最新更新日:2024/04/19
本日:count up45
昨日:181
総数:196485
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(6年生)

6年生が理科の授業で、土地のつくりと変化について学習していました。

土地は、火山の噴火や地震によって変化することを学んでいました。

地震大国、火山大国、日本。
私たちの生活は地震や火山活動と、切っても切れない関係にあります。
この学習を通して、みんなの防災意識も高まっていくといいですね。
画像1

運動会でのあたたかいご声援ありがとうございました!7

小学校生活も残り半年。

これからも1年生から5年生、

みんなを引っ張っていってほしいと思います。

がんばれ、6年生!そして、本当にありがとう!

【6年生(2)】
画像1
画像2

運動会でのあたたかいご声援ありがとうございました!6

特に6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。

昨日の前日準備からきびきびと仕事をこなし、

本番当日も中央小のリーダーらしく

ソーラン&組体操で最後を飾ってくれました。

「さすが!」の一言でした。

【6年生】
画像1
画像2
画像3

授業の様子(6年生)

今日は英語の授業に、五日市中学校より
ドワイト・トンプソン先生が来てくれました。

トンプソン先生が何を話しているか、
みんな一生懸命に聞き取っていました。

トンプソン先生はジャマイカ出身です。
「なぜ、日本に来たのですか?」
「ジャマイカには世界遺産がありますか?」
「おすしのネタは何が好きですか?」

子どもたちの質問にも、ていねいに、ゆっくり答えてくれる
トンプソン先生でした。
画像1

授業の様子(6年生)

6年生が和太鼓の練習を本格的に開始しました。

和太鼓演奏は中央小の伝統となっており、
10年以上の歴史があります。
毎年島根県から「今福座」の今福優先生をお招きし、
6年生が指導を受けています。

今日もクラスごとに構えや太鼓の打ち込み方を教えていただき、
個人指導もしていただく熱の入りようでした。
今年度は練習の集大成として
6年生全員での発表会は難しい状況にありますが、
何とか別の形で発表できるよう思案中です。

学校周辺の皆様には、太鼓の音が響き、
大変ご迷惑をおかけしております。
申し訳ございません。
できる限りの防音、消音対策を取って参りますので、
何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。


がんばれ、6年生!


画像1
画像2
画像3

授業の様子(6年生)

6年生が、家庭科でエプロンを作っていました。

家庭科室にあるミシンを使って作ります。
手縫いと比べると速いし、やっぱり便利!

上糸や下糸の準備、縫い始めや縫い終わりなど
注意すべきポイントがたくさんありますが
目指せ、ミシンマスター!
画像1

野外活動 解散

画像1
学校に到着後、体育館で解散式をし、
みんな家路につきました。
お疲れ様。ゆっくり休んでね。

野外活動 宿泊棟の様子4

画像1
身だしなみも大事。

野外活動 宿泊棟の様子3

画像1
検温もバッチリです!

野外活動 宿泊棟の様子2

画像1
ハミガキ中なのに、なぜかちょっと笑顔?

野外活動 宿泊棟の様子

画像1
ベッドにシーツを敷くのも一苦労。
なかなか寝床ができません。

授業の様子(6年生)

画像1
6年生が社会科で歴史の学習をしていました。
室町時代の文化についての学習です。

能や狂言、茶の湯など
今の時代にも続く文化が生まれた室町時代。
ちょっとこの時代に親近感がわいたかな?

授業の様子(6年生)

6年生が社会科で、日本の歴史を学習していました。

「貴族と武士のくらしをくらべてみよう」という課題について、
貴族と武士のくらしの共通点や相違点を次々見つけていました。

一枚の絵画資料からではわからないことも、
二枚を比較すると見えてくることもたくさんあります。

資料を活用する力、ですね。
画像1
画像2

授業の様子(6年生)

