最新更新日:2024/04/25
本日:count up98
昨日:194
総数:197270
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

1年間大変ありがとうございました

令和2年度、最終日を迎えました。

今年度は新型コロナウイルスの感染拡大により、
世の中が大きく変わった1年でした。

学校も本格スタートが6月からとなりました。
さらに感染防止のための校内の様々な取組や、
学校行事や学年行事の内容や方法の見直しも余儀なくされ、
子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様にも
大変ご迷惑やご心配をおかけしました。
申し訳ございません。

何とか1年間乗り切ることができたのも、
保護者や地域の皆様のお力添えのおかげと
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

明日から令和3年度、新年度がスタートしますが、
学校として今できることを
着実に一歩一歩取り組んでいきたいと考えています。

引き続き本校教育にご支援・ご協力を
よろしくお願い致します。
画像1

令和2年度 修了式のお話

先週3月19日に、みなさんのリーダーとしてがんばった6年生が、
中央小学校を卒業しました。

1年生から5年生のみなさんは
残念ながら卒業式には参加することができませんでしたが、
6年生は中央小のリーダーとして、
とても立派な態度で卒業していきました。
その6年生からのバトンをしっかり受け継いだ5年生を中心に、
これからのみなさん一人一人の行動に期待しています。
頑張りましょう。

さて、今日で一年間の学習がすべて終了します。
4月の始業式で、みなさんに
「明るく なかよく 真剣に」という言葉をいつも頭において、
がんばってもらいたいと話しました。
今から話すことを振り返ってください。

一つ目は、「明るく、元気にあいさつができる」でした。
登校や下校のとき、友達だけでなく
地域の人にも進んであいさつをしていますか。
朝、校門で丁寧なあいさつができる人は増えてきました。
しかし、相手の目を見て、元気よくあいさつするという点では、
まだまだだと思います。
地域の見守りの方やお家の旗振り当番の方からも、
もっと元気よくあいさつをしてほしいということを聞きました。
いつも見守ってくださることへのお礼も込めて、
休憩時間ぐらいの元気で、たくさんの人に
明るいあいさつをしてください。

二つ目は、「友達の気持ちを考え、誰とでも仲良くできる」でした。
友達のことを考え、言われて嬉しい言葉を
たくさん使って生活しましたか。
みんなが相手のことを考え、「思いやり」の気持ちを持って生活すれば、
気持ちのよい学校生活を送ることができるはずです。

三つ目は、「勉強をはじめ、自分の目標に真剣に取り組むことができる」でした。
授業中、話す人を見ながら最後まで話を聞き、
真剣に学習に取り組みましたか。
人の話をしっかり聞くことができる子は必ず力が伸びます。
落ち着いていろいろなことに取り組むことができるからです。
そして、できなくても真剣に物事に取り組む人は、
学習する力や体力、そして心の力を高め、成長することができます。
みなさんにはそんな人になってもらいたいです。
 
さて、昨日、担任の先生からみなさん一人一人に
「あゆみ」を渡してもらいました。
みなさんの「あゆみ」に、このように書いてありました。
「授業中、話す人の方に顔を向けてしっかりと話が聞けています」
「手を挙げる回数が増え、積極的に発表をして
クラスの学習を深めることができました」
「誰にでも思いやりの気持ちをもって接することができ、
学級のみんなに信頼されています」
「自分から進んで隅々まで丁寧に掃除をする姿に感心しました」
このように、みなさんががんばったことがたくさんあることを
嬉しく思いました。
一年間がんばってきた自分をしっかり褒め、
そして支えてくれた友達にしっかり感謝しましょう。

「明るく なかよく 真剣に」これからもがんばっていきましょう。

4月からはいよいよ次の学年に進級します。
1学年上がったら、教室も友達も先生も、
そして教科書もかわります。
学年がかわるということは、
みなさんの心の中も大きくかわるはずです。
不安も大きいかもしれませんが、
かわっていくことは成長するということです。

