最新更新日:2024/03/25
本日:count up101
昨日:94
総数:193390
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(6年生)

6年生が社会科で、日本の歴史を学習していました。

「貴族と武士のくらしをくらべてみよう」という課題について、
貴族と武士のくらしの共通点や相違点を次々見つけていました。

一枚の絵画資料からではわからないことも、
二枚を比較すると見えてくることもたくさんあります。

資料を活用する力、ですね。
画像1
画像2

授業の様子(6年生)

6年生が家庭科で調理実習をしていました。

「いためる順番に気をつけて、小松菜のいため物をつくろう!」です。
材料は小松菜、ベーコン、油、塩、こしょう。
もちろん感染症の対策もバッチリです。

小松菜を切ったり、ベーコンを切ったり…。
油でいためて、味付けをして…。

盛り付けて、いざ実食!
「おいしい!」
みんな笑顔でした。
画像1
画像2

安全水泳教室

画像1
画像2
 7月7日〜7月12日にゲストティーチャーの方をお招きして,安全水泳教室を行いました。1年生から6年生までの全学年が対象で,水難事故を防ぐ方法や,災害が起こった時の行動について各学年の実態に合わせて分かりやすく教えていただきました。

 特に6年生では,海上保安庁の方にもお越しいただき,ライフジャケットの使い方を実演しながら教えていただきました。ライフジャケットの色の意味や,あまり知られていない使い方など子どもたちは興味津々に話を聞いていました。

 もしもおぼれてしまった時の合言葉は「浮いて待て!」
 自分がおぼれてしまった時には力を抜いて口と鼻を水面上に出す。
 友達が近くでおぼれてしまったら,ペットボトルなど少しでも浮くものを投げる。

 もうすぐ夏休みです。
 事故は起こってほしくないですが・・・もしもの出来事が起こったときには安全水泳教室で学んだことを生かして少しでも冷静に行動してほしいと思います。

今日は七夕

今日は7月7日。七夕です。
6年生が七夕飾りをつくっていました。

みんなでいろいろなお願いを書いていました。

「字がきれいになりたい」
「絵が上手になりますように」
「友達みんなとなかよくできますように」
「コロナが早くおさまってほしい」
「安心して暮らすことができますように」

なかには

「早起きができますように」
「修学旅行にいけますように」

切実なお願いもありました(笑)。

みんなの願いが叶うといいね。
画像1

平和学習〜1年生と折り鶴を折ろう〜

画像1
画像2
 平和学習で1年生と一緒に折り鶴を折りました。
 6年生は昨日ゲストティーチャーの方から原子爆弾のことや折り鶴の意味について学びました。学んだことを生かして,平和への願いを考え,折り紙に書くことができました。1年生にも「平和な世界や学校になるにはどうしたらいいかな?」と質問をし,1年生が一生懸命平和への願いを考えるサポートをする姿がたくましかったです。
 振り返りのコメントの中には「昨日学んだことを考えながら,折ることができた。」や「自分たちにできることは,次の世代に伝えていくことだから,1年生が一生懸命取り組んでくれて嬉しかった。」と書いている児童もいました。
 この二日間で感じたことや考えたことを大切にして,これからの平和学習につなげていきたいと思います。

平和学習講座

画像1
画像2
 ゲストティーチャーの方をお招きして,「平和学習講座」を行いました。
 まず,原子爆弾とはどんな爆弾で爆発したことでどんな影響があったのかを写真や模型を使って分かりやすく教えていただきました。その中でも核分裂をしたウランがおよそピンポン玉1つ分の大きさであったことや,原子爆弾で爆発したときの表面温度が太陽よりも高いことを知った時は,特に子どもたちが驚いていました。
 最後に先生から「こんな思いを他の誰にもさせてはならない」という被爆者たちの思いを聞いたり,「私たちにできることを考えてみましょう」と問いかけていただいたりしたことで,改めて平和について考えることができました。
 明日は平和学習で1年生と一緒に折り鶴を折ります。今日学んだことや,感じたことを考えながら平和への願いを込めて折りたいと思います。

租税教室

画像1
画像2
 6年生が社会科の出前授業で「租税教室」を行いました。
 税金は何種類ある?ほかの国の消費税は何パーセント?とクイズ形式で税金についての理解を深めました。
 また,ビデオで税金が無くなった社会の様子を見てみることで,消防,道路や橋の修理,信号機,ごみの処理などたくさんのことに税金が使われていると改めて気付くことができました。
 最後に本物と同じ大きさ,重さの1億円のレプリカを実際に持たせていただきました。持ち上げてみると「思ったよりも重い!!」「運ぶの大変!!」と子どもたちは驚いていました。

授業の様子(6年生)

 6年生が,分数のわり算とかけ算の混合計算のしかたを考える授業をしていました。ノートに図や式を使って一生けんめい考えていました。
 くふうして計算するのでとても難しいのですが,取り組む姿は真剣そのものでした。
画像1
画像2

授業の様子(6年生)

6/9(火)〜6/17(木)は新体力テスト実施期間です。
握力や反復横跳び、50メートル走など
7つの項目について子どもたちの今の体力を計測していきます。

昨年度から新型コロナウイルスの感染拡大によって、
自粛等で家にいる時間も多くなりました。
子どもたちもきっとそうでしょう。
子どもたちの今の体力の現状を明らかにして、
健康増進と体力向上を図っていきます。

6年生が運動場でソフトボール投げをしていました。
投げ方は自由ですが、意外とまっすぐ投げられないもの。
何メートル投げられたかな?
画像1

クリーン大作戦!!

画像1
画像2
画像3
 家庭科室の前を通りかかると,一生懸命大掃除をしている6年生に出会いました。

 何をしているのかを尋ねると,自分たちの考えた掃除道具を使って,日頃手が届かない場所を掃除しているのだそうです。

 おかげで,学校中がとてもきれいになり,気持ちよく過ごせるようになりました!さすが,最高学年です。本当にありがとう!!

授業の様子(6年生)

6年生が体育の授業で、鉄棒の学習をしていました。

まずは、鉄棒に手を掛け、飛び乗る練習。
次に鉄棒に足を掛けて、前降りの練習。

みんなウォームアップの感じで、
軽々と技を決めていました。
さすが、6年生!
画像1

授業の様子(6年生)

6年生が書写の時間に、
毛筆で「湖」という字を練習していました。

たった一文字の漢字ですが、なかなか難しいです。
「氵(さんずい)」と「古」という部分と「月」という部分と、
三つの部分から成り立っているからです。

それそれの部分の大きさ、位置、バランスなどをよく見ながら、
真剣に練習していました。
画像1

授業の様子(6年生)

6年生が社会科で、日本国憲法の学習をしていました。

日本国憲法の3つの柱、
「国民主権」
「基本的人権の尊重」
「平和主義」の中で、
「国民主権」を取り上げて学習していました。

国民主権の考えは市や国の政治に
どのように反映されているかを調べていました。

本来なら、国民全員が話し合って、
政治に参加することができればよいのですが、
なかなかそれは難しいですね。
「あ、それで選挙をするのか」
「自分たちの代表の人に話し合ってもらうのか」

政治の仕組みが少しわかった子ども達でした。
画像1

授業の様子(6年生)

6年生が音楽の学習をしていました。

年度初めの授業なので、
リズムに合わせて自己紹介♪
をしていました。

「好きな○○おしえてね。」
「○○です♪」
「おしえてね」
「○○です♪」

リズムに乗れそうでも、なかなかうまくいきません。
全員終わって、拍手!

そのあと音楽の授業をすすめるうえでのきまりごとなどを
みんなで確認していました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

シラバス

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555