最新更新日:2024/04/19
本日:count up6
昨日:170
総数:769709
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

来年の理科学習のために

画像1
春に、3年生はチョウの成長を学習します。
最近、学級園にキャベツを植えました。
春になると、チョウが卵を産むように。

1年生図書の時間

画像1
画像2
画像3
「5年生の漢字の本はどこにありますか?」
1年生がたずねるのです。
「8番の国語のところです。」
と、いうとまっしぐらに行って、何を借りるのかなあと思うと、「5年生漢字の本」。
もう一人の友達は漢字辞典を借りるようでした。
「禁帯出」・・いわゆる図書室から持ち出せない本は基本的にないので、そういうことができます。
調べ学習させるのに近くなったら、そのセット本を教員の貸出カードで50冊一度に借り出す仕組みにしています。

体育朝会

画像1
画像2
画像3
昨日は、寒波再到来の天気予報に明日の体育朝会はできるだろうかと心配の声も出ていました。しかし、朝、雪もなく、「今日はできる!」とうれしく思いました。
縄跳びの体育朝会(短縄)をすることができました。
次回の体育朝会では長縄になります。

担当の教員の指導で、はじめに、体育委員会の5・6年生が手本を見せてくれます。
それに続いて全校児童が跳びます。
前跳び・後ろ跳び・2回足踏みを入れる前跳び・あや跳び・交差跳び・2重跳びまで、次々に跳びました。
短い時間ですが、約870名の全校児童で広い運動場で一斉に縄跳びする姿は壮観です。
このような活動を通して、縄跳びの関心がますます高まり、いろいろな跳び方に挑戦したり、体力が向上したりしていくことでしょう。
いい活動がみんなそろってできることはうれしいことです。

今日の給食(2月1日)

画像1
画像2
画像3
《2月1日の給食》
 パン りんごジャム チキンビーンズ 卵と小松菜のソテー

【卵と小松菜のソテー】
 ソテーの炒り卵は,約1500人分を一度に作ります。スパテラという大きなしゃもじや,大きな泡だて器で混ぜて加熱していくのですが,家庭で作るように細かいパラパラの炒り卵はすぐにはできません。その後,泡だて器を使って,何度も何度も大きな塊になっている卵をほぐしていきます。根気のいる作業です。

 今日は4年生の教室での一コマです。調理員の先生と「五小は(どこも食べるけれど)特に4年生がよく食べる」と話をすると「今日のチキンビーンズもおいしく作るよと伝えてください」と伝言を受けました。
 給食時間に4年生の所へ行き,伝えると「いつもおいしく楽しく食べてます。ありがとうございますと伝えてください」とまた伝言を受けました。言葉の通りチキンビーンズはどの学級も空っぽでした。また伝えたいと思います。

今日の給食(1月31日)

画像1
画像2
《1月31日の給食》
 ごはん 肉豆腐 からしあえ チーズ 牛乳

【からしあえ】
 からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛味はなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香り辛味がでてきます。品種で大きく洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。

 今日は5年生の教室での一コマです。給食時間終わり頃に教室へ行くと,最後に残っていたごはんをおかわりしてくれている所でした。また,中には「からしの匂いが苦手…」と言いながら食べている子どももいましたが,最後には残さず食べてくれました。

校長先生一緒に遊びましょう!

画像1
画像2
画像3
昼休憩のこと、4年生が手打ち野球をしましょうと職員室に来てくれました。
校長ウン年目、初めてのお誘いです。
張り切って、運動場にいきました。
バッターに立つと、「これ使ってください」と、手袋も貸してくれるし、
運よく、ヒットを打って1塁に走ると、
「校長先生代走します」と代わってくれます。
ピッチャーもさせてもらいました。
ああ、楽しかったあ。
あっという間の昼休憩。また、誘ってくださいね。

