最新更新日:2024/03/26
本日:count up5
昨日:83
総数:766069
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

50年ピアノ

画像1
画像2
画像3
音楽会の時、ピアノを見るとこのように書いてありました。

  贈 PTA(ベルマーク)
  明治100年(1968)
 
このピアノが寄贈されて約50年です。(正確には49年)
明治100年という記載にも当時のPTAの方の思いを感じます。
当時の保護者の皆さんがベルマークを集めて、学校にピアノを寄贈してくださった。
この事実におどろきました。
その当時、ベルマークを集めた保護者の方が30才として、現在80才です。
その当時のことをお聴きしたいです。ご存知の方は、校長までお電話ください。 
   (五日市小学校 082−921−3288)

今日の給食(12月1日)

画像1
画像2
画像3
《12月1日の給食》
 麦ごはん かきの土手鍋 くわいのから揚げ みかん 牛乳

【郷土食「広島県」】
 広島県はかきの生産量が日本一です。かきの土手鍋は鍋の内側にみそをぬり,かきと豆腐や野菜を煮る料理で,広島県の郷土食です。またくわいは,広島県福山市で多く作られています。くわいは,くちばしのような形をした芽が出ていることから,めでたいと縁起をかつぎ,正月料理によく使われる野菜です。

 今日は1年生の教室での一コマです。初めてくわいを見る子どもも多くいました。「これ,何?」から恐る恐る食べてみると「ポテトだ!」と喜んでいる子や,見た目だけで,もう無理という子もいました。くわいは低温の油でじっくり揚げた後,塩をふると,スナック感覚でおいしく食べられます。広島県で有名な食材,ぜひご家庭でも食べてみてください。

音楽会〜「音を磨くことは心を磨くこと」

画像1
画像2
音を磨くことは心を磨くことであるという言葉があります。
音楽のすばらしさは、一つ一つちがう音色が一つにまとまると,美しいハーモニーを作り出すことができるということです。
五日市小学校では、音楽会の成功という目標に向けて、全校児童、全教員が心を一つに取り組んできました。
音楽性の向上だけでなく、表情や立ち姿、心の持ちようまで鍛えてきました。
子どもたちはよく応えてくれたと思います。
特に、最後の一週間の集中力はすばらしいものでした。
今日のような大きな行事を節目として、子どもたちはぐんとのびるように実感しています。
これも、聴きにきてくださった皆さまやご家庭でのご支援のおかげと思います。

ほとんどの皆さまが最後まで全学年を通して聴いてくださったようです。
小学校生活の学びの系統性や、成長の過程を見ていただけたのではと思います。
何よりも、今日までの練習の過程でがんばったことは、確かな成長につながったことでしょう。本当にありがとうございました。

五日市小学校の良い子の皆さん,今日は本当によく頑張りました。

音楽会〜6年生

画像1
画像2
画像3
6年生は,さすが最高学年の発表でした。
この音楽会では,一番高いレベルの発表を求められていたので,かなりのプレッシャーを感じていたのではないでしょうか。
今日の「翼を抱いて」の合唱は,希望をもって生きようという思いを,鳥が羽ばたく様子をイメージしてつくられた曲です。
みんなの夢が未来へ羽ばたくように,6年生が心をひとつにして歌いました。

「シングシングシング」は,映画「スウィングガールズ」で取り上げられ大ヒットした曲です。
複雑に絡み合うメロディーと打楽器のリズムを何度も何度も練習し,ついに本番!
小学校最後の音楽会にふさわしい,キレのあるカッコいい五小6年の演奏でした。
6年生の演奏と手拍子で、会場の人の心が一つになって盛り上がりました。
6年生の立派な姿に,下学年のみなさんは「あこがれ」の気持ちを持ったと思います。
すばらしい演奏を聞かせてくれて本当にありがとう。

音楽会〜5年生

画像1
画像2
画像3
5年生は,来年度のリーダーにふさわしい歌声でした。
「365日の紙飛行機」の二部合唱は、5年生の前向きで爽やかな気持ちが,伝わってくるように思いました。
担任の先生がいないときでも自主的に練習するなど、さすが高学年と思い、うれしく思いました。
「彼こそが海賊」は,テンポが良く,音が揃って迫力があり,エネルギーを感じました。8分の6拍子のリズムはむずかしいでしょうに、よくリズムもそろっていたと思いました。5年生全員の力に感動しました。

音楽会〜4年生

画像1
画像2
画像3
4年生の1曲目は、合唱「明日を信じて」です。
4年生は,さすがに落ち着いた歌声を聞かせてくれました。
この曲は,6年生の音楽の教科書に取り上げられている曲で,少しレベルの高い曲に挑戦しました。
「みんなつながっている」「今を大切に生きよう」という歌詞にこめられた思いが伝わるように,大切に歌おうとがんばりました。

