最新更新日:2024/03/26
本日:count up63
昨日:83
総数:766127
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

参観懇談会

画像1
画像2
画像3
6年生は、社会科です。6年は歴史の学習が始まっています。
本時のねらいは「米づくりが広がると、人やくらし、むらの様子はどのように変わっていったのだろうか」ということです。
児童は資料の写真を見比べながら、ワークシートに情報を取り出し、違いを考えていきました。しっかりめあてに向けて解決していっています。

参観懇談会

画像1
画像2
画像3
言語数理運用科では、5年生は7単元あります。
この教科は5・6年で学習する教科です。
5年生にとって初めての単元で、「標識の秘密を知ろう」です。
都道府県のマークから共通点や相違点、デザインの規則性をなどの情報を取り出し、分類・整理する中で、製作者の意図を考え、それをもとに、図や色が効果的に使われていることを見つけていきます。

参観懇談会

画像1
画像2
画像3
4年生も算数です。2年生はグラフの導入でした。
4年生になると、二つの観点から分類整理して特徴を調べたりする内容になります。
のちには、折れ線グラフが指導事項に入ります。
学年の指導事項の系統性が分かります。

参観懇談会

画像1
画像2
3年生は算数でした。どのクラスも「かけられる数やかける数が0の時の答えをもとめようという授業をしていました。
すべての学級をまわりましたが、3年生は最後になってしまい、チャイムがなってしまい、授業が終わったクラスもありました。写真がとれていません。
緊張した授業参観が終わって、ほっとしたのでしょう。先生と楽しそうにおしゃべりをしているクラスもありました。

第一回参観懇談会

画像1
画像2
画像3
2年生は算数「わかりやすくあらわそう」
初めて、グラフを導入する授業です。
今日は新学年になって初めての参観日なので、保護者も子どもの担任はどんな先生か楽しみにこられたのではないでしょうか。

1年生 初めての参観日

画像1
画像2
 先日,入学した1年生の参観日がありました。ニコニコと張り切った顔,緊張した顔などさまざまな表情の子どもたちでしたが,みんな自分の好きな物を描いた『自己紹介カード』を使って元気よく発表していました。これからの6年間で友だち,先生,地域の方々など多くの人との関わりの中で成長していくことでしょう。その成長が健やかで心豊かなものになるよう願っています。

入学おめでとう集会

画像1
画像2
画像3
一年生の紹介です。
計画委員の児童が「○組さ〜ん」と言われたら、立って手をあげます。
とてもかわいらしいです。
「最後に1年生の皆さ〜ん」と言われたら、1年生のウェーブが始まりました。
(これは偶然かもしてませんが・・)
大変きれいなウェーブで大きな拍手が起こりました。

次は、学校○×クイズ!
第1問 校長先生は竹川智子校長先生である。○が×か。(○)
第2問 学校のブランコは14本ある。○が×か。(○)
第3問 5学級あるのは3つの学年である。○が×か。(×)2つ
第4問 桜の木は7本である。○が×か。(×)7本
第5問 家庭科室は1つある。○が×か。(×)2つ

最後に大合唱 「さんぽ」と「校歌」
笑顔・拍手・歌声でいっぱいの集会になりました。
計画委員会の児童も大変立派でした。

入学おめでとう集会

画像1
画像2
画像3
一年生に向けて、先生たちの紹介です。
毎年、この集会でしているので、在校生も楽しみにしています。
計画委員の児童が「○年生の先生で〜す」と言うと、先生たちもパフォーマンスを練っておりました。笑いと大拍手が起こりました。

入学おめでとう集会

画像1
画像2
画像3
1年生6年生に手をつないでもらって入場です。
首には6年生にもらったメダルがぶらさがっています。
うれしそうな笑顔でいっぱいです。
全校児童の集合が完了し、いよいよ集会のスタートです。