1年生「五日市駅前保育園」の園児と交流3

画像1
画像2
画像3
次は、がっこうたんけんです。
まず、初めに図書室に連れていってあげました。
がっこうたんけんの時も、手をつないでいきます。
なんてかわいらしいんでしょうね。

「これはぼくたちがつくったんだよ。」
自分たちが作った「のりものずかん」をそれとなく自慢もします。
絵本の棚も紹介しました。

がっこうたんけんの後は、再び教室に戻り、
「がっこうのおべんきょうしょうかい」
「うた さんぽ」
「インタビュー」
と、続きます。
どんな感想を言ってくれたか、1年生の保護者の方は、お家でたずねてみられたらいいですね。

1年生「五日市駅前保育園」の園児と交流2

画像1
画像2
画像3
プログラム
1 はじめのことば
2 じこしょうかい
3 こまあそび、とんとんずもう
と、続きます。

四角のカードに色を塗って、つまようじをさして遊びます。

それはそれはかいがいしく、いっしょうけんめい、教えてあげます。
「すごい」「じょうず」
ほめてあげるのもわすれません。
語りかける姿がとにかくかわいらしいです。
1年生も大きな成長の時間となりました。

1年生「五日市駅前保育園」の園児と交流

画像1
画像2
画像3
教室の前に、かわいらしい靴が並べてあります。
教室の中にはお客様。来年1年生になる年長組さんが来ています。
班には1〜2人ずつ、1年生の方が多いので、年長さんは緊張してよそ行きの表情です。
1年生は去年まで、年長さんだったのですが、今日は、始めの言葉をいう人もいるし、自己紹介になったら、自分の名前と好きなものをちゃんと伝えられます。
保育園の先生が成長ぶりによろこんでおられました。

2年生「おすすめの本(低)」完読賞

画像1
画像2
画像3
2年生が6名完読をしましたので、表彰にいってきました。

 本は読んだ高さから世界が見える。
 読んだだけ世界がひろがる。

読書を通して、自分の世界を広げてほしいと思います。

6年生特訓中

画像1
画像2
6校時も終わり、帰りの会のこと。
運動場で長縄特訓中。
ランドセルはグレーチングの上に一直線に並べてあります。
6年生2クラスがそれぞれい分かれて、長縄をしていました。
片方のクラスは目標300回に295回まできていますから。
がんばっています。
6年生はあと33日の学校生活です。

今日の給食(1月30日)

画像1
画像2
画像3
《1月30日の給食》
 広島カレーライス ひじきサラダ ぽんかん 牛乳

【広島カレーライス】
 今日は月1回のカレーの日です。さらに今日は「広島」カレーライスです。どこが広島かというと,隠し味に広島特産のかきから作られる「オイスターソース」と,お好み焼きでおなじみの「お好みソース」を使っています。ソースを入れることでカレーにコクが出て,とてもおいしいです。

 今日は1,3年生の教室での一コマです。1年生の教室は,カレーをとにかく食べたい!という思いが伝わるくらい,黙々と食べていたので,教室がとても静かでした。食べている表情を見ると,とても幸せそうで,見ているこちらまで幸せな気持ちになりました。また,3年生の教室では,ぽんかんって何?と興味深々で,みかんよりもかたい・種があるなど,研究しながら食べていました。

1年国語「まとめてよぶことば」

画像1
画像2
画像3
カードゲームで使った言葉カードを使って、今度は、ことばマップづくりです。
4人グループでよく協力してやりました。
どんどんマップにまとめられていきます。

1年国語「まとめてよぶことば」

画像1
画像2
画像3
まとめてよぶことば(上位語)と仲間になることば(下位語)の関係を理解する学習です。
例えば、バス、トラック、救急車は自動車の仲間です。
客船、ヨット、ボートは船の仲間です。
自動車や船をまとめてよぶ言葉には、乗り物があります。
今日は、関係を学習した後で、「仲間あつめ」カードゲームをしたり、言葉マップを作ったりしました。
「仲間集め」カードゲームは、仲間のカード3枚とそれをまとめてよぶカードが1枚、4枚そろったら、勝ちになるゲームです。
どれを残して、どれをすてるか作戦が的中すれば早くそろうのですが。

