最新更新日:2024/03/25
本日:count up36
昨日:101
総数:193426
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(4年生)

4年生が理科で、「とじこめた空気と水」という学習をしていました。

「空気でっぽう」で発泡スチロールの玉は
勢いよくとんでいきました。
「水でっぽう」でも、水は勢いよく飛んでいきます。
では「水でっぽう」につけた発泡スチロールの玉は、
「空気でっぽう」と同じように飛んでいくでしょうか?

さて…?
4年生のみんな、結果はどうでしたか?
画像1
画像2

授業の様子(4年生)

4年生が外国語(英語)の学習をしていました。

「D0 you have a pen?」
「Yes,I do.」

「How many pencils do you have?」
「I have two pencils.」

pen,pencil case,eraser,stapler…。

文房具の英語もいろいろありますね。
画像1

授業の様子(4年生)

4年生が理科で、「雨水と地面」という学習をしていました。

雨が降ると地面に雨水がしみこんでいきます。
「運動場の土とすな場のすなに水を注いで、ちがいをくらべよう」
という内容です。

「運動場は雨がふっても、水たまりがへっていくから、しみこみやすいんじゃない?」
「すな場で水遊びをすると、水をすぐすいこんでいくよ。」

4年生のみんな、実験の結果はどうなりましたか?
画像1

授業の様子(4年生)

4年生が道徳の学習で、
本校の歴史や校歌の由来、意味などを
学習していました。

本校の創立は昭和58年(1983年)です。
もう少しで40周年を迎えます。
開校した当時、鉄筋コンクリート5階建ての校舎は、
関西で唯一だったそうです。

「あかるく なかよく 真剣に」の
学校教育目標のキーワードも
校歌の1〜3番にちゃんと入っています。

開校当時の児童、保護者、地域の方々の願いに思いをはせながら、
自分たちの学校に誇りを持ち、
さらによい学校にしていくために、
何ができるだろうかと考えていました。
画像1

社会見学 その2

画像1
画像2
画像3
 午後からは中工場(せいそう工場)に行きました。ごみの処理の様子を見ることでごみの量の多さや機械の大きさに驚きの声を上げていました。すぐに可燃ごみにするのではなく,リサイクルできるものは資源ごみとして出すことで,ごみを少しでも少なくすることの大切さを知りました。今日の見学で学んだことをこれからの生活に生かしていきたいです。

社会見学 その1

画像1
画像2
画像3
 7月12日(月)に社会見学に行きました。西部リサイクルプラザでは,資源ごみを回収し,それをリサイクルすることで色々な物に生まれ変わることを知りました。また,分別の様子を見学し,手作業で分別することの大変さを改めて感じました。そして,回収したごみの20%が不燃ごみという量の多さから,分別することの重要性に気付くことができました。

安全水泳教室

画像1
画像2
画像3
 7月9日(金)に水難救済会の山岡さんに講師として来ていただき安全水泳教室を行いました。水の事故からどのように身を守るかについてを知り,「ういてまて」を合言葉に力を使わずに助かる可能性を高める方法を学びました。

☆ちゅうおう美術館☆(4年生)

☆色合いひびきあい☆

指で絵の具をまぜながら、
色や形のくみ合わせや
かわっていく様子の
おもしろさを味わいました。
画像1
画像2

授業の様子(4年生)

4年生がコンピューター室で、
パソコンを使って日本語入力の練習をしていました。

日本語入力のソフトを使って、ローマ字で入力をしていました。

「『を』?『を』って、ローマ字でどう書くんだったっけ?」

ローマ字表とも、にらめっこの子どもたちでした。
画像1

授業の様子(4年生)

4年生が算数で、図形の角の学習をしていました。

分度器で角の大きさを測ったり、
決められた大きさの角を描いたりしていました。

60度の角を描く練習もしていました。
うまく描けたかな?
画像1

授業の様子(4年生)

4年生が算数で「わり算のひっ算」の復習をしていました。

(3けた)÷(1けた)の計算です。
「わられる数」が大きくなってきているうえに、
すべてわり切れる計算というわけでもなく、
あまりがでる場合もあります。

だんだん難しくなってきましたね。
ひとつひとつ着実にがんばろうね!

画像1

授業の様子(4年生)

4年生が国語の学習をしていました。
「カンジーはかせの都道府県の旅」です。

「カンジーはかせ」といっしょに、
旅をしている気持ちになって、
都道府県名を使った文を考えて、書こうという学習です。

「千葉県には、有名なテーマパークがある。」
「岐阜県のまわりには海がない。」
「奈良県でお寺めぐりをした。」
「愛媛県の温泉は、とても気持ちよかった。」
地図帳とにらめっこしている子も…。

文を考えるときに、社会科で学習した内容も必要ですね。
さあ、いくつ考えることができたかな?
画像1

☆ちゅうおう美術館☆(4年生)

「絵の具でゆめもよう」

前にいろいろな技法を用いて描いた模様を使って、
作品を仕上げました。

画用紙に絵の具を塗って、
二つ折りにして模様をつくる「デカルコマニー」や
水を多く含んだ絵の具を画用紙に垂らし、
それをストローで吹いて模様をつくる「吹き流し」など。

その模様を切ったり貼ったりして、
虹色の花を作ったり、
不思議な魚を作ったり、
色とりどりのクラゲを作ったりしていました。
カニの親子もいました。

どれもカラフルで、見ていて楽しいですね。

画像1
画像2

遠足

画像1
画像2
画像3
 5月6日(木)に水鳥の浜公園に遠足に行きました。青空の下,自然に触れたり,身体をしっかりと動かしたりすることができました。事故やけががなくルールを守って活動することができました。

授業の様子(4年生)

4年生が算数の授業で、
折れ線グラフの学習をしていました。

気温の変わり方などで、
テレビでもよく目にする折れ線グラフ。

移り変わりの様子や特ちょうを
読み取れるようになると、けっこう便利!
日常生活にも生かしてほしいですね。
画像1

授業の様子(4年生)

4年生が図工で、いろいろなやり方で模様を作っていました。

画用紙に絵の具を塗り、
二つ折りにして模様をつくる「デカルコマニー」、
水を多く含んだ絵の具を画用紙に垂らし、
それをストローで吹いて模様をつくる「吹き流し」、
絵の具を塗った網を
ブラシでこすって模様をつくる「スパッタリング」。

みんないつもの絵筆を使う塗り方とは違うので、興味津々。

おもしろい模様がたくさんできました。
画像1
画像2

学年開き

画像1
画像2
 4月9日(金)に学年開きを行いました。学年目標から学年として目指すことや担任や4年生に関わる先生の紹介を行いました。最後には学年全員で体をしっかりと動かし楽しく活動することができました。学年目標「チャレンジ」を合言葉にこれから1年間みんなで頑張って行きたいと思います。よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

シラバス

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555