最新更新日:2024/04/19
本日:count up9
昨日:170
総数:769712
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

運動会係り打ち合わせ

画像1
画像2
画像3
準備係りの打ち合わせです。
大規模校では大勢の児童に仕事を理解させ、振り分け、動かすのも、すごく大変です。
担当教員が10人以上いる係りもあるので、先生達の意思疎通も大切になってきます。
先生達も子ども達も必死です。
短時間で大きな成果のある時間だと思いました。

運動会係り打ち合わせ

画像1
画像2
画像3
今日の6校時は高学年児童の係り打ち合わせの時間でした。
それぞれの係りに分かれて、担当教師がそれぞれについて、運動会当日の係りの打ち合わせをしました。
運動場ですぐに動きの確認をしている係りです。

4年生図工「ギコギコトントン」

画像1
画像2
画像3
愉快な作品がたくさんあります。
作ることを楽しんで作っただろうな。
そんな気持ちがしてくる作品ばかりです。

1年生運動会練習

画像1
画像2
画像3
表現の隊形移動の様子が分かるでしょうか?
4年生の書写の授業を観察している時間に運動場の1年生を撮りました。
元気いっぱい練習している様子が遠くからも見えます。
大きな円になり、移動して5本線になり、それが左右に動く。最後はカーテンコールのように、手を振って挨拶します。

サーカーゴールが倒している間が、それぞれ入場門と退場門になっています。

4年生書写「竹笛」

画像1
画像2
画像3
「竹」と「竹」かんむりのちがいに気をつけて
3回の本時は清書の時間です。
今日は、教育実習生も授業観察に来ていました。
筆を立てて書くことはできるようで、なかなか定着しないのですが、よくできていました。

5年生運動会練習

画像1
画像2
画像3
5年生の表現は「銭太鼓〜2017飛翔〜」です。
躍動感のある曲を全員でそろって打ち出すのは大変な迫力です。
80%仕上がったと指導者の感想です。

今日の給食(10月11日)

画像1
画像2
画像3
《10月11日の給食》
 麦ごはん 赤魚の香味揚げ おかかあえ けんちん汁 牛乳

【赤魚の香味揚げ】
 今日の赤魚の香味揚げは,粉末のしょうがとガーリック,しょうゆで味付けをしています。センターでは,粉をつけた赤魚を機械に入れると,ベルトコンベアーのように油の中を流れていきます。出る頃にはちょうど良い色のついた,赤魚の香味揚げが出てきました。揚げるのは機械ですが,9000人分の粉をつけるのは,全て手作業です。4人で2〜3時間ずっと,粉をつけては入れての繰り返しです。

 今日は3年生の教室での一コマです。最近,今までとは違った子どももおかわりをしてくれます。余っていたけんちん汁のおかわりをし,きれいに食べてくれました。少しずつ少しずつこの人数が増えていったらいいなと思います。おかわりしてくれて,ありがとう!

4年生図工の作品

画像1
画像2
とてもいい作品ばかりですが、特にユニークだと思った作品をパチリ。
まだ途中のようです。どんなになるでしょうか。

4年生図工「ギコギコトントン」

画像1
画像2
画像3
4年生の木工作。
やりたいことがはっきりしており、どの子も熱心に作業しています。
目の輝きが違います。
すごい集中力で色をつけたり、のこぎりで切ったり。

1年生運動会の練習

画像1
画像2
画像3
1年生にとっては、初めての運動会。
孫の運動会を見に、遠くからもおじいさん、おばあさんが来られるのではないでしょうか。
かわいい1年生もがんばっています。
一番練習に時間がとられるのは、やはりなんと言っても表現活動(ダンス)です。
一年生の表現のタイトルは「みんなでアローラ!〜元気ゲットだぜ!!〜」です。そのタイトルの通り、元気いっぱいの演技です。
子ども達も先生達も一生懸命です。

今日の給食(10月10日)

画像1
画像2
画像3
《10月10日の給食》
 ごはん 八宝菜 レバーの揚げ煮 ブルーベリーゼリー 牛乳

【行事食「目の愛護デー」】
 今日10月10日は,目の愛護デーです。なぜ10月10日かと言うと,数字を横にして見ると,目に見えるからです。給食でも目に良いと言われる,ビタミンAの多いレバーやにんじん,うずら卵を取り入れています。
 また,うずら卵はアレルギー対応として,専用の部屋でうずら卵を入れない八宝菜を作ります。できるだけ同じ物を届けられるように気をつけています。

