最新更新日:2024/04/23
本日:count up4
昨日:181
総数:770288
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

校内研修〜先生たちもがんばった!

画像1
画像2
画像3
望月教授のお話を聞いて、「そうはいってもねえ〜」といろいろと意見や疑問を出し合いました。学年団が、こんなにフランクに熱心に話し合えるところが、五日市小学校の教育の基盤をつくっています。

第一回校内研修

画像1
画像2
画像3
本校の校内研修のテーマ
「自ら考え、伝え合う力を高める」
〜「活用力」を高める授業づくりをめざして(国語科「読むこと」)〜

本日は、15時より、比治山大学現代文化学部子ども発達教育学科教授 望月 真先生を講師に招き、理論研修会をもちました。
活用力は基礎基本の土台がしっかりついていないといけない話や、国語科の基礎基本として、音読力・語彙力について、国語科の教科の特質、日ごろの授業づくりの悩みなど、とても丁寧にご指導いただきました。
今後の授業研究会を進めていく上で、よいご示唆をいただきました。

「姿勢よくしましょう」は、なぜでしょう。

画像1
画像2
4年4組の教室の掲示に、このようなものがありました。
丁寧な指導がされています。
姿勢よくすると、いいこと尽くめですね。
写真は違う学年の児童です。まさによい姿勢です。

6年生ありがとう

画像1
画像2
一週間のお当番が終わりました。来週は次のメンバーが来てくれるでしょう。
6年生に向けて、1年生が「ありがとうございました。」
6年生は、「どういたしまして。」

2年生〜給食当番がんばる

画像1
画像2
画像3
本校は、今年度より、給食センター委託事業としてアグリフーズサービスになりました。
新規事業所なので、食器やコンテナがすべてピカピカです。
子どもたちが、給食当番として行うことは変わっていません。服装チェックもばっちりです。みんなのために、当番のお仕事をがんばってくれています。

五小っ子タイム

画像1
画像2
画像3
 さわやかな青空の下,五小のグラウンドには朝から子どもたちの笑顔がいっぱいでした。学級ごとに考えた遊びをみんなでするという活動には,学びがたくさん詰まっています。『ルールを守る』『協力する』『お互いを認め合う』『自分のわがままを我慢する』などです。
 『社会』に出たときに必要な力を小学校という『小社会』で,五小っ子たちは元気に学んでいます。

修学旅行説明会2

画像1
画像2
 143名での修学旅行です。大人数での移動など心配なこともありますが,どのクラスも体育館へ入る姿,荷物の置き方,話の聞き方などが素晴らしく安心することができました。さすが五小のリーダーですね。素敵な修学旅行になりますように・・・。

修学旅行説明会

画像1
画像2
画像3
 本日,修学旅行説明会を行いました。
 子どもたちにとって,小学校生活の良い思い出になるように万全の準備をして出発します。6年生の皆さんも当日までのケガや体調に気を付けてほしいと思っています。
 多くの学びと多くの友との関わりをカバンいっぱいに詰めて帰ってきてほしいですね。

音読タイム終了後の朝の会

画像1
画像2
音読タイムが終わり、朝の会が始まった5年生のクラス。
語先後礼で「おはようございます」
つまり、起立した姿勢のまま、「おはようございます」と言い、その後、礼をする。
言葉をきちんと届けるという意識の感じられる挨拶から始まりました。
健康観察は、「自分の名前、健康状態」続いて、出席番号次の人の名前を言って「○○さん、どうですか?」とつなげる。リレー式の健康観察でした。
常に相手意識を大切にして、関わりを深めたいという担任の思いを感じました。

音読タイム

画像1
画像2
画像3
4年生の様子です。
音読リーダーが前に出て、模範を示し、それについて練習するという形をとっている学級もあります。
音読リーダーは「○ページの○○の詩を読みましょう」とみんなに指示も出しています。

毎週水曜日は「音読タイム」です

画像1
画像2
画像3
昨日のブログで、放送委員会の児童が表現豊かな放送をするということを書きました。
毎週1回の音読タイムを継続してきたので、高学年で力がついているのだと思います。
各学年「音読集」を購入し、それを音読しています。
3年生の様子です。

当たり前のことを当たり前にできる子になろう。

画像1
画像2
画像3
靴の整とんは、かかとをサンにそろえていれると美しい。
掃除ロッカーはこのように、次に使うことを考えて整理整とん。
傘立ては、ひもでくくること。広げていたら、別の人の傘の先で破ってしまいます。

当たり前のことがちゃんとできる人になろう。
生徒指導主事が掲示しています。

委員会活動がんばる

画像1
画像2
画像3
いつもステキな放送をしてくれる放送委員会。放送を聞くたびに、五日市小の子は表現力豊かだなと感心しています。
飼育委員会は新しいウサギをもらって、はりきっています。メロウ?という名前だったかしら・・。白いおひげがピンピンです。

授業観察始まる

画像1
画像2
画像3
管理職の仕事として、先生たちの授業を見て指導するというものがあります。今年度、第一号は家庭科の田村先生。6年4組でした。初任の先生の示範授業も兼ねています。
今日の指導内容は朝食つくりの計画です。
「早寝・早起き・朝ごはん」運動の成果で朝ごはん抜きの児童は少なくなっているようですが、今日は朝食作りで大切なことは何かを知識として得ることをねらっています。
家庭科教室の経営もすばらしく、掲示物・いろんな教材・児童のノート・ファイルも整然とされています。

芸術鑑賞会

画像1
画像2
画像3
毎年、この時期に、五日市小では「芸術鑑賞会」を実施しています。
芸術鑑賞を通して、夢・友情の大切さを感じるなど、豊かな心を育てることを目的としています。
児童一人800円ですが、PTAバザー会計より一人150円の補助をしていただき、残り650円を保護者に負担していただいています。

今年の演目は、
 「美女と野獣 少女ベルとまものベトゥの物語」
人形劇団ひとみ座の公演です。

リコーダー講習会

画像1
画像2
3年生になってリコーダーを習い始めた子どもたち。
今日の日を楽しみにしていました。
それは、知る人ぞ知るリコーダーの大名人、東京リコーダー協会の小林達夫先生が来てくださったからです。
広島市では、毎年、たくさんの小学校が小林先生を招聘しご指導を受けています。
密度の濃い1時間の授業の中で、聞く名人・吹く名人になるために大切なことを教えていただきました。
小林先生の話術とリコーダーの演奏の技で子どもたちは引き込まれ、とても楽しい時間を持つことができました。
多目的教室からうっとりとするリコーダーの調べが聞こえてきました。

青葉茂れる

画像1
東門のクスノキの大木も緑いっぱいに葉をつけています。

正門の前の池

画像1
画像2
画像3
この池はいつごろからあるのでしょうか。主のような大きな鯉がいます。
時々、下校を前に、「えさをください」と職員室を覗きます。

下校の様子です。

画像1
画像2
画像3
ランドセルが同じ色だねっと言うと、みくらべっこを始めました。朝は真剣な表情の子どもたちですが、下校時間は笑顔いっぱいで帰ります。今から遊べるぞ〜と張り切っているんでしょうか。

中庭の除草

画像1
画像2
画像3
学校業務が朝から中庭の除草をしています。
刈られたところはとてもすっきりしています。
一年生が植えたアサガオの種はもう発芽しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288