春休みには、今の学年の復習をしたり、
勉強に使ったものを整理したりして、
次の学年の準備をしっかりして過ごしましょう。

それでは、4月7日に、みなさんが元気な顔で、
そして新しい気持ちで登校することを楽しみにしています。
画像1

横断幕を設置していただきました

運動場まわりにあるフェンスに
町内会連合会など地域の方のご協力で、
横断幕を設置していただきました。

児童みんなで考えた
「安全安心なまちづくり川柳・標語コンクール」の作品の中から、
高学年の部で金賞、銀賞に輝いた5年生、6年生児童の作品が
横断幕となりました。

「ひとことの あいさつだけで 笑顔咲く」
「あいさつの 最初の一歩は いい笑顔」

あいさつや声かけで、みんなが住みよい町になるといいですね。
画像1
画像2

旅立ちの日に…

今日は令和2年度 第38回卒業証書授与式でした。

好天にも恵まれ、80名の卒業生が巣立っていきました。

今年度は新型コロナウイルスの影響で、
学校の本格始動が6月からとなりましたが、
6年生は今できることを真剣に一つ一つこなしてきました。
中央小のリーダーとして、本当に頑張った1年間だったと思います。

保護者の方と教職員で、そんな彼らの門出を喜び、
心からお祝いしました。

4月からは中学校という新しい世界へ飛び込みますが、
感謝の心を忘れず、自分を磨いて、
楽しく充実した3年間を送ってほしいと願っています。

自信を持って、大きく羽ばたけ、6年生!


画像1
画像2
画像3

いよいよ明日は卒業式

明日19日(金)は
令和2年度 第38回卒業証書授与式です。

午後から4,5年生も前日準備に参加し、
6年生を送る準備が整いました。
式場となる体育館の清掃、飾り付け、
校舎の廊下、校舎まわり、6年生の教室…。

教職員も在校生も、6年生に気持ちよく、
よい思い出を胸に巣立ってほしいという
思いを込めて準備をしました。

明日の天気も「晴れ」予報。
大空に、思い切り羽ばたけ、6年生!
画像1

もうすぐ卒業式

6年生は、卒業まであと少しです。
19日(金)が卒業証書授与式です。

学校中に6年生の卒業をお祝いする掲示物が飾られ、
卒業をお祝いする雰囲気でいっぱいです。

この1年間、中央小学校のリーダーとして、
学校を引っ張ってくれた6年生。
しっかりと胸を張って、
自信を持って卒業してほしいと思います。



画像1
画像2
画像3

和太鼓クラブ発表会

和太鼓クラブが1年間練習してきた成果を、
昼休憩に体育館で発表しました。

昨日が低学年対象、今日が高学年対象でした。
和太鼓クラブの保護者の方にも参観していただきました。

今年は敬老会や区民祭り、文化の祭典などが中止となり、
成果を発表する機会がなかなかありませんでした。

最後に、観衆の前で堂々と演奏し、みんなとても満足そうでした。

迫力ある和太鼓の音、
真剣に太鼓を打ち込む姿に
大きな拍手をいただきました。
画像1
画像2

おわかれ集会

6年生はもうすぐ卒業です。
3時間目にたてわり班で、「おわかれ集会」をしました。

学校のリーダーとして活躍してくれた6年生に楽しんでもらおうと、
5年生の企画委員会が中心となって、
みんなで楽しめるクイズやゲームを考えてくれました。

1〜5年生は「お世話になりました」の気持ちを込めて、
6年生は「これからがんばってね」の気持ちを込めて、
お互いに「ありがとう」と楽しい時間を過ごしました。

最後に1〜5年生の気持ちのこもったプレゼントを受け取り、
6年生はうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

☆ちゅうおう美術館☆(1年生)

★おはなしから うまれたよ★

○「エルマーのぼうけん」をよんで、じぶんが すきだったところや 
 そうぞうしたことを かいたよ。

○あらわしたいことの かたちや いろを 
 くふうして かいたよ。
画像1
画像2

☆ちゅうおう美術館☆(1年生)

