最新更新日:2024/03/26
本日:count up13
昨日:83
総数:766077
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

6年算数「比例をくわしく調べよう」

画像1
画像2
画像3
「画用紙を300枚用意したい。10枚の重さを量ったら、73gあった。このことをもとにして、300枚を全部数えないで画用紙を用意するにはどうすればよいだろうか。」
6年生はこのような問題に取り組みました。

課題の提示→解決の見通し→自力解決→協働解決→一斉検証→まとめ

これまでの既習事項の確認をして、解決の見通しがもてた子ども達は自力で解き方を考えました。2・3通りの方法を考えた子もいました。班で話し合い、班の考えをプレゼンしました。
5ヶ月先は中学生です。落ち着いた学習をしています。

クラブ活動 (見学)

画像1
画像2
画像3
今日はクラブ活動がありました。来年度からクラブに参加する3年生が活動の様子を見学してどのクラブに入るかを考えやすくするねらいがあります。3年生の皆さんは,どのクラブをやってみたくなりましたか?12月7日は,2回目のクラブ見学で主に教室で活動しているクラブを見学します。楽しみですね。

今日の給食(11月9日)

画像1
画像2
画像3
《11月9日の給食》
 小型レーズンパン ミートビーンズスパゲッティ グリーンサラダ 牛乳

【ミートビーンズスパゲッティ】
 今日のミートビーンズスパゲッティには,ひよこ豆が入っています。豆には,成長期に必要なたんぱく質や,普段の食事でとりづらい鉄,食物せん維が多く含まれているので,子どもたちも積極的に食べて欲しい食材です。スパゲッティにすると食べやすいようで,よく食べていました。

 今日は1,6年生の教室での一コマです。1年生にレーズンはどれ?と聞くと,写真のように教えてくれました。また6年生の1人の子どもにレーズンが好きか聞くと,学級全体に聞いてくれました。少し苦手な人が多い印象でした。(担任の先生も含む…)苦手でも全部食べたようで,さすが6年生,食べる力がついているのだなと思いました。

【昨日(11/8)の給食の木の実の色】
 ・ホキの南部揚げ 赤色(3人分)
 ・かみかみあえ 赤色(19人分)
 ・かき卵汁 ピンク色(26人分)
 昨日の放送で残りを意識してくれたおかげか,汁物の残りが49→26人分になりました。あと1人分少なければ全て赤色の実!頑張りが目に見え,とても嬉しかったです。

体育朝会 2

画像1
画像2
画像3
体育委員会からの説明の後,『ケンケン六虫』が始まりました。ケンケンで10m以上進むのは大変だと思いますが,どの学年も上手にボールをよけながらケンケンしていました。このような遊びを通じて走力やバランス感覚などを養ってほしいと願っています。

体育朝会 1

画像1
さわやかな秋晴れのなか,今朝は体育朝会で『ケンケン六虫』をしました。1年生は,朝会での,『ケンケン六虫』は初めてでした。説明をしっかり聞く様子から1年生の成長を感じました。赤チームも白チームも頑張ってほしいですね。
画像2

今日の給食(11月8日)

画像1
画像2
画像3
《11月8日の給食》
 麦ごはん ホキの南部揚げ かみかみあえ かき卵汁 牛乳

【行事食「いい歯の日」】
 今日11月8日は「いい歯の日」です。給食でもいい歯の日に合わせて,噛みごたえのある献立にしました。かみかみあえには,切干大根やたこを入れています。写真は切干大根をゆでている所です。湯気から熱さは伝わるでしょうか。今の時期でも終わった後は汗だくでした。

 今日は3年生の教室での一コマです。「きれいに食べられたから,載せて欲しい」と声をかけてくれました。最近,できる時におかわりをしてくれて,食べ終わった後,とても良い表情をする子です。これからもきれいに食べることを意識してくれると嬉しいです。

【昨日(11/7)の給食の木の実の色】
 ・手巻き寿司 赤色(10人分)
 ・みそ汁 ピンク色(49人分)
 みそ汁の残った量を聞いて,3年生の教室が「おいしかったのに!」と少しざわっとしました。その後,残っていたかき卵汁をおかわりしてくれました。少し残りを意識してくれたようです。

