最新更新日:2024/03/15
本日:count up168
昨日:212
総数:764586
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

理科室に人体模型が入りました。

画像1
画像2
画像3
教育委員会より、人体模型を入れていただきました。
大変高価なものです。しっかり役立てていきます。
人体模型の後ろでは、ちょうど4年生が氷を作る実験をしていました。

2年生活科「サツマイモの収穫に感謝して」

画像1
画像2
画像3
大小さまざまなサツマイモがとれました。
芋畑は体育館の裏側にあります。
夏をすぎた頃は雑草がおいしげっていた芋畑ですが、ちゃんと収穫することができました。
今日は、芋を蒸してみんなでいただききました。
みんな、おいしい、おいしいと言っていただきました。
あまれば、あまるで、じゃんけん大会です。
みんな幸せそうです。

今日の給食(1月15日)

画像1
画像2
画像3
《1月15日の給食》
 麦ごはん 焼き鳥 すまし汁 いちご 牛乳

【いちご】
 いちごがたくさん出回る時期は,以前は4月から5月でした。今では,ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになり,1月から3月にかけて一番多く出回るようになりました。いちごは,ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。

 今日は5年生の教室での一コマです。いちごが好きな子,苦手な子,それぞれいましたが,今年最初の果物を味わって食べてくれました。担任の先生が「返却がきれいになってきたよ」と言われていたので,様子を見ていたら,本当にきれいでした。ここまできれいに返ってくると,とても気持ち良いです。

【昨日(1/16)の給食の木の実の色】
 ・みそおでん 赤色(10人分)
 ・酢の物   赤色(1人分)
 どちらも赤色で,良いスタートになりました。しかも酢の物の残りは1人分!よく食べていました。

図書の時間

画像1
画像2
画像3
読書をすると集中力がつきます。
それを感じさせる写真です。

6年国語「句会をひらこう」

画像1
画像2
俳句を作り、クラス句会をして、友達と感想を交流しようという単元です。

A 白銀にのぼせて浮かぶ赤ら顔

B 白い湯気猿顔ほてる雪景色

猿の家族が温泉につかっている写真を見て一句。
自分だったら、どちらがすきか意見を出し合っていました。

学級の子ども達も、同じ写真で一句詠んでいるようです。
どの子もオリジナリティあふれて、とてもいい俳句ができていると思います。

2年生生活科「カルタ遊び」

画像1
画像2
画像3
カルタをやっています。
お手つきをしないように、はじめは頭の上に手をやっています。
「犬も歩けば棒にあたる」
「論より証拠」
結構むずかしいようです。
あまりやったことがないかなあ。
だれでもはじめは初心者ですね。

6年国語「いにしえの言葉に学ぶ」

画像1
画像2
画像3
 初心忘る場からず
      世阿弥「花鏡」より

教室の前には伝記の本がずらりと並べてあります。
本校では、授業の中で図書室の本を積極的に使っていこうとしています。
教員用の貸出カードで借りて、図書室から持ち出すシステムにしています。

歴史上の人物が言った言葉や古い書物の一節などの中には、現代に生きるわたしたちの心にうったえてくる言葉があります。
伝記などの図書の本から、格言などをみつけて、その言葉と自分の体験とを結びつけて作文を書いていくようです。その子らしいエピソードを交えての文ができることでしょう。

4年国語「『百人一首』を声に出して読んでみよう」

画像1
画像2
画像3
 嵐吹く三室の山のもみぢ葉は龍田の川の錦なりけり
                     能因法師

短歌は、千年以上前に日本で生まれました。
百人一首は、特に有名な短歌を百首集めたもので、今でも、かるたの形で多くの人々に親しまれています。
絵札と文字札の2種類がありますが、子ども達は「百人一首」について、あまり知らないようです。どちらが取り札で読み札であるかのところで、意見が分かれています。

今日のめあては、「百人一首」って何かを学ぶこと。
教科書では、声に出して読んでみようが中心の学習内容ですが、
読んでみて気がついたことを発表し合い、どちらが読み札で、取り札であるかを話しあうことは興味関心を高める上でとてもおもしろいアプローチだと思います。
絵札が机に並ぶ方がきれい??
文字ばかりの札を取ると、上の句と下の区を覚えるようになるので、おもしろいと思う。こんな意見も出ていました。

4年社会科「広島県」

画像1
画像2
画像3
4年生の社会科は「県」の学習です。
広島県の土地利用の様子について話し合い、工夫を見つける学習をしていました。

○集落は海の近くの平野にある。
○田は川にそってある。
○果樹園は海に囲まれた島にある。
なぜだろうか?
それを類推していきました。
子どもらし意見が様々でましたが、根拠を地図や教科書などから見つけ出して、絞っていきました。

1年国語「むかしばなしをたのしもう」

画像1
画像2
画像3
さるかにばなし・ももたろう・花さかじいさん・・・
日本昔話といわれるものが、たくさんあります。
子ども達はどのくらい知っているでしょうか。
国語の時間では、いろいろな昔話を読んだり、自分の大好きな昔話を友達に教えてあげたり、自分でおはなしをつくったりします。
学校でつくったおはなしをお家で読んであげてください。
どんなおはなしができるかな。楽しみです。

