最新更新日:2024/04/26
本日:count up73
昨日:168
総数:197413
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

和太鼓発表会

画像1
 6年生は今日の日に向けて,1年間練習を積み重ねてきました。1年前に先輩たちから受け継いだ和太鼓。初めはリズムを覚えるので精いっぱいで,なかなか力強い音が出せませんでした。しかし,今福座の今福優先生から,「今できることを全力で」というメッセージをいただき,そこから子どもたちの取り組み方,和太鼓の音が少しずつ変わっていきました。
 今日の最後の練習では今福先生,堂本先生から熱いパワーをいただき,いよいよ本番です。例年とは異なりクラスごとの発表になりましたが,各クラスで力を合わせて演奏し,体育館中に力強い太鼓の音が響き渡りました。今できることを全力で取り組む6年生の姿をたくさんの保護者の方々に見ていただけたことをとてもうれしく思います。ありがとうございました。
 卒業まで残り一か月を切りました。和太鼓で学んだことを生かし,胸を張って卒業に向かっていってほしいと思います。

校内和太鼓発表会3

校内和太鼓発表会の3回目です。
今回は5年生を対象に、和太鼓の演奏と引継ぎでした。

5年生も4月からは最高学年6年生になります。
下級生の手本になれるように、
和太鼓の演奏についての心構えや技術を
6年生から引き継ぎます。

中央小和太鼓のオリジナル演目「命の詩」の基本リズムの叩き方から、
脱いだ上靴や衣服の並べ方まで…。

こうして毎年中央小の伝統が受け継がれていきます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(6年生)

6年生が英語の学習をしていました。

得意な教科、苦手な教科を発表していました。

mathematics(算数)
science(理科)
Japanese(国語)
social studies(社会)
etc.

算数が得意な子、苦手な子。
社会が好きな子、あまり好きではない子。

得手、不得手はみんなそれぞれのようです。


画像1

校内和太鼓発表会2

6年生の校内和太鼓発表会の2回目です。

今回は3、4年生対象の発表会でした。
前回と同じく分散、時間差で
1クラスずつ6年生の発表を見学しました。

見るときも隣の人と距離をとって。

6年生の迫力ある演奏ときちんとした態度、
響く和太鼓の音の大きさにみんなビックリ!
さすが6年生!と思わせてくれる演奏でした。
画像1
画像2
画像3

校内和太鼓発表会

画像1画像2
 1〜3年生に向けて和太鼓の校内発表会をしました。校内発表会では,一クラスずつ招待して,これまで練習してきた和太鼓の演奏を披露していきます。
 6年生は「命の詩」に込められた「今を一生懸命生きる」という思いを込めて力強く太鼓をたたきました。体育館には太鼓の音が響き,見に来てくださった方々に6年生の気持ちが伝わったと思います。下級生のみんながたくさんの感想を発表してくれたので,6年生は誇らしそうでした。
 来週は4年生,再来週は5年生と続き,最後は保護者の方々に向けて演奏します。これからも練習を続け,さらに良い演奏ができるように力を合わせていきたいと思います。 

授業の様子(6年生)

6年生が家庭科の学習で、
食品に含まれる脂質(油)の量を調べていました。

普段何気なく食べている食品にも
糖分や脂質は意外に多く含まれているもの。

マヨネーズやいかフライのお菓子等に
どのぐらい油が含まれているか調べていました。

普段の食生活、食習慣を考えるきっかけになればいいですね。
画像1

小物作り

画像1
画像2
画像3
 11月13日(金)に家庭科のミシンの発展学習としてフェルトを使っての小物作りをしました。フェルトにボタンや飾り,ポケットを付けるなどして自分でアレンジしていました。来週から行く修学旅行に持っていきます。

修学旅行 事前学習

画像1
画像2
画像3
 11月10日(火)に修学旅行の事前学習を行いました。グループごとにテーマ(香川県・四国水族館・瀬戸大橋・うどん・丸亀城・レオマワールド)を決め,その場所のことや歴史などの調べ学習をしました。
 学習したこともとにパンフレットを作成します。実り多き修学旅行にしていきたいです。