5年理科「流れる川のはたらき」

画像1
画像2
画像3
よく分かる授業を目指して、日々取り組んでいますが、造形砂場で5年生がおもしろい実験をしていました。
この単元では、「流れる水には、土地を侵食したり、石や土などを運搬したり堆積させたりするはたらきがあること」を学習します。

この実験方法のよさは、小グループで実験の様子を確認できることです。
1グループ50センチ四方ぐらいの観察場所があれば実験ができます。
水を流す溝を作り、赤は溝の外側、青は溝の内側に3センチぐらい離して立てます。
一定量の水が流れるように、ペットボトルの穴に小さな穴を開け、そこから水を流します。赤のつまようじが今にも倒れそうです。

雨の日の校庭

画像1
画像2
午前8時、雨の日の校庭は子ども達の遊ぶ声がありません。
イチョウの葉もほとんど落ちて、美しいじゅうたんのようです。
大樹の幹でできたベンチはいつごろからあるのでしょう。
磨かれたようにつやつやしていますから、何十年もそこにあるのではないでしょうか。

3年地域学習〜ゆめタウン

画像1
画像2
画像3
お店で働く方々にその工夫や苦労を直接インタビューさせていただきました。
しっかり応えていただき、感謝申し上げます。
学校にもどって、気付きを出し合い、まとめていきます。

3年地域学習〜ゆめタウン

画像1
画像2
画像3
3年生は社会科で地域学習をしています。
お店で働く人々の工夫を調べに行きました。
買い物をしている人にも直接インタビューをさせていただきました。
ご協力ありがとうございました。

今日の給食(11月7日)

画像1
画像2
画像3
《11月7日の給食》
 手巻き寿司 みそ汁 牛乳

【手巻き寿司】
 今日は子どもたちが楽しみにしていた,手巻き寿司の日でした。自分でのりにごはんをのせ,ウインナーやスタミナ納豆の具をのせ,巻いて食べます。ただ楽しいだけでなく,ごはんやのりの量を考えて巻くなど,食べる方法の学びにもなります。

 今日は1,3,5年生の教室での一コマです。巻き方の違いを見てみました。1年生は初めて手巻き寿司を食べる子どももいました。少し難しそうでしたが,とても楽しそうで,とてもいい顔で食べていました。3,5年生は慣れた手つきで巻いています。「具を先にした方がこぼれないと思う!」と考えながら巻いている5年生の子どももいました。

【昨日(11/6)の給食の木の実の色】
 ・大根のピリ辛丼 赤色(11人分)
 ・かわりきんぴら ピンク色(33人分)
 声をかけると,みそ汁のおかわりをしてくれる5年生がいました。給食の木から給食の残りを意識してくれる子どもが,少しずつ増えてくれたらと思います。

学校へ行こう週間です。

画像1
五日市小学校では、11月6日(月)より11日(土)を学校へ行こう週間として設定しています。
11日は土曜参観・ハッピーコンサート・ふれあいまつりを行います。
10日(金)までは、どの時間でも公開しています。
すでに、1年生の祖父母の方、支援級入級を考えておられる方などのお姿がありました。
ぜひ、この機会に平素の様子や給食の様子などご参観ください。
なお、廊下に置いてある名簿にご記入いただければありがたいです。

学校協力者会議委員による授業観察

画像1
画像2
画像3
教室環境は特に黒板周りに掲示するものを全学級で統一し、授業に集中できるように努めています。
「学校のきまり」の中に、姿勢のことが入っています。
「ぐう・ぴた・ぴん」という合言葉があります。
 ぐう・・・机と体の間隔はにぎりこぶし一個分
 ぴた・・・クツ底を床にぴたっと付ける。
 ぴん・・・背筋をぴんとのばす。
集中がゆるむと姿勢がくずれます。今の子ども達は体幹が弱いといわれます。何か手立てが必要と思います。

