最新更新日:2024/04/19
本日:count up22
昨日:170
総数:769725
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

6年生図工〜水墨画に挑戦

画像1
画像2
画像3
墨の効果を生かして描くというねらいで、水墨画に挑戦しています。
担任がテレビのモニターを使って、実演を見せています。

1年生〜給食配膳時間の様子

画像1
画像2
画像3
6年生に1ヶ月ほど手伝ってもらってましたが、1年生は給食当番をしっかりがんばっています。ゆっくりこぼさないように食器についでいます。今日は熱いスープがありましたが、やけどするようなことはなかったようです。
配膳完了まで、待っている子は机で静かに読書して、待っています。

今日の給食(9月15日)

画像1
画像2
画像3
《9月15日の給食》
 麦ごはん 焼き鳥 すまし汁 ぶどう 牛乳

【焼き鳥】
 焼き鳥は子どもたちに人気のメニューです。揚げた鶏肉と鶏レバーに,白ねぎを使ったタレと一緒に絡めました。甘辛いタレだと,レバーの苦手な子どもも食べやすいようです。

 今日はセンターの調理室での一コマです。給食の出汁は,天然だしをとっています。今日のすまし汁は,昆布とかつお節で出汁をとりました。塩分も抑えることができ,香りも味もおいしいです。写真で見ると,とても大きな昆布を使っていることがわかります。

今日の給食(9月14日)

画像1
画像2
画像3
《9月14日の給食》
 パン りんごジャム さけのレモン揚げ 温野菜 コーンスープ 牛乳

【さけのレモン揚げ】
 さけのレモン揚げは,小麦粉・片くり粉をつけてから揚げにした鮭に,しょうゆ・さとう・みりん・レモン果汁で作ったたれとあえました。たれとあえる時は,鮭の身が崩れないように,気をつけながら,でも全体にたれがかかるように,丁寧に混ぜていきました。

 今日は2年生の教室での一コマです。レモン揚げを混ぜている様子を動画で見て貰いました。大量の鮭のから揚げが,大きな釜の中に入っている様子を見て,驚きが大きかったようです。レモン揚げが入った食缶をきれい食べてくれるだけでなく,どの料理もあっという間に空っぽにしてくれました。

4年歯の指導教室

画像1
画像2
画像3
学年を二つに分けての歯の指導教室です。
もう一つのグループでは、歯垢染色液で歯を染めて、歯の磨き方チェックをしました。
赤く染まった部分が多ければ多いほど、十分磨けていないことになります。
「これまでにやったことがある人?」
たくさん手があがりました。
最近の子ども達は、結構経験しているんですね。
互いの歯を見合ったり、鏡を見ておどろいたりしていました。

4年歯の指導教室

画像1
画像2
画像3
4年生対象の「歯の指導教室」を行いました。今年度初めての取組みです。
4年生160名が2つのグループに分かれて学習しました。

本校の歯科の校医である兼池歯科医師からは、虫歯になるしくみについてお話を聞きました。
次のお話の部分が特に印象に残りました。

○3つの飴を1時間おきに3回に分けて食べることと、一度に食べることでは虫歯になりやすいのはどちらかというお話です。

これは子ども達の意見が分かれました。
正解は前の方です。

(飴を食べるのに1分+唾液で口の中が元に戻るのに20分)X3回=63分
前の方は口の中が虫歯菌が動いている状態が63分あるということです。
それに対し、
 3個の飴を食べる時間3分+唾液で口の中が元に戻るのに20分=23分
後の方は口の中が虫歯菌が動いている状態が23分あるということです。
だから、1時間おきに1個ずつ飴を食べる方が虫歯になりやすいということです。

○おやつは回数を決めて規則正しく食べましょう。
 →決めたことを守る力につながります。
○毎日ハブラシでプラークを取り除きましょう。
 →同じことを続ける力につながります。