★校内書き初め会★
「硬筆(こうひつ)」

1年生は
「わたしは、たこあげをしました。」という文を、
筆圧のある字でしっかりと書いていました。
画像1

☆ちゅうおう美術館☆(5年生)

★校内書き初め会★
  「強い決意」

5年生の
4月からの最高学年へ向けての
意欲が感じられる字ですね。
とても力強いです。
画像1

☆ちゅうおう美術館☆(6年生)

★校内書き初め会★
 「伝統を守る」

6年生は長半紙に書き初めをしました。

半紙が長いので全体のバランスをとるのが難しいですが、
よく書けていますね。
画像1

☆ちゅうおう美術館☆(4年生)

★校内書き初め会★
   「平和」

今年は穏やかで、平和な一年になりますように、
という思いのこもった書き初めです。

あわせて「冬休み新聞」では、
楽しく遊んでいる様子や、
クリスマスや初もうでなどの思い出が
上手にまとめてありました。
画像1

なわとびチャレンジ!

今週は全校で「なわとびチャレンジ」に取り組みます。

大休憩にみんなで運動場に出て、
いろいろな跳び方にチャレンジします。

6年生は下級生に跳び方を教えたり、
頑張っている子に声をかけたりします。

二重とび、あやとび、交差とび、かえしとび…。
みんな自分の技をいくつ増やせるかな。
画像1
画像2

☆ちゅうおう美術館☆(2年生)

★校内書き初め会★
「硬筆(こうひつ)」

2年生は
「新しい年をむかえ、みんなで楽しくカルタとりをしました。」
という文を、一字一字ていねいに書いていました。
画像1

冬休み明け学校朝会の話

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
 
10日間の冬休みでしたが、楽しく過ごせましたか?
みなさんが安全に過ごし、大きなケガや病気もなく、
そろって新年を迎えられたことを本当に嬉しく思います。

さて、みなさんは新年を迎えて何か目標を立てましたか? 

今年の干支は「丑(うし)」、今年は「丑年(うしどし)」です。
おもに5年生、6年生の人たちの中に
「年男」「年女」の人が多くいます。

牛は一つ一つの動きをゆっくりと進めていくので、
「丑年」は先を急がず、
一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年といわれています。

丑年は目標をしっかり立て、
黙々と目の前の自分のやるべきことををこなして、
将来の成功のために努力をするのが良い年です。

冬休み前に学校朝会で「努力をする」ことについて話しましたが、
どんな目標でも、少しでもできるように努力をすることが大切です。

たとえできなくても、
少しでもできるように一歩一歩確実に努力すること、
とても大切なことです。

「丑年」の今年、みなさんには特にそんな人になってほしいと思います。
 
さて、今日からまた学校生活が始まりますが、
1月から3月までの3か月間は、今の学年のまとめの時期です。
1つ上の学年に進むための、最後の準備の時期です。
 
6年生は、4月からいよいよ中学校です。
小学校よりも広い世界に出て行くので、
不安はあるかもしれませんが、
楽しいこともたくさんあると思います。
しっかりとこの3か月の学習や生活をがんばって
小学校生活のまとめをし、
中学生になるための準備をしっかりしましょう。

1年生から5年生は、4月になると新入生を迎え、
一つずつ学年が進み、お兄さん、お姉さんになります。
そのためにもこの3か月の学習や生活が大切なのです。
学年のまとめとして、今日からの一時間一時間の授業を大切にし、
しっかりと成長をしていきましょう。

