
 
 図形の体積、その中でも複合図形の体積の求め方は、学力テストでも通過率が低い分野です。このように数学的活動を加えていくと、理解しやすいことが授業を見ていてわかりました。おもしろい取組にチェレンジしています。

今日はよく雨が降りました〜図書館では

画像1
画像2
画像3
給食もない。外にも遊びに行かれない。
図書館は大盛況でした。
図書委員も貸出の世話をがんばってくれました。

遠足中止ですが、一緒にお弁当を食べました

画像1
画像2
画像3
1年生と6年生は、海老山公園に手をつないで遠足に行く予定でした。
体育館でいっしょにお弁当をいただきました。

姿勢よくすると、その効果は?

画像1
画像2
画像3
姿勢がよくなると・・・・
 1やる気がおこる
 2集中力が出る
 3持続力がつく
 4頭脳が明せきになる
 5勉強が楽しくなる
 6成績が良くなる
 7行動力がしゅんびんになる
 8バランスが良くなる
 9内臓の働きが良くなる
10スタイルが良くなる

昔から「腰骨を立てる」という言い方があります。
◎足のうらを床につける
◎おしりを後ろに引き、こし骨を前に出す
◎下ばらに少し力を入れる

自主勉強

画像1
画像2
画像3
4年生は自主勉強ノートを購入して、家庭学習を行っています。
教室には、家庭学習のヒント集や子ども達のノートが掲示されています。
学校で習う基礎基本の力を生かして、更に深めるのもよし、探究的に自分で課題を決めて発展的に取り組むのもよし。

今日の給食(5月1日)

画像1
画像2
画像3
《5月1日の給食》
 麦ごはん 高野豆腐のうま煮 ごま酢あえ

【ごま酢あえ】
 先日も書きましたが,給食の和え物の野菜はゆでなければなりません。(例えばきゅうりは75度で1分以上)しかし,ゆで過ぎると食感が悪くなってしまいます。安全でおいしい給食を作るために,ゆでる方は,野菜をゆでる前から湯の温度を見るなど,常に沸騰した湯の前につきっきりです。作る方の努力があって,今日もおいしいごま酢あえが届きました。

 今日は1年生の返却の一コマです。給食の準備や片付けも少しずつ手伝い始めました。写真は教室から,返却場所に向かっている所です。6年生のお兄さん,お姉さんに付き添って貰いながら,少しずつできることが増えていっています。

家庭科の時間

画像1
画像2
画像3
どの教科も教材研究が大切なのはもちろんですが、家庭科はそれに加えて、授業準備が大切です。
安全に衛生的に、かつ効率的に時間内にきちっと終わることも必要です。

5年生〜初めての調理実習

画像1
画像2
画像3
はじめてみようクッキング
今日のめあては、
○ガスコンロのつかい方を知ること。
○調理の手順を調べ、実習すること。

日本茶の入れ方を実習しました。
子どもが飲みやすいように、玄米茶が用意してありました。
両手でいただく作法も習いました。
すばらしいですね。
片づけも協力して行いました。

一年生入学おめでとう集会

画像1
画像2
画像3
本校には4つのなかよし学級があります。
5名の1年生が入りました。
みんなよくがんばっています。
司会や初めの言葉、終わりの言葉、ルール説明も子ども達がします。
一年生はじゃんけんゲームに参加してとても楽しそうでした。
最後には、大きなペンダントとかんむりをプレゼントをしてもらいました。
はい、ポーズ!記念写真をパチリ。
とてもお似合いでした。

朝の読書

画像1
画像2
画像3
「今日の朝の読書は、先生から読み聞かせがあります。」
黒板にそう書かれていました。

「もものかんづめ」さくらももこ作
アニメ「ちびまる子ちゃん」と同じ作者です。
登場人物も似ているので、子ども達は思い浮かべながら、時には爆笑が起こりながら、読み聞かせを興味深く聞いていました。

担任の先生へ親近感をもち、読書への関心や幅も広がることでしょう。

本校では、担任がとても熱心に、このような「○○先生文庫」を開いたり、読み聞かせをしたりする姿があります。

今日の給食(4月27日)

画像1
画像2
画像3
《4月27日の給食》
 親子丼 ししゃものから揚げ 昆布豆 牛乳

【昆布豆】
 名前を聞くだけでは,子どもが苦手そうなメニュー,昆布豆ですが,案外おいしかったよ!という子どもが多いです。大豆の水煮,角切昆布,にんじんをしょうゆ,さとう,みりん,水でじっくり炊いていきます。ふっくら柔らかい豆がおいしいです。

 今日は4年生の教室での一コマです。「4年生になって減らさなくなったんだよ」とある子どもが教えてくれました。今日も減らさず完食です。頑張ろうとする,その気持ちがとても嬉しく感じました。また頑張ったこと,教えてくださいね。

授業風景

画像1
画像2
画像3
1年生、2年生、4年生の学習の様子です。
順調に授業が進んでいます。

眼科検診

画像1
画像2
画像3
昨日、眼科検診がありました。
3名の眼科医の方がきてくださいました。
礼儀正しく待つことができました。

PTA総会

画像1
画像2
画像3
本校では、昨年度、PTA組織の見直しがされました。
共働き世帯の増加に伴い、保護者の負担を少なくするという趣旨からです。
PTA執行部役員の皆さん方の建設的な行動力と団結力には日々敬服することばかりでした。大きな仕事をされ、退任される役員の皆様,本当にご苦労さまでした。
お世話になりました。
新たに執行部役員を引き受けていただきました皆様、どうぞよろしくお願いします。

この総会で今年度のPTA活動の新たなスタートとなります。
PTAの目的は、何よりも子どもの幸せです。
PTA活動は、保護者と教職員が両輪となって運営され、ともに力を合わせ、子どものために力を尽くし、また、保護者の交流の場として、多くの知恵を集め、お互いに知り合い、コミュニケーションを深めていくことが大切と考えています。
みなさん、よろしくお願いします。

今日の給食(4月26日)

画像1
画像2
画像3
《4月26日の給食》
 麦ごはん 麻婆豆腐 中華サラダ チーズ 牛乳

【麻婆豆腐】
 給食で豆腐料理を作る時に,特に気をつけていることは温度確認です。大量の豆腐を使うので,豆腐の中まできちんと火が通ったか,写真のように温度計を刺し,温度を記録していきます。

 今日は5年生の教室での一コマです。教室を横切ると「入ってくださーい!」と元気な声で呼ばれました。様子を見ると,給食の食べ方も元気いっぱいです。「春雨がおいしかった!とセンターの方に伝えてください」とも教えてくれました。センターの先生方に伝えたいと思います。

今日の給食(4月25日)

画像1
画像2
画像3
《4月25日の給食》
 小型リッチパン 中華そば 卵とほうれん草のソテー 牛乳

【卵とほうれん草のソテー】
 炒り卵が入ったソテーは好きな子どもが多いです。センターでは,大きな泡立て器を使って炒り卵を作っていきました。炒り卵とほうれん草を合わせたら,野菜の水分ができるだけ出ないように時間との勝負です。2人で手早く混ぜていきました。

 今日は2年生の教室での一コマです。教室へ行くと「おいしかったよ〜!」と空っぽの食器をたくさんの子どもが見せてくれました。何でもできる2年生,今年度もたくさん食べてくれそうです。

初めての書写

画像1
画像2
画像3
3年と4年は専科の先生から習字を習います。
ここでもしっかり話を聴くことができる子が上達が早いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 芸術鑑賞会
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288