 今日は6年生の教室での一コマです。季節はずれの暑さに,中央が少し凍ったブルーベリーゼリーがとてもおいしかったようです。先日教室へ行った学級だったのですが,その日以来,できる人はおかわりをしてくれています。(金曜日はきれいに完食してくれました!)今日はそのお礼を伝えにいきました。またできる時に,よろしくお願いします。

12月1日校内音楽会に向けて

画像1
画像2
画像3
高学年は音楽の授業は専科による指導です。
校内音楽会に向けて、合奏の練習が着々と進んでいます。
5年生はパイレーツ・オブ・カリビアン「彼こそが海賊」の大作に挑戦しています。
大変有名な迫力のある曲です。
この曲は8分の6拍子の曲で、拍の取り方がむずかしいですが、がんばっていこうと意識づけています。
どんな演奏になるか今から楽しみにしています。

3年生運動会練習

画像1
画像2
画像3
3年生の表現のタイトルは「結☆五小っ子エイサー」です。
基本の運動もばっちり覚え、細かい動きの練習に入っています。
隊形移動もさすが3年生。スムーズです。
6つのラインをくずさないで回転したり、そこから学級ごとの輪に移動したりする隊形も作っています。
運動会本番では、しっかり見ていないと、どこにいるか分からなくなるかもしれませんよ〜。

6年生運動会練習

画像1
画像2
画像3
運動会最後のプログラムは紅白男子リレーです。
その前のプログラムが6年生による組体操です。
今年のタイトルは「一心〜ひとつなぎの組体操〜」です。

組体操は、身体を組み合わせて、積み上げて、身体による造形を試みて美の共同感という醍醐味にひたる運動である。
バランスがとれている形は美しい。
安定した形をつくりそれを安全につなげないといけない。
また、約束や責任を守らねば成立しない。
つまり、協同や協調がどんなものかを知ることができる運動でもある。
互いの安全を思いあうことは、身体を通した安全教育、身体を介した信頼関係の構築という側面もある。
体力の観点で言うと、静的筋力を高めること、身体の調整力を発達させることにもなる。つまり、微妙な筋力の調整力を発達させることにができる。 (日体大 荒木達雄教授)

2年生算数

画像1
画像2
画像3
本時のめあては「正方形と長方形のとくちょうを調べよう。」です。
これまで「しかく」または、「ながしかく」「ましかく」など読んでいた児童も、今日からは正しい名称で呼びましょう。四つの角がどれも直角で、ぐるっと向きを変えても同じなのが、正方形です。
操作をしながら学習します。
先生のお話を「聞くことができる」。
説明を聞く。指示を正しく聞いて行動に移せる。
どの教科も基本の「き」は、「聞くことができる」です。

聞くはすべての基本です。

2年生運動会のために

画像1
画像2
画像3
運動会の表現(ダンス)のトップは、2年生です。
「心ひとつに どこまでも」というタイトルをつけました。
手につける小道具も準備オッケーです。
全員同じ黄色と、学級別に異なる色を両手につけます。
席のおとなり同士で確認しながら作りました。
完成したとき「やったー」のうれしそうな顔。
お子さんは黄色と何色をつけるか確認しておいてください。

今日の給食(10月6日)

画像1
画像2
画像3
《10月6日の給食》
 麦ごはん 豆腐の中華スープ煮 大学いも キムチあえ 牛乳

【大学いも】
 今日の大学いもは,揚げたさつまいもに,水あめ・砂糖・しょうゆ・塩・酢・黒いりごまで作ったたれをからめました。からめる時は,さつまいもができるだけ崩れないように.優しく・手早く混ぜていきました。

 今日は1年生の教室での一コマです。給食準備後に,量が多かったり,苦手だったりする子どもは少し減らして調整します。調整したことによって余った給食を,おかわりしてくれるのですが,今日はたくさんの人来てくれて,空っぽにしてくれました。食べる時は,ピンと背筋を伸ばした良い姿勢で食べる,かっこいい1年生でした。

環境整備〜中庭など

画像1
画像2
画像3
数日をかけて、全体的に雑草を刈っていただきました。
こんなにきれいになっています。

環境整備〜運動会を前に

画像1
画像2
画像3
広島市では各校の業務員がブロック体制で大きな仕事をする仕組みができています。
今回は、校内の樹木剪定や法面や中庭の雑草の刈り取り作業をしていただきました。
今日は、職員室前のフェニックスやクロガネモチの剪定をしていただきました。
仕上げは運動会でご覧ください。

5年生運動会練習

画像1
画像2
画像3
5年生の銭太鼓です。ばっちりそろってきました。
振り付けを覚えながら、ばちっと決める決めポーズを確かめます。
ポイント練習を繰り返し、全体のウェーブの部分も決まってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288