最新更新日:2024/05/20
本日:count up9
昨日:187
総数:200560
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(4年生)

4年生が、算数で「角の大きさ」を学習していました。

2本の直線(2本の辺)の開き具合を「角」といいますが、
一般的には私たちは180°より小さい角をイメージしがちです。

が、見方によって180°より大きな角があることを知って、
子どもたちはびっくり。
「なるほど!」
「たしかに!」

見方や考え方が広がった瞬間でした。
画像1

授業の様子(4年生)

4年生が図画工作の授業をしていました。

「ギコギコクリエーター」という教材で、
角材をのこぎりで切ったり、組み合わせたりして、
生活に使えるものを作ろうとしていました。

鉛筆・ペン立て、小物入れ、鍵掛け、写真立て…。
完成図を書いてイメージをわかせ、いざ製作。
使い慣れないのこぎりを使って、
思い通りの長さに角材を切ることができたでしょうか?
画像1画像2

本日(7/10)は通常通りの登校です

保護者の皆様

午前7時現在,大雨警報が出ていますが,小康状態のため,通常通りの登校とします。
安全に気をつけて,登校させてください。
よろしくお願いします。


     校長 三好 崇之

授業の様子(2年生)2

「浮いて待て」
画像1
画像2

授業の様子(2年生)1

2年生が「水の安全教室」を実施しました。

日本水難救済会の山岡さんにお越しいただき、
水の事故から身を守る方法を教えていただきました。

まずは危ない水辺に一人で近づかないことが大切ですが、
万が一水の中へ落ちてしまったときは
「浮いて待て」だそうです。
力を抜いて大の字になって浮く、
ペットボトルやランドセルなど浮きやすいものを抱える、
ことなどを教わりました。

これから暑くなって、水に触れる機会も多くなりますが、
ぜひ覚えておきたいものです。
画像1
画像2

授業の様子(5年生)

「玉どめ、玉結びは難しい!」

5年生が家庭科の授業で、
裁縫道具を使って「玉どめ」「玉結び」、
ボタン付けの練習をしていました。

なかなかうまくいかず、
みんな四苦八苦していましたが、
最後はボタンを何とかつけることができ、一安心。

家でもぜひチャレンジしてみてね!
画像1画像2

授業の様子(3年生)

3年生が図工室で絵を描いていました。

「わたしの6月の絵」を「こな絵の具」を使って、
描いていました。

集中しながらも、楽しそうでした。

普通の絵の具も使うのですが、
さてどんな作品に仕上がったでしょうか?

画像1画像2

授業の様子(3年生)

3年生が道徳の授業をしていました。
「よごれた絵」という資料でした。

「わざとではなくても、わるいことをしたと思ったとき、
正直に言わなければいけないのはどうして?」という問題について、
みんなで考えていました。

たくさんの人が生活する学校。
何事も正直に言うのは勇気のいることですが、
みんなで気持ちよく生活したいですね。

画像1

7月7日は七夕

画像1
七夕飾りを吊しているクラスがありました。

心配な大雨の情報が飛び交う中、
「ああ、そうだ」と、
ふと季節感を感じる瞬間でした。

「絵が上手になりたい」
「野球がうまくなりたい」
「わり算のあん算がすらすらとけるようになりたい」
「字がきれいになりますように」
「家族が幸せになりますように」
「コロナがはやくおさまりますように」

子どもたちのたくさんの願いが届きますように。

本日(7/8)は通常通りの登校です。

保護者の皆様

午前7時現在,大雨警報が出ていますが,今後天気の回復が見込まれるため,通常通りの登校とします。
よろしくお願いします。


    校長 三好 崇之

本日(7/7)は通常通りの登校です

保護者の皆様

午前7時現在,大雨警報が出ていますが,小康状態のため,通常通りの登校とします。
安全に気をつけて,登校させてください。
よろしくお願いします。


     校長 三好 崇之

本日は通常通りの登校です

保護者の皆様

午前7時現在,大雨警報が出ていますが,小康状態のため,通常通りの登校とします。
安全に気をつけて,登校させてください。
よろしくお願いします。


     校長 三好 崇之

授業の様子(2年生)

5時間目に、
2年生が音楽の授業をしていました。

声の大きさに気をつけながら、
「大空賛歌」や「クラリネットをこわしちゃった」を歌ったり、
曲に手拍子や足踏みをつけたり、
みんないい表情で授業に参加していました。

どの学級も出入り口のドアや窓を開けて、
風がよく通るようにして授業していました。
画像1画像2画像3

休憩時間の様子

梅雨の合間をぬって、
子どもたちは休憩時間に
元気に運動場で遊んでいます。

遊具で遊んだり、
ドッジボールをしたり、
鬼ごっこをしたり…。

上手に友達との間隔もとって、
遊んでいます。
休憩時間が始まる時、
終わって教室に入る時、
手洗いも忘れないようしています。

ケガをしないよう、
しっかり体を動かして遊んでね!
画像1
画像2

英語の授業の様子

画像1画像2
音楽や家庭科、理科など特別教室を使う授業や
英語の授業なども、試行錯誤しながらやっています。
英語の時間は、
「BIG VOICE!」
というわけにはいきませんが、
「BIG SMILE!」
「EYE CONTACT!」
で、できる限りのコミュニケーションをとろうとしています。

みんな、がんばれ!