今日の給食(1月15日)

画像1
画像2
画像3
《1月15日の給食》
 麦ごはん みそおでん 酢の物 牛乳

【みそおでん】
 みそおでんには,牛肉・うずら卵・さつま揚げ・生揚げ・さといも・こんにゃく・だいこん・昆布とたくさんの食材を使いました。出汁は,昆布で天然だしをとり,出汁をとった後の昆布をおでんの具として使いました。しっかり味で,ごはんが進むみそおでんになりました。

 今日は1,2年生の教室での一コマです。2年生の教室へ行くと,酢の物が苦手な子どもが,量がなかなか減らないと苦戦していました。そこで4等分にしてあげると,目安が分かるからか,頑張って全部食べてくれました。また,配膳時間に1年生の教室へ行くと,きれいにつぎ切っていました。1年生でここまでできるのは,素晴らしいと思います。

 今日からまた給食の木の取組が開始します。給食の残りを意識してくれるよう,呼びかけていきたいと思います。

6年生「書初め大会」

画像1
画像2
画像3
6年生全員が体育館で一斉に書初めをする姿は壮観です。
黙々と粛々と取り組む姿は、すでに中学生の雰囲気を感じさせます。

今日の給食(1月12日)

画像1
画像2
画像3
《1月12日の給食》
 麦ごはん 小いわしのから揚げ ゆかりあえ 煮ごめ 牛乳

【郷土食「広島県」】
 今日は,広島県の沿岸でよくとれる小いわしと煮ごめを取り入れました。煮ごめは,主に芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。もともとは,肉を食べる習慣がなかった時代に,たんぱく質をとるために,季節の根菜類と小豆を一緒に煮た料理です。

 今日は6年生の教室での一コマです。給食を食べている時に,今食べている給食を作っている様子を動画で見て貰いました。厚揚げが大量に入る所や,小豆を入れて混ぜている所など「こうやって作るんだ!」と驚いている様子でした。小豆が苦手な子どもも多かったのですが,何人かおかわりをしてくれました。いつも空っぽにしてくれている学級です。今日もありがとう。

2年生生活科「おいたちの記」

画像1
画像2
画像3
誕生〜赤ちゃん〜幼児〜学童の今
周囲の方からの愛情を一心に受けて成長してきた過程を、お家からもってきた写真やお家の方から教えていただいた話をもとにまとめています。
写真の幼かったころの様子を見せ合いながら、友達としゃべったり笑ったり・・・。
皆それぞれに愛らしく、一緒に写っている兄弟や親御さんとの写真から深い慈しみを感じます。
とても楽しそうに作業を始めています。
写真の準備やお話、ありがとうございました。

2年生「書き初め会」

画像1
画像2
2年生は硬筆です。
いつもよりやわらかい鉛筆で、筆圧に気をつけて、とめ・はね・はらいをしっかり書きました。

2年生「今年の目標」

画像1
後ろの黒板に、今年の目標が掲示されています。
 ○字がきれいになりたい。
 ○算数がわくわかるようになりたい。
 ○テストで100点をたくさんとるぞ。
 ○たくさん本を読む。
みな、思い思いに目標をかかげています。

掲示板の上部にはオリンピックマスコットの掲示があります。
何を選んだでしょうか。

3年「姿勢もいいです」

画像1
背筋を正している子は集中している。

3年「冬休みのこと」

画像1
画像2
宿題になっていたのでしょう。冬休みのことで新聞をつくりました。
絵や写真が入り、よく工夫されています。

「五小の子ども達は字がきれいですね」
以前、1年生が授業研究会で教育委員会の指導主事の方よりほめていただきましたが、3年生もとても字がきれいです。

担任が一人一人の新聞にコメントを書いています。

5年「書き初め会」

画像1
画像2
画像3
体育館で5年生全員で書き初め会をしました。
「新春の光」
12月から練習してきました。
床で書く経験はあまりない子ども達です。
体育館で書いたという経験は得がたいことだと思います。
私語する子もおらず、全員が黙々と取り組みました。
来週月曜日1・2校時には、6年生が行います。

今日の給食(1月11日)

画像1
画像2
画像3
《1月11日の給食》
 パン いちごジャム 白菜のクリーム煮 フレンチサラダ 牛乳

【白菜】
 はくさいは,漢字で「白い菜」と書くように,白い部分が多い野菜です。かぜをひきにくくする働きのあるビタミンCや,便秘を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。くせのない味なので,鍋物・煮物・おひたし・漬物などいろいろな料理に使われます。 

 今日は1年生の教室での一コマです。教室へ行くと「おいしいよ!」「あともう少しで全部食べられるよ!」と声をかけてくれました。寒い日に暖かい白菜のクリーム煮が,とてもおいしかったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288