6年生が家庭科で調理実習をしていました。

「いためる順番に気をつけて、小松菜のいため物をつくろう!」です。
材料は小松菜、ベーコン、油、塩、こしょう。
もちろん感染症の対策もバッチリです。

小松菜を切ったり、ベーコンを切ったり…。
油でいためて、味付けをして…。

盛り付けて、いざ実食!
「おいしい!」
みんな笑顔でした。
画像1
画像2

安全水泳教室

画像1
画像2
 7月7日〜7月12日にゲストティーチャーの方をお招きして,安全水泳教室を行いました。1年生から6年生までの全学年が対象で,水難事故を防ぐ方法や,災害が起こった時の行動について各学年の実態に合わせて分かりやすく教えていただきました。

 特に6年生では,海上保安庁の方にもお越しいただき,ライフジャケットの使い方を実演しながら教えていただきました。ライフジャケットの色の意味や,あまり知られていない使い方など子どもたちは興味津々に話を聞いていました。

 もしもおぼれてしまった時の合言葉は「浮いて待て!」
 自分がおぼれてしまった時には力を抜いて口と鼻を水面上に出す。
 友達が近くでおぼれてしまったら,ペットボトルなど少しでも浮くものを投げる。

 もうすぐ夏休みです。
 事故は起こってほしくないですが・・・もしもの出来事が起こったときには安全水泳教室で学んだことを生かして少しでも冷静に行動してほしいと思います。

今日は七夕

今日は7月7日。七夕です。
6年生が七夕飾りをつくっていました。

みんなでいろいろなお願いを書いていました。

「字がきれいになりたい」
「絵が上手になりますように」
「友達みんなとなかよくできますように」
「コロナが早くおさまってほしい」
「安心して暮らすことができますように」

なかには

「早起きができますように」
「修学旅行にいけますように」

切実なお願いもありました(笑)。

みんなの願いが叶うといいね。
画像1

平和学習〜1年生と折り鶴を折ろう〜

画像1
画像2
 平和学習で1年生と一緒に折り鶴を折りました。
 6年生は昨日ゲストティーチャーの方から原子爆弾のことや折り鶴の意味について学びました。学んだことを生かして,平和への願いを考え,折り紙に書くことができました。1年生にも「平和な世界や学校になるにはどうしたらいいかな?」と質問をし,1年生が一生懸命平和への願いを考えるサポートをする姿がたくましかったです。
 振り返りのコメントの中には「昨日学んだことを考えながら,折ることができた。」や「自分たちにできることは,次の世代に伝えていくことだから,1年生が一生懸命取り組んでくれて嬉しかった。」と書いている児童もいました。
 この二日間で感じたことや考えたことを大切にして,これからの平和学習につなげていきたいと思います。

平和学習講座

画像1
画像2
 ゲストティーチャーの方をお招きして,「平和学習講座」を行いました。
 まず,原子爆弾とはどんな爆弾で爆発したことでどんな影響があったのかを写真や模型を使って分かりやすく教えていただきました。その中でも核分裂をしたウランがおよそピンポン玉1つ分の大きさであったことや,原子爆弾で爆発したときの表面温度が太陽よりも高いことを知った時は,特に子どもたちが驚いていました。
 最後に先生から「こんな思いを他の誰にもさせてはならない」という被爆者たちの思いを聞いたり,「私たちにできることを考えてみましょう」と問いかけていただいたりしたことで,改めて平和について考えることができました。
 明日は平和学習で1年生と一緒に折り鶴を折ります。今日学んだことや,感じたことを考えながら平和への願いを込めて折りたいと思います。

租税教室

画像1
画像2
 6年生が社会科の出前授業で「租税教室」を行いました。
 税金は何種類ある?ほかの国の消費税は何パーセント?とクイズ形式で税金についての理解を深めました。
 また,ビデオで税金が無くなった社会の様子を見てみることで,消防,道路や橋の修理,信号機,ごみの処理などたくさんのことに税金が使われていると改めて気付くことができました。
 最後に本物と同じ大きさ,重さの1億円のレプリカを実際に持たせていただきました。持ち上げてみると「思ったよりも重い!!」「運ぶの大変!!」と子どもたちは驚いていました。

授業の様子(6年生)

 6年生が,分数のわり算とかけ算の混合計算のしかたを考える授業をしていました。ノートに図や式を使って一生けんめい考えていました。
 くふうして計算するのでとても難しいのですが,取り組む姿は真剣そのものでした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

シラバス

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555