1年国語〜音読練習

画像1
画像2
画像3
授業は学習内容を理解させるだけではありません。
「学びあう」関係づくりも大切にします。
これは、お隣同士で音読練習をしているところです。

さすが6年生

画像1
長縄跳びが体育や休憩時間、五小っ子タイム、ロング昼休憩等々で行われています。
2月1日と22日の体育朝会では、全校で長縄大会をします。
クラスみんなで気持ちを合わせて跳ぶことは学級の仲間づくりにも役立ちます。
連続8の字とびを何回跳べるか。
それぞれのクラスでがんばっています。

「目標300回」
現在の記録は295回だそうです。
目標達成はすぐそこです。

6年租税教室

画像1
画像2
画像3
毎年6年生は、卒業前のこの時期に、公益社団法人「広島西南法人会」の方による租税教室を開催しています。
それぞれ会社を経営されておられる方々ですが、今日は5名の方が来てくださいました。
2〜5時間目まで、1クラスずつに講師に入ってくださって、4回の授業が行われました。

◎租税教室の目的
・次代を担う児童が、民主主義の根幹である租税の意義や役割を正しく理解すること
・社会の構成員として税金を納め、その使い方に関心をもつこと
・納税者として社会や国のあり方を主体的に考えること
国税庁が租税教育の充実に向けて支援が行われています。

今日の給食(1月29日)

画像1
画像2
画像3
《1月29日の給食》
 麦ごはん さけの塩焼き たくあん みそ汁 牛乳

【行事食「全国学校給食週間」】
 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。
毎日,給食をおいしく食べられることに感謝し,給食について考えたり,食べ物の大切さについて考えようという週間です。今日は,日本で初めてでた給食に合わせ,さけの塩焼き・たくあんを取り入れました。
 写真はみそを大きなミキサーで溶いている所です。1000人分の大量のみそも,こうやって事前に溶くことで,調理の時にさっと溶かすことができます。

 今日は給食の木の一コマです。今日で2週間分の実も全部揃いました。今回は最終的に赤色の実を16個実らせることができました。前回は11個で,5個も多いです。写真で見ても赤色の実がたくさん実っていることが分かります。

【先週金曜日(1/26)の給食の木の実の色】
 ・高野豆腐のうま煮     ピンク色(22人分)
 ・黒豆のはじき揚げ     赤色(15人分)
 毎日給食委員会の子どもが実の色を放送してくれたことで,教室でも放送に一喜一憂し,残りを意識することができました。給食の木の取組が終わっても,引き続き,教室の残りを少し意識して欲しいと思います。

3年生図書の時間の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日の読む聞かせの本は、「ばばばあちゃん」(さとうわきこ作)の大人気シリーズから「そりあそび」。
読み聞かせする教員も子ども達の笑顔やつぶやきで、ますます読み聞かせに熱が入ります。笑顔いっぱいの読み聞かせの時間です。
読み聞かせが終わると、借りる手続きをして、後は読書に集中です。
図書の時間では「おすすめの本」を読んでいます。
丸いシールが表紙にはってあります。
一人二冊、おすすめを含め借りることになっています。

たてわり遊びの日2

画像1
画像2
画像3
かっこいいおにいちゃん。
たてわり遊びの中で、大活躍です。
下学年はそんな姿にあこがれをもつのでしょう。
五日市小学校では、仲間づくり、絆づくり、思いやりの気持ちを育くむ活動を大切にしています。
最後は、この遊びの会の進行をつとめる計画委員会の児童が、
「たてわり遊びを世話してくれた6年生にお礼の言葉を言いましょう」
「ありがとうございました」
と締めくくりました。
6年生は小学校の生活も残すところ36日になりました。
なごりおしいです。
日一日を大切にしてもらいたいと思っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288