最新更新日:2024/04/19
本日:count up113
昨日:193
総数:196372
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

運動会でのあたたかいご声援ありがとうございました!5

思い出とともに、一人一人の大きな自信につながったはずです。

これからの学校生活に大いに役立つことでしょう。

【5年生】

画像1
画像2

授業の様子(5年生)

5年生が英語の授業をしていました。
場所を訪ねたり、答えたりする学習でした。

「Turn right.(右に曲がってください。)」
「Turn left.(左に曲がってください。)」
「Go straitht on.(真っすぐ行ってください。)」
「You can see it on your left.(あなたの左手に見えます。)」

道案内をするって、以外と難しいものですね。
自分が言いたいことは伝えられたかな?
画像1

授業の様子(5年生)

5年生の英語の授業にも、トンプソン先生登場です。

「ジャマイカでおいしい料理は何ですか?」
あいかわらずの質問攻めです。
画像1

野外活動 退所式

画像1画像2
野外活動センターともお別れです。楽しかった思い出を胸に、バスに乗って帰ります。

野外活動 クラフト

画像1画像2画像3
牛頭山を下山したあとは、お昼の牛丼を食べて、クラフトで竹トンボを作っています。
小刀を使って、みんな奮闘しています。
もうすぐ、楽しかった野外活動を終えて、帰校します。

野外活動 牛頭山

画像1画像2画像3
牛頭山登山です。なんと、無事に全員頂上にのぼりました!ガッツある5年生です!
でも、心なしかお疲れモード?

野外活動 朝のつどい

画像1
朝のつどいが始まりました。
全員元気で、頑張っています。

野外活動 キャンプファイヤー

画像1画像2画像3
キャンプファイヤーを行いました。1部つどいの火では、飛矢が成功し、大きな火が5年生全員を明るく照らしました。2部では、ゲームやスタンツで盛り上がり、3部では、トーチ係がクラスの団結を誓いました。

野外活動 自由時間

画像1画像2画像3
カプラの前に、ひと遊び!
元気な5年生です。

野外活動 お弁当

画像1画像2画像3
朝早くから作っていただいたお弁当をおいしそうにほおばっていました。保護者の皆様ありがとうございました。

野外活動 オリエンテーリング

画像1画像2
オリエンテーリングが始まりました。みんな元気で、班ごとに楽しんでいます!

野外活動 入所式

画像1画像2画像3
野外活動センターに着きました。いよいよ、活動が始まります。

☆ちゅうおう美術館☆(5年生)

★「あんなところが こんなところに見えてきた」★

学校の中のいろいろな場所を、
「こんな風に見えるな」という場所に変身させました。

クモが巣を張りそうなところに巣を作ったり、
ガラスをショーウィンドーに見立てて、楽しいデコレーションにしたり…。

校内のいたる所に、楽しい場所ができました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(5年生)

5年生が体育の授業で、跳び箱の学習をしていました。

跳び箱の段の高さを工夫したり、
安全面から跳び箱のまわりにマットを敷いたり、
準備に余念がありません。

さあ、開脚跳びの練習!
跳び箱を上手に跳ぼうと思えば、
ポイントになるのは手をつく位置。

あまり手前に手をつくと、お尻が跳び箱の上にストン。
どのあたりに手をつくと上手に跳べるかな?
画像1

授業の様子(5年生)

5年生が社会科の学習をしていました。
単元「米づくりのさかんな地域」です。

「米づくりの労働時間は減っているのに、
なぜ生産量は増えているのだろうか」という
学習問題をみんなで考えます。

「機械を使って作るようになったから?」
「働く人が増えた?」
「耕地面積が多い?」
「気候が適している?」
「水が管理できるようになった?」
?????

資料を使って?(ハテナ)を解決していきました。
画像1

授業の様子(5年生)

5年生が家庭科で、小物入れを作っていました。

裁縫道具を使っての授業が始まった5年生。
針に糸を通したり、玉どめや玉結びを作ったり、
ボタンを布につけたりして、
いろいろなことができるようになっています。

裁縫が得意な子もそうでない子も、
みんな一所懸命です。

「できたのは、おうちで使ってもらう。」
優しい子どもたちです。
画像1
画像2

授業の様子(5年生)

5年生が算数で、割合の学習をしていました。

「赤のテープは6メートルです。赤のテープをもとにすると、
黄のテープは0.5倍です。黄のテープは何メートルですか。」

「もとにする量」「比べられる量」
「割合(○倍、○%、○割、○分の○などのことです)」の
3つの関係をつかむことが大事です。

もとにする量??
比べられる量??
1より小さい数をかける…??

みんな、混乱しそうな頭の中を整理しながら、
考えていました。
画像1

授業の様子(5年生)

5年生が図画工作の授業で、ビー玉ゲームを作っていました。

ベニヤ板を「糸のこ」を使って切ったりもします。
「糸のこ」とは電動の小さなのこぎり、のことです。
普段私たちが使うのこぎりとは違って、
刃が小さく、直線だけではなく、曲線にも切ることができます。

とても便利な機械なのですが、
初めて使う子どもたちはおっかなビックリ。

自分が切りたい形に合わせて、真剣な表情で、取り組んでいました。
画像1

☆ちゅうおう美術館☆(5年生)

5年生が「アートカード」を使って、美術作品を模写していました。

「アートカード」とは美術作品を小さなカードにしたものです。
国内、海外の有名な絵画などがカードになっています。

5年生は作品の形や色に注目して、模写していました。
絵を見て受けた感じや、絵を描いた感想を紹介する文を
あわせて載せていました。
画像1
画像2

授業の様子(5年生)

5年生が社会科で「低い土地のくらし」を学習していました。
岐阜県海津市の様子を取り上げていました。

海津市は川が土地や建物よりも高い位置にあるため、
これまでたびたび水害にみまわれました。
人々のくらしを守るため、町を堤防で囲み、
水が流れ込まないようにしました。
これが「輪中」です。

広島の町もこれまで多くの水害にみまわれましたが、
少し様子がちがいますね。
でも人々のくらしの知恵で、
乗り越えてきたところは共通しています。
すごいですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

シラバス

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555