学校協力者会議委員の皆さまによる授業観察

画像1
画像2
画像3
年間5回の会議をもっていますが、第4回は授業観察をしていただくことになっていました。学級を周っていただいて、授業の様子を参観していただきました。
参観の視点として
○教室環境は整っているか。
○「学校のきまり」の定着はされているか。
○「学習のねらい」の提示は適切か。
○教師の指示・発問などは児童にとって適切か。
○話し合いは深まりを感じられるか。
評価カードをもって、校長の案内で参観していただきました。

今日の給食(11月6日)

画像1
画像2
画像3
《11月6日の給食》
 大根のピリ辛丼 かわりきんぴら みかん 牛乳

【大根のピリ辛丼】
 大根のピリ辛丼は,子どもたちも大好きなメニューです。サイコロ状に切った大根とたまねぎ・にんじん・ねぎを,おろし生にんにく・しょうが・トウバンジャン・しょうゆ・さとう・オイスターソースなどで味付けをします。大根から水分が出てくるので,水はあまり入れません。野菜をしっかり食べられるメニューです。

 今日は給食委員会の一コマです。今日から給食の木の取組が始まりました。給食の木は,給食の残りによってつける実の色がかわります。給食委員会の子どもたちが,放送で昨日の残りのお知らせをし,実を貼ってくれます。来週金曜日までの取組です。少しずつ残りが減るように,取り組んでくれています。
 また,マナーカードも今週行っています。食べ方や給食時間の過ごし方を少し意識して貰えたらいいなと思います。

授業参観

画像1
画像2
画像3
 本日,午前中は学校協力者の方々に授業を見ていただきました。午後からは,広島市教育委員会の生徒指導アドバイザー渡邊先生に授業中や休憩時間の子どもたちの様子を見ていただきました。

3年生学級活動「好き嫌いなく食べる理由を考えよう」

画像1
画像2
 3年生に食育指導を行いました。めあては「好き嫌いなく食べる理由を考えよう」です。

 食べ物ははたらきによって,赤・黄・緑に色分けできること,どの色もバランスよく食べることで元気に健康に過ごせることを学びました。

 振り返りには「苦手な食べ物も少し頑張りたい,好きにしたい」「食べ物は大事なんだなと思った」など,1人1人しっかり考えて書いてくれました。苦手な食べ物に,少し興味をもった子どももいるようです。3年生の保護者の皆様,ぜひ,ご家庭でも話題にしていただけると嬉しいです。

今日の給食(11月2日)

画像1
画像2
画像3
《11月2日の給食》
 チーズパン 牛肉と野菜のスープ煮 卵とほうれんそうのソテー 牛乳

【卵ほほうれんそうのソテー】
 卵とほうれんそうのソテーに欠かせない卵は,センターで炒り卵にしています。写真は炒り始めの溶き卵です。この後,約30分程度かけて,混ぜ続けると炒り卵の完成です。

 今日は3年生の教室での一コマです。昨日も紹介したぴかぴか名人の掲示がある学級です。ホームページで掲示を紹介したよと報告すると「じゃあ,ぴかぴかの様子ものせて!」と声があがったので,紹介します。これだけきれいに食べてくれると,返ってきた時に,センターでもとても嬉しい気持ちになります。

学校協力者の皆さんによる授業参観

画像1
画像2
画像3
本日,学校協力者の皆様に子どもたちの授業を見ていただきました。全体的に落ち着いて話をよく聞いていたり,活動したりしていることを評価していただきました。

2年授業の参考図書と学級文庫

画像1
画像2
画像3
2年生では、「ビーバーの大工事」の学習で、動物のひみつクイズを作ります。
その後、他の動物でも「どうぶつのひみつクイズ」を作ります。
クイズを作るために、大事な言葉や文をさがしながら読む学習をしていきます。
そのために、広島市公立図書館から本を借りてきています。

学級文庫は100冊図書館から借り出す仕組みにしています。
6ヶ月という期限設定をしています。
学級文庫は図書館に返却し、新しい本を入れ替えます。
学級の図書係の活性化にもつながっています。

学級文庫に夏休みの科学研究でしょうか?
子どもの作った本が入っていました。
おもしろい取り組みです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288