校外学習

画像1画像2
 9月29日火曜日に6年生で校外学習出かけました。今年初めての校外学習の行先は広島市現代美術館と江波山気象館です。
 広島市現代美術館では,絵画や彫刻の鑑賞だけでなく,「たてものフロッタージュ大作戦」というワークショップも体験することができました。広島市現代美術館が2020年12月28日から休館して,全面改修をするので,改修前の建物に紙を置いて色鉛筆をこすることで,形を写し取ります。子どもたちは様々な場所で形を写し取って楽しんでいました。
 江波山気象館では,サイエンスショーで空気の不思議について楽しく学びました。空気の力で缶がつぶれたり,炎が出たり,子どもたちはとても驚いていました。また,江波山気象館は昭和20年8月6日に旧広島地方気象台として原子爆弾の被害を受けた場所でもあります。爆風によって曲げられた窓枠やガラスの破片が刺さった壁など,当時の様子を実際に見ることができ貴重な経験になりました。

安全水泳教室

画像1
画像2
画像3
 7月17日(金)に水難学会の山岡さんと海上保安庁の方を講師として招いて「安全水泳教室」を行いました。
 「ういてまて」を合言葉に水の事故から生命を守るためのことを教えていただきました。絶対にほどけないロープの結び方の実技を行いました。またリュックやペットボトルなど浮くものを用意し,体の力を抜き上を向き浮いて待って助けを求めることを知りました。海や川に行ったときのもしもの時に生かしていきたいです。

クリーン大作戦

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で「クリーン大作戦」を行いました。学校内で汚れている場所を見つけ,その汚れがどのようにしたら取れるのかを調べ,新聞や布を使うことを知りました。調べたことを基に実践を行いました。6年生の活躍により学校がきれいになりました。

6年生のみなさんへ

画像1
 みなさん漢字の漢字の学習は進んでいますか??
 漢字の種類は10万字を越えているそうです。
 そこで今日は「読めたらすごい!難読漢字」に挑戦してみましょう。

 第1問 「蒟蒻」
 ※ヒント ぷるぷるしているよ!

 第2問 「玉蜀黍」
 ※ヒント 黄色の野菜だよ!

 第3問 「檸檬」
 ※ヒント すっぱいよ!


答えは?

登校日

画像1
画像2
自主学習
 5月18日(月)に登校日がありました。1組が分散登校しました。朝の会をして,クラスを半分に分け課題を行いました。約1か月ぶりの学校でしたが,集中して学習に取り組んでいました。子供達の笑顔と元気な姿に安心しました。子供達の中には休校中に自主学習をしている子もいました。自主学習を行うときの参考にしていただけたらと思います。6月からの学校再開に向けて早寝早起きなど日々の生活リズムをしっかりと整えてほしいです。

6年生のみなさんへ

画像1
 6年生のみなさん,課題は順調に進んでいますか?
 今日は算数と社会と理科の自主学習の手引きを載せています。ぜひ参考にしてみてください。

めあて・・・決まった時間に机に向かい,課題プラス自主学習に取り組もう!


6年生自主学習の手引き (算数・社会・理科)

6年生のみなさんへ

画像1
めあて・・・決まった時間に机に向かい,課題プラス自主学習に取り組もう!

6年生自主学習の手引き (国語)

6年生のみなさんへ

画像1
 6年生のみなさん元気に過ごしていますか?
臨時休校が延長されとても残念ですが,今は感染予防に努めて規則正しい生活を心がけて下さいね。学校が再開して元気に会えるのを楽しみにしています!!
 今日の朝,6年生の先生は理科で学習する「ものの燃え方と空気」の実験準備をしました。6年生になると実験で使う道具や薬品が増えたり,実験も難しくなったりします。楽しみにしていてくださいね!!

 ここで「ものの燃え方と空気」に関するクイズを出したいと思います。空気の中に一番多く含まれている気体は次の3つの中でどれでしょう。
 1.窒素(ちっそ)
 2.酸素
 3.二酸化炭素

正解は・・・
 1.窒素(ちっそ)です。
 窒素はみなさんが呼吸をするときに吸う酸素の3倍以上も含まれているんですよ!!
 この続きは学校で一緒に勉強しましょう。
 家で過ごすときはこまめに空気の入れ替えをして過ごしてください。

6年生担任より

今週の学習について(6年生)

6年生保護者の皆様

 今週予定していた登校日を見合わせることになりました。今週の学習について,詳しくは配布文書でご確認ください。
 よろしくお願いします。

今週の学習について(6年生)

        五日市中央小学校 校長 三好 崇之
                    (6年生担任)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555