2曲目の「世界にひとつだけの花」は,2003年に大ヒットし,今でも年齢を問わず多くの人に愛される曲です。
「ナンバーワンよりオンリーワン」の歌詞のように,一人ひとりが輝けるように演奏をがんばりました。
これからもオンリーワンをめざして、自分の得意なことを伸ばしていってほしいと思います。


音楽会〜3年生

画像1
画像2
画像3
1曲目の「夢見るジャンプ」は、大きな夢に向かって、
おもいっきりジャンプしたい気持ちがこめられた歌です。
元気いっぱいの3年生がみんなで楽しく歌いました。

2曲目の「ブラックホール」「レッツゴーソーレ」は、どちらもテンポのよい曲です。
リズムに乗って、心地よくリコーダーの音色を響かせました。
4月から取り組んだリコーダーも、とても上手になったことがわかりました。
リコーダーもうまくふけるようになるには、練習をたくさんしたことでしょう。
何事にも練習や努力は欠かせません。
これからも、努力をおこたらない3年生でいてほしいと思います。

音楽会〜2年生

画像1
画像2
画像3
2年生の歌「うちゅうじんにあえたら」
この曲は、ロケットに乗って宇宙人に会って話をするというとても楽しい歌です。
リズムに乗って元気いっぱいに歌いました。

「美女と野獣」は,今年公開された映画の主題歌です。ロマンティックで美しいメロディーをけんばんハーモニカで演奏しました。とても素敵な演奏になりました。

音楽会〜1年生

画像1
画像2
画像3
1年生にとっては、初めての音楽会。
「緊張しませんでしたか?」とたずねると、「ぜんぜん!」と返事がもどってきました。
たくさん練習しましたからね。
合奏・歌「それいけカープ」は,すごいパワーでした。
これで来年もカープ優勝まちがいなしです。

歌「ぼくがさかせる花」
素直な声で歌う1年生は、とてもかわいらしかったです。
歌詞のように、みなさんが自分の花をたくさん咲かせていきましょう。

今日の給食(11月30日)

画像1
画像2
画像3
《11月30日の給食》
 パインパン マヒマヒのケチャップソースかけ 温野菜 マカロニスープ 牛乳

【姉妹都市献立「ホノルル市」】
 広島市は,昭和34年にハワイのホノルル市と姉妹都市の約束をし,11月9日を姉妹都市の日としました。「マヒマヒ」とは「シイラ」という魚のことで,広島では「万作」と呼ばれています。ハワイでよく食べられている魚です。センターでは揚げたマヒマヒに,ケチャップ味のソースをからめて作りました。

 今日は3年生の教室での一コマです。マカロニスープのマカロニはかわいい貝の形で,見て心が温まり,スープで体も暖まり,とてもおいしかったようです。「マカロニ好き!」という子どもが多かったです。

五小っ子タイム

画像1
画像2
画像3
なわとびの3年生です。担任の先生も自分のクラスの遊びに入ります。
校庭の通称「3本木」のクスノキ・イチョウ・クヌギもすっかり様子が変わりました。
早いもので、明日から12月です。
インフルエンザにかかった子が9月に一人おりましたが、幸いなことに、それ以降、一人もでていましせん。

五小っ子タイム

画像1
画像2
画像3
6年生と1年生はすっかり仲良しです。
五小っ子タイムの木曜日は、いつも6年生が教室まで迎えに行きます。
何をして遊ぼうかと相談するグループもあります。
ブランコやのぼり棒、うんていなど固定遊具がある場所には、6年1年のペアでいっぱいでした。

3年生総合で「五日市駅見学」

画像1
画像2
画像3
3年生が1・2校時と3・4校時の二つに分かれて、2学級ずつ見学に行かせていただきました。
学区にある五日市駅です。
そばにあり、通ることはあるけれど、よく知らない。
今日はいろいろな疑問に駅長さん、助役さんなどに施設を見学させていただきました。

3年生の総合では「福祉」を学んでいます。
バリアフリーのための施設の様子を教えてくださいました。
子ども達はどんな感想をもったでしょうか。
教室での学びの確認が楽しみです。

12月13日には盲導犬ユーザーの方に来ていただき学習も予定しています。

今日の給食(11月29日)

画像1
画像2
画像3
《11月29日の給食》
 麦ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ チーズ 牛乳

【生揚げの中華煮】
 生揚げの中華煮は,マーボー豆腐に近い料理で,豆腐のかわりに生揚げを使っています。子どもたちも大好きなメニューです。センターでは,生揚げの油抜きをした後,包丁で切っていきました。当たり前のように聞こえますが,使う生揚げの量は大量です。