また、
「きちんと歯ブラシをしてますか?」
という質問に、ほとんどの児童が手をあげていました。
さらに、
「仕上げ磨きをお家の人にしてもらっているますか?」
という質問に、手を上げたのは10名ぐらいでした。

お家の人に「仕上げ磨き」をしてもらっているのは12.5%の児童のようです。
「仕上げ磨き」は大切です!
う〜ん。この点には少しおどろきましたが、4年生で仕上げ磨きをしてもらっていることには感心しました。仕上げ磨きができる親子の関係っていいですね。(BY校長)

3年総合「介護体験学習」

画像1
画像2
画像3
目が見えない体けんチームの様子です。
「前が暗くて、すごくこわくて。全部がかべに見えた。目が見えないってこんなに大変なんだ。」このように感想文を書いていました。
「かいだんです。」「後、二段です。」「手すりをもって。」
見ているこちらは、はらはらしていましたが、言葉で上手に伝え、サポートをしていました。

3年総合「介護体験学習」

画像1
画像2
画像3
手先が不自由な体けんチームの学習の様子です。
軍手をつけて、折り紙をしたり、小豆をはしでつまんで移す作業をしました。
「想像以上に大変だった。」「結構むずかしかった。」
こんな感想を持っていました。

3年総合「介護体験学習」

画像1
画像2
画像3
お年寄り体験チームの様子です。
左側の手足にウエイトを付け、ゴーグル・イヤーマフをつけて、階段の上り下りしました。
器具を付けて、お年寄りの模擬体験を行いました。

「前が見えにくいし、よく聞こえにくい。お年寄りは不自由だ。お年寄りには今までより、もっと大切にしようと思います。」
こんな感想文を書いている子がいました。

3年総合「介護体験学習」

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「お年よりやしょうがい者について知ろう」の学習です。
○お年より体験
○手先が不自由な体験
○目が見えない体験 
○レクリエーション体験
4クラスが4つの体験をローテーションしながら、すべてを体験しました。

この学習は、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校より吉岡俊昭様を中心とした若い介護福祉士の皆さん17名の方により成立しています。
本当にありがとうございました。

今日の給食(9月13日)

画像1
画像2
画像3
《9月13日の給食》
 ふわふわ丼 ごまあえ 味付小魚 牛乳

【ふわふわ丼】
 ふわふわ丼は豆腐・豚肉・卵・たまねぎ・にんじん・えのきたけを使って作ります。見た目がふわふわしていることから,この名前がつきました。豆腐を丼に使う,ちょっと珍しい料理です。豆腐は,ご家庭で使っているような大きさのものが届きます。それを,食べやすいサイズに切るのですが,何百丁も切るので,大変な作業です。

 今日は3年生の教室での一コマです。ごはんが残っていたので,おかわりして欲しいなと伝えると,何人か来てくれました。時間内に食べられる量を調整しながら増やし,ピカピカに食べてくれました。

6学年〜道徳参観日

画像1
画像2
画像3
6年生は佐伯警察署植岡少年育成官と3名の少年指導員の方にきていただきました。
体育館で保護者もグループに入って「LINEについて」学習しました。
「LINEムシ」「LINEはずし」等、人間関係がおかしくなる状況がよく報道されています。
事例をもとに、グループで話し合いました。
植岡育成官より
○親に見せられる使い方をしよう。
○自分が巻き込まれないようにするために、親子でルール作りをしましょう。
○インターネットを使っている現状は、運転免許がないのに運転しているに等しいです。
等など、心に残るお話をしていただきました。

5学年〜道徳参観日

画像1
画像2
画像3
 5年「勝利のホイッスル」
高学年らしい話し合いでした。

中学年〜道徳参観日

画像1
画像2
画像3
 3年「ここは図書館です」
 4年「ドッジボールの決勝戦とお楽しみ会」
自分だったらどうするかということを考え、そのわけをワークシートに書いていきました。真剣に考えていました。書き込んだことをもとに、しっかり意見を述べていました。