朝のあいさつと登校の様子

「おはようございます」

毎朝、緑のジャンパーを着た
学校安全ガードボランティアの方々と
あいさつを交わすことから、
中央小の子どもたちの1日が始まります。

ボランティアの方々は、
早朝より交通量の多い場所、見通しのよくない交差点等で、
子どもたちが安全に登校するために
安全指導をしてくださっています。
臨時休業中の分散登校の際にも、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

学校が再開しボランティアの方々と子どもたちの、
朝の元気のよいあいさつが戻ってきました。
引き続いてよろしくお願いいたします!


画像1
画像2

授業の様子

「新しい生活様式」にもとづいた学校生活に、
子どもたちも少しずつ慣れてきているようです。

教室での授業は机を前向きにし、
できるだけ机の間隔を開けて、
みんな学習に取り組んでいます。
運動場での体育の授業は、
友達との間隔をしっかりと開けて、
ボール投げの練習に取り組んでいるクラスもありました。

授業の前後には、
正しいやり方で手洗いやうがいをし、
水分補給もしています。

それぞれの学年、クラスで
工夫しながら学校生活を送っています。
画像1画像2

学校にさいている花

画像1
児童のみなさん

この花を見たことがありますか?
この花は,学校のどこかにさいています。
見つけた人は,どこにさいているか
こっそり校長先生に教えてくださいね。
花の名前も教えてくれると,うれしいな。
まっていますよ。

はきものをそろえると

中央小のくつ箱の中は、
いつもくつがきれいにそろっています。

一人一人が気をつけているのだと思います。
とてもいい気持ちになります。

===================
はきものをそろえる
           藤本幸邦

はきものをそろえると心もそろう
心がそろうとはきものもそろう

ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない

だれかがみだしておいたら
だまってそろえておいてあげよう

そうすればきっと
世界中の人も心もそろうでしょう
===================

長野県の円福寺の住職 藤本幸邦さんの
言葉だそうです。

「はきものをそろえる」ことで
みんなの心がおだやかになり、
気持ちのよい学校生活を送ることができる。

ぜひ続けていきましょう。


画像1
画像2

学校再開にあたって

【学校再開にあたってのお話】
 児童のみなさん、おはようございます。
 今日からまた学校が始まりました。
 4月は新年度がスタートして1週間あまりで臨時休業に入ってしまいました。
 登校日はありましたが、今日久しぶりに全員で登校して、担任の先生やクラスの友達に会えたことで、うれしく思っている人もたくさんいることでしょうね。
 先生たちもみんなが登校してくるのを心待ちにしていました。
 今日からまたみんなで一緒に、楽しく学習していきましょう。
 さて、みんなも知っているように今、日本全国で新型コロナウイルス感染症というものがはやっています。
 このウイルスが体の中に入ると熱が出たり、体がしんどくなったり、呼吸が苦しくなったりして、ひどくなると入院したり、命にかかわったりすることがあります。
 ウイルスは目に見えませんし、かかっても最初は風邪のような感じなので軽く考えてしまいがちですが、学校でもこのウイルスを体の中に入れない、広げないために、今日からみんなでいろいろなことに気をつけて生活をしていきましょう。
 みんなに気をつけてほしいことを3つ、校長先生からお願いしたいと思います。
 一つ目。しっかり手洗いとうがいをすることです。
 手にウイルスがついたままで顔、特に口や鼻を無意識に触ってしまうと、ウイルスが体の中に入ってしまいます。
 休憩時間に遊んだ後や給食の前などは正しいやり方で、しっかりと手洗いとうがいをしてください。
 二つ目。マスクをし、咳やくしゃみをするときはつばなどを飛ばさないようにすることです。
 学校では必ずマスクをつけて、咳やくしゃみをするときはマスクをつけていなければ、ハンカチや袖で口・鼻を覆ってするよう気をつけましょう。「咳エチケット」という言葉があります。自分だけではなく、まわりにいる人にも気をつけてあげてください。
 三つ目。「3つの密」をさけることです。
 すこし難しい言葉ですが、密閉・密集・密接という言葉があります。
 密閉とは窓を閉め切って、空気の入れ換えをしないこと、密集とはたくさんの人が集まること、密接とは人と人との間が近いことをいいます。
 これらを避けるためには教室では窓やドアを開け、しっかり空気の入れ換えをしたり、教室や運動場でもできるだけ友達との間を開けたりして、学校生活を送るようにしてください。
 一つ目、手洗いとうがいをしっかりすること、二つ目、マスクをして、咳やくしゃみをするときは気をつけてすること、三つ目、「3つの密」をさけること、これらに気をつけながら、今日からの学校生活をスタートさせていきましょう。
 2年生から6年生までのみなさんは「あれ、いままでの学校の生活とちょっと違うな?」と思うところがあるかもしれません。
 なかなか慣れないので、最初はきゅう屈に感じるかもしれませんが、みんなで少しずつ慣れていきましょう。
 1年生のみなさんもがんばって慣れていきましょう。
 これから担任の先生から詳しいお話があると思いますので、みなさんよく聞いて、今日からの学校の生活を安全に送っていきましょう。

学習の様子(2年生)学習の様子(4年生)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555