最新更新日:2024/03/26
本日:count up79
昨日:114
総数:766060
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

青葉茂れる

画像1
東門のクスノキの大木も緑いっぱいに葉をつけています。

正門の前の池

画像1
画像2
画像3
この池はいつごろからあるのでしょうか。主のような大きな鯉がいます。
時々、下校を前に、「えさをください」と職員室を覗きます。

下校の様子です。

画像1
画像2
画像3
ランドセルが同じ色だねっと言うと、みくらべっこを始めました。朝は真剣な表情の子どもたちですが、下校時間は笑顔いっぱいで帰ります。今から遊べるぞ〜と張り切っているんでしょうか。

中庭の除草

画像1
画像2
画像3
学校業務が朝から中庭の除草をしています。
刈られたところはとてもすっきりしています。
一年生が植えたアサガオの種はもう発芽しています。

今日の給食(5月15日)

画像1
画像2
画像3
むぎごはん けんちょう おかかあえ みかんゼリー 牛乳

6年生のお当番もメンバーが替わったようです。
はりきってよくやってくれています。

五小の図書室

画像1
画像2
図書の時間というのがあり、いつも図書室はどこかの学級が使っています。
静かに黙々と読む読書好きな児童が多いです。

なかよし学級授業参観

画像1
画像2
画像3
「夏のかざりをつくろう」という課題で、
生活単元学習・自立活動を行いました。
その様子を校内の先生たちに公開しました。
3・4時間の公開でしたが、次々にたくさんの先生が参観に来てがんばっている様子を参観させてもらいました。
器用に紙を回しながら、きれいに色画用紙を切って花びらにしました。
一人ひとりが「ひまわり」をつくります。
色画用紙に貼って完成です。
完成した壁かざりはとてもすてきなものです。
紹介できないのが残念ですが、掲示されますので、また紹介します。

歯科検診3

画像1
画像2
画像3
歯科検診を受けるときの必死の表情がとてもいいですね。

歯科検診を待つときには、絵本をもってきて、静かに読んでいるクラスもありました。グッドアイデアです。

歯科検診2

画像1
画像2
画像3
一年生も初めての歯科検診ですが、泣く子は一人もおらず立派でした。

歯科検診

画像1
画像2
画像3
今日は歯科検診がありました。
8名の歯科医師が来られました。
はじめに、校長室に入っていただきまそいたが、校長室がいっぱいになり、まるで五日市中の歯科医が集まったようでした。

体育館では8名の医師が、図工室では2名の医師の方に診ていただきました。
870名ですから、体育館もいっぱいになりましたが、皆静かに待つことができて大変立派でした。

6年生英語

画像1
画像2
画像3
今日は、AIEとALTと主幹の三人制で授業を進ました。
広島市では、一月に一回、ALTの先生に来ていただきます。
AIEは毎回きていただきます。

AIEは、通常、日本人の方で、試験を受けて委嘱をされています。
授業の進行、児童の評価、支援、またモデルを示す役割をし、AIEは音声のモデルを示し、音声的な支援を行う役割を担います。

ALTは英語を母国語とする方です。
AIEとALTと、英会話者とデイの機会をつくり、児童の英語へのいっそうの関心を高めていくことをねらっています。

五小っ子タイム

画像1
画像2
画像3
低・中学年も場所を工夫して、遊びを工夫しています。
875名が一度に遊ぶ様は壮観です。
子ども達のすごいエネルギーを感じます。

五小っ子タイム〜よく遊びよく学べ

画像1
画像2
画像3
本校には、毎週木曜日に「五小っ子タイム」というのがあり、子どもたちには大人気です。基本的には外で思いっきり遊べる時間です。15分間です。

学級会でやる内容を決めたり、係りに内容は任せたりして、
児童が内容や進行ができるように進めます、
たとえば、
「今日は○○をします。掲揚台前に集合」などが黒板に係りが書いています。
ドッジボール・長なわ・けいどろ
様々な遊びが運動場いっぱいに展開されていて、楽しそうに汗びっしょりになって動き回っていました。

遊べる時間は他にも、特別に毎週金曜日40分間の「ロング昼休憩」という時間があります。
五日市小学校は「遊べる時間」がたくさん保障されている学校です。

図書委員会がんばる

画像1
画像2
画像3
大休憩の時間になりました。
図書委員がすぐにやってきてくれて、貸し出しと返却の世話をしてくれています。
図書室にきて本を読んでいる子も大変静かで落ち着いた空間です。

9月から、公立図書館の貸し出しのように、バーコードで貸し出しができるようにパソコン導入を予定しています。読みたい本の予約もできるようにします。

1万2千冊の図書のパソコン登録とラベルの張替えの作業を夏休み中に実施します。
そのための作業ボランティアを募集します。
6月になったら、プリントを配布します。
ぜひ、保護者のみならず、卒業生の保護者、卒業生、地域の皆様のご協力をお願いします。

ABCDの原則

画像1
画像2
画像3
ABCDの原則とは、A(あたりまえのことを)B(バカにしないで)C(ちゃんとするひとが)できる人です。
つまり「凡事徹底」です。

○姿勢よく座ること
○鉛筆をただしくもつこと
○はきものをそろえること
○挙手するときは手をあげて「はい」という返事をすること
○推奨服をきちんと着ること
○黄色帽をかぶること

小学校は社会生活の基礎を学ぶことです。
ご家庭のご協力も必要です。
推奨服と黄色帽の着用には特にご協力ください。

3年生国語「新出漢字の学習」

画像1
画像2
画像3
学年の新出漢字数
1年 80文字
2年160文字
3年200文字
4年200文字
5年185文字
6年181文字

中学年が最も新出漢字が多くでます。
正しい書き順で美しく書けるようになりたいものです。

マスいっぱいに書けていますね。

台本板

画像1
画像2
画像3
五日市小学校では本を借りたら、その位置に台本板を差し込んでおくシステムになっています。
かいけつぞろりシリーズは中学年に大人気で、ほとんどが借りられています。

1年生〜図書の貸し出し

画像1
画像2
画像3
図書室の利用の割り当てが決まっています、
本校は30クラスあるため、ほとんどがどこかのクラスに利用されています。
今日は1年5組が来ていました。
初めて、本を借りました。図書カードに書名を書くのもむずかしいようですが、見よう見まねで書き込んでいました。

5年生理科「発芽実験」

画像1
画像2
画像3
「だから○○は発芽の要因として必要なことがわかりました。」
実験の結果から結論を導き出す。

水・空気・適当な温度が発芽に必要な要因であることは、子どもにとって理解することはむずかしくないのですが、実験結果と結論を関係付ける記述や実験レポートの書き方は始めてのことです。

くつばこの整理

画像1
画像2
くつのかかとが靴入れの「サン」にあわせるように入れると、全部が整いきれいです。
なにげなく入れる靴。
担任のきめ細かな指導と気配りを感じます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 芸術鑑賞会
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288