低学年〜道徳参観日

画像1
画像2
画像3
夏休み明けて、初めての参観日です。
たくさんの保護者の方においでいただき、感謝申し上げます。
本日は、道徳の授業を全学年で実施しました。
 1年生「はしの上のおおかみ」
 2年生「なくなった本」
読み物資料をペープサートや黒板に添付するものでお話の筋を理解させながら、道徳的価値にせまっていきました。

今日の給食(9月12日)

画像1
画像2
画像3
《9月12日の給食》
 麦ごはん ホイコーロー はるさめスープ 牛乳

【ホイコーロー】
 ホイコーローにはたっぷりの豚肉とキャベツに,ピーマンを加え,豆板醤・甜面醤・おろし生にんにく・さとう・しょうゆなどの調味料で味付けをしました。しっかり味で,にんにくや豆板醤の香りもよく,雨でじめじめした今日も食べやすかったようです。

 今日は5年生の教室での一コマです。今日の給食を作る様子を見ると,大量のキャベツに一番驚いていました。その他にも,新しいセンターではごはんも炊いていること,お米もこだわって選んでいることを伝えると,最初はごはんを減らした子どもも増やし,味わいながら食べてくれました。
 実はこの学級,残食がどんどん減っています。これからがもっと楽しみです。

今日の給食(9月11日)

画像1
画像2
画像3
《9月11日の給食》
 ごはん うま煮 甘酢あえ 牛乳

【ちりめんいりこ】
 ちりめんいりこは,かたくちいわしの子どもをゆでて,乾燥させたもので,大きさによって「かえりいりこ」や「にぼし」と名前がかわります。骨ごと食べられる小魚の仲間は,骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれています。今日は,甘酢あえに入れました。

 今日は6年生の教室での一コマです。楽しい雰囲気で食べ,おかわりする人がたくさんいる学級でした。2時間目には食育指導で,糖分・しぼう分・塩分のとり方について一緒に学習しました。間食では量を調整する工夫をしたり,給食のようなバランスの良い食事をすることで糖分・しぼう分・塩分のとりすぎを防げると学び,少し自分の食生活について考える機会になったようです。

五日市小学校おすすめの本50冊

画像1
2冊本が借りられるようにしました。
おすすめの本1冊と自由に選んだ本の2冊です。

元は理科室だった部屋なので、黒板がありました。
そこを書架に作り変えました。
おすすめの本低中高があるコーナーです。
全児童が必ずおすすめは1冊借りることになっているので、残っている本が少なくなっています。

今日の給食(9月8日)

画像1
画像2
画像3
《9月8日の給食》
 麦ごはん 焼肉 わかめスープ 牛乳

【焼肉】
 焼肉は子どもたちの人気メニューです。給食の焼肉はたくさんの野菜と一緒に炒めています。今回はたまねぎ・にんじん・ピーマン・ねぎと一緒に炒めました。肉と一緒に野菜もしっかり食べて欲しいです。

 今日はセンターの調理室での一コマです。上の写真は生肉を炒め,下の写真は肉と野菜を炒めている所です。エプロンの色が黄色と青色で違います。黄色のエプロンは生肉を取り扱っている間だけ使い,火が通ったら青色のエプロンに交換します。エプロンについた生の肉や肉汁が,炒めた後に入ってしまうのを防ぐためです。安全でおいしい給食を作るために,気をつけています。

今日の給食(9月7日)

画像1
画像2
画像3
《9月7日の給食》
 セサミパン チキンビーンズ グリーンアスパラガスのソテー チーズ 牛乳

【グリーンアスパラガスのソテー】
 今日のソテーには,とてもきれいなグリーンアスパラガスを使いました。柔らかく,子どもたちも食べやすかったようです。さっとゆでると,きれいなグリーンになりました。

 今日は1年生の教室での一コマです。食べるのが好き〜!という気持ちがたくさん伝わってくる学級でした。楽しそうな雰囲気だと,苦手なものも勢いでぱくっと食べてしまいそうです。パンも,大豆が入ったチキンビーンズも,よく食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288