 今日は2年生の教室での一コマです。少し残っていた生揚げの中華煮をおかわりしたくて,一生懸命食べている子がいました。無事におかわりもでき,満面の笑みで声をかけてくれました。やはり大人気だったようです。

2年生音楽会に向けて

画像1
画像2
画像3
音楽会もいよいよ明後日になりました。
どの学年も仕上げ練習に入っています。

1年生は うた「うちゅうじんにあえたら」・がっそう「美女と野獣」を発表します。

1曲目の「うちゅうじんにあえたら」は,ロケットに乗って宇宙人に会って話をするというとても楽しい歌です。
リズムに乗って元気いっぱいに歌います。
2曲目の「美女と野獣」は,今年公開された映画の主題歌です。
ロマンティックで美しいメロディーをけんばんハーモニカで演奏します。
どうぞ楽しみにしておいてください。

今日の給食(11月28日)

画像1
画像2
《11月28日の給食》
 減量ごはん かやくうどん 大豆の磯煮 みかん 牛乳

【大豆の磯煮】
 大豆の磯煮は,畑の肉と言われる大豆と海の栄養がたっぷり入ったひじきが一緒になった煮物です。子どもたちの成長のために必要なたんぱく質・カルシウム・鉄を多く含んでいます。見た目で苦手…と思う子どももいますが,鶏胸肉やさつまあげも一緒に煮ているので,食べてみると案外おいしかった!という子どもも多い料理です。

 今日はセンターの調理室での一コマです。うどんは一度さっとゆで,引き上げるのですが,これがとても重たいです。2人で「1,2,3!」と声を掛け合いながら,持ち上げます。写真の1つのざるに,約500人分のうどんが入っています。

今日の給食(11月27日)

画像1
画像2
画像3
《11月27日の給食》
 麦ごはん おでん 甘酢あえ 味付小魚 牛乳

【おでん】
 今日は,牛肉・生揚げ・さつま揚げ・うずら卵・さといも・板こんにゃく・だいこん・にんじんと,具だくさんのおでんでした。大きな釜で作るおでんは,色んな食材の味が出て,とてもおいしいです。また,昆布でだしをとった後,一部を小さく切って,おでんの具として使っています。

 今日は1年生の教室での一コマです。給食時間終わり頃,ごはんを頑張って食べている子がいました。減らす量が足りなかったらしいのですが,時間を1,2分過ぎて全部食べてくれました。少しずつ,食べられる量を学んできています。時間内に食べられるようになるまで,あと少し!

今日の給食(11月24日)

画像1
画像2
画像3
《11月24日の給食》
 麦ごはん 白菜鍋 切干し大根のソース炒め みかん 牛乳

【切干し大根のソース炒め】
 切干し大根のソース炒めは,鶏胸肉・たまねぎ・切干し大根・にんじん・ねぎを炒め,お好みソースとウスターソースで味付けします。焼きそば感覚で食べられるので,切干し大根が苦手な子どもも,ぱくっと食べてしまいます。炒めるときは,もどした切干し大根が重たく大変でしたが,おいしくできました。

 今日は4年生の教室での一コマです。今日の給食を作る様子を,動画で見て貰いました。見ている時はあまりの驚きで,じっと無言で見ていましたが,終わった後に「毎日おいしいよ!」と感想をたくさん教えてくれました。「だって今日のめあても給食だもん!」という言葉を聞いて黒板を見ると,写真のように書いてありました。有言実行もでき,空っぽにしてくれました。

3年「大好きな物語」

画像1
画像2
画像3
いろいろな描画材を使って描きました。
何の物語かよくわかりますね。
子どもの頃に読んだなあと懐かしさを感じます。
子ども達の大好きな物語なんだそうです。
そして、どの作品も人物の「目」から、その登場人物の気持ちが伝わってくるようです。

今日の給食(11月22日)

画像1
画像2
画像3
《11月22日の給食》
 うずみ 小いわしのから揚げ おひたし 牛乳

【郷土食「広島県」】
 今日は月1回の郷土食の日でした。瀬戸内海でよくとれる小いわしと,広島県東部の福山地方に伝わる郷土料理の「うずみ」を取り入れました。うずみは,江戸時代にぜいたくを禁止する政治が行われていたため,庶民は鶏肉やえびなど,ぜいたく品とされた具材をごはんの下にうずめて食べたのが始まりと言われています。具の上にごはんをのせて食べます。

 今日は2年生の教室での一コマです。上手にごはんをのせて食べていました。うずみの具にはえび・豆腐・里芋・大根・にんじん・しめじ・ねぎと,苦手そうな食べ物も多くありましたが,ごはんと一緒に混ぜて食べると食べやすかったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288