下の写真は昨日準備されていたメダルです。

入学おめでとう集会

画像1
画像2
画像3
放送委員の朝の放送
「今日は入学おめでとう集会があります。しずかに体育館に移動を始めましょう」

体育館に続々と集まってきました。
870名が集まる集会とは思えないほど、静かです。
誰一人、おしゃべりをする人がいません。

位置に付くと、先頭の人が後ろを向いて、整列するために手をあげます。
この合図で、列のみなが「前へならえ」をします。
どの学年も同じです。
当たり前の指導が徹底されています。

英語科の授業では

画像1
画像2
 6年生の教室では,英語の授業をしていました。あいさつの言葉を学んで,コミュニケーション活動をしていたようですが,クラス替えをしたばかりのこの時期には,ぴったりの学習ですね。1人1人が活躍し,居場所を感じられる素敵なクラスになるように願っています。
 また,小学校の英語科では,国際社会で活躍する人材を育成するために,人と関わるコミュニケーション能力の育成をねらっています。これから世界に羽ばたくための基礎的な力を養ってほしいと思います。

音楽の授業では,

 音楽室からは,歌声やリコーダーの音色が聞こえてきました。
 教室をのぞいてみて思ったことは,先生の話を聞く子どもたちの顔がいきいきとして,顔が先生の方をびしっと向いていることでした。学力の向上に欠かせない能力は,「聞く力です。」話を最後まで聞くことは,とても大切なことです。そんな姿が見えた授業でした。
画像1
画像2

2年生の教室では

画像1
画像2
 2年生は,図工の時間でした。ここでも,道具の使い方を細やかに指導しています。また授業に望む姿勢がすばらしいですね。授業では,きちんと基礎的・基本的なことを身に付け,これから豊かな発想力や創造的な表現力がぐんぐん伸びていくことを願っています。

体育の授業をしたよ

画像1
画像2
画像3
1年生が体育の授業をしていました。順番を守って安全に運動することを教えてもらっていました。ふと,教室をのぞいてみると体育に出ている教室では,着替えた服を袋に入れてしまってありました。大切なことをきちんと教えてもらっていますね。

1年生「はじめての図書室」

画像1
画像2
画像3
大きな部屋にたくさんの本。幼稚園や保育園と比べるとすごく違います。
1年生は国語「いろいろな ほんが あるよ」で、図書室に行きます。
今日は、図書室の利用について先生から説明を受けた後で、自由に本を選んで読みました。文字を指でなぞりながら、一生懸命に読む姿がかわいらしかったです。
だんだん学年が進むごとに、読む本が変わり、長編文学や調べ学習に利用できるように成長するのですから、小学校6年間の成長はすばらしいものだと思います。

3年算数「かけざん」

画像1
画像2
画像3
本時のねらい
たくみさんとみほさんの8×6の答えの求め方を考えよう

教科書にはモデルになる子どもの問題の解き方が出ています。
それぞれの意味をつかみ、自分だったらどちらがいいか考えます。

次の段階として、自分で解き方を考えられるようになるといいですね。

授業の終わりの号令の子ども達の態度に授業の充実感を感じました。

5年算数「小数のしくみ」

画像1
画像2
本時のねらい
整数や小数を1/10、1/100、1/1000・・・にしたとき、位や小数はどう動くだろうか。

黒板に書いた内容が45分間の学習の流れをよく表していました。
「前時の復習→今日のねらい→解決の過程→まとめ→練習問題」

児童のノートもよく取れています。

6年全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
本調査は、文部科学省が、学校の設置管理者(教育委員会)の協力を得て実施するものです。
調査対象
 国・公・私立学校の小学校第6学年・中学校第3学年

調査目的
○義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
○学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善などに役立てる。
○そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。

3年生理科「チョウの成長」のために

画像1
画像2
学級園には、キャベツが植えられています。
そばによって見ると、虫食いの穴がたくさん。
モンシロチョウが卵を産んでいるのでしょう。
幼虫が食べた後のようです。

なかよし三人組

画像1
画像2
朝の登校の様子です。男の子三人組の向こうには、落ち葉を集める教頭先生の姿が見えます。いつもご苦労様です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 家庭訪問開始
4/27 PTA総会
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288