今、みんなとてもいい顔をしています。
先生達は、これからもみんなの成長をしっかり見ていきます。
楽しみにしています。
画像1
画像2

1月授業参観中止のお知らせ

保護者の皆様

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。


1月13日(水)に予定しておりました授業参観ですが,新型コロナ感染拡大防止のため中止とさせていただきます。


明日より学校が再開いたします。
給食ありの4校時授業で,13時15分下校です。

引き続き,感染防止対策を行い教育活動を進めて参ります。
ご理解とご協力のほど,どうぞよろしくお願いします。

校長 三好 崇之

新年 あけまして おめでとうございます

新年 あけまして おめでとうございます
今年も よろしくお願いいたします

令和三年、丑年がスタートしました。
新型コロナウイルス感染症の拡大がいまだ衰えをみせず、
先行き不透明な年明けとなりました。

丑年は、先を急がず目前のことを着実に進めることが
将来の成功につながっていくといわれています。

明日5日(火)から学校は再開し、子どもたちが登校してきます。
これまでどおり感染症の対策はしっかりとり、
焦らず日々の学習を一つ一つ着実に進めていきたいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様には、
引き続き本校教育活動にご理解・ご支援をいただきますよう、
よろしくお願いいたします。
画像1

今年もありがとうございました

画像1
 年の瀬を迎え、令和2年も暮れようとしています。

 今年は新型コロナウイルスの感染拡大により、世の中が大きく変わった1年でした。

 学校も感染防止のための様々な取組や、行事の内容や方法の見直しを余儀なくされ、子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様にも大変ご迷惑やご心配をおかけしました。
 申し訳ございません。

 例年よりも期間は短いですが、なんとか子どもたちは冬休みを迎えることができました。
 これも保護者や地域の皆様のお力添えのおかげです。本当にありがとうございました。

 来たるべき令和3年が少しでも穏やかな年となるよう祈りたいと思います。

 皆様、よいお年をお迎えください。

冬休み前学校朝会の話

みなさん,おはようございます。

何かやる前から「これはできそうもないな」とあきらめるのではなく,
たとえできなくても少しでもできるようになろうと
努力をする人になってください。

みなさんには,そんな人になってほしいというお話を
夏休み明けの学校朝会の時にしました。覚えていますか? 

あの大汗をかいていた暑い夏から秋,冬と4か月が経ちましたが,
少しでもできるようにがんばったことが増えましたか?

増えたことがある人,それはすばらしいことです。
まだなにもしていないのにできないとか,
できないからやらないと言って,言い訳ばかりしていませんか。

みなさんは,これから新しいことをたくさん学習して,
たくさんできることを増やしていきます。
最初からで全部できる人なんていません。
でも,少しでもできるようになろうと努力をすることが大事です。
そういう姿勢をもった人は必ず伸びていきます。

今,6年生は和太鼓の練習を一生懸命がんばっています。
迫力ある音が響いています。
中には和太鼓が得意ではない人もいるでしょう。

でも,真剣に和太鼓の練習に取り組んでいます。
少しでもできるように努力する6年生の姿は立派です。

いつもの年のような和太鼓発表会をすることは難しいかもしれませんが,
何かのチャンスに練習の成果を発揮し,
きっと努力することの大切さを私たちに伝えてくれるはずです。

1年生から5年生のみなさんも6年生を見習って,
少しでもできるように努力をする人になってほしいと思います。

さて,令和2年も残りわずかです。
この1年は,本当に大変な1年間でした。

コロナウイルスの感染を予防するために,
いろいろできないことや制限がある中で,
学校の生活でもみんな一人一人が気をつけて過ごしていました。

そんなきゅうくつな学校生活の中でも
みなさんは自分のできることを本当に一生懸命頑張っていました。
校長先生は毎日みなさんの学習の様子を見せてもらったのでよく分かります。

この1年,自分はどんなところを伸ばすことができたか,
頑張ったところ,できるようになったことをぜひ振り返ってみてください。

そして,新たな気持ちで,新しい年,令和3年,2021年を迎え,
1年の目標を立ててまたみんなで頑張っていきましょう。
 
それでは,寒さに負けず,これまでどおり学校でやっていたように
手洗い,うがい,部屋の換気に気をつけ,
元気に冬休みを過ごしましょう。
1月5日に元気なみなさんに会えるのを,楽しみにしています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555