最新更新日:2024/04/30
本日:count up137
昨日:73
総数:197848
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(5年生)

5年生が算数で、立体の展開図の学習をしていました。

三角柱の展開図を書き、実際に切り抜いて、
組み立てて三角柱になるか学習していました。

三角柱ですから面は5つ。
底面の三角形の辺の長さと
側面の長方形の横の長さが一致しないと、
立体になりません。

さてうまく組み立てられたでしょうか?



画像1

授業の様子(5年生)

今日は朝から雪。
時折雪が真横から吹き付けるときもありました。

そんな寒風吹きすさぶ中、
5年生は元気に運動場で体育をしていました。
サッカーです。

感染症や風邪の予防には抵抗力をつけなければなりませんが、
健康で、丈夫な体づくりもその一つ。
45分間しっかりと体を動かし、十分な運動量でした。
画像1

授業の様子(5年生)

5年生が体育の授業で、跳び箱運動の学習をしていました。
「台上前転」の練習をしていました。

跳び箱の上で「前転」をするという大技です。

跳び箱に手をつく位置、タイミング、体の回し方、
全てがうまくいかないと成功しません。
自分に合った跳び箱の高さでチャレンジしていました。
画像1
画像2

授業の様子(5年生)

5年生が道徳で「自分らしさをみつめよう」という学習をしていました。

自分では短所と思っていることでも、
周りの友達は違った見方をしているかもしれない、
自分自身を振り返ってみようという学習です。

自分では「あわてんぼ」と思っていても、
友達は「行動的」と見ているかもしれません。

友達の長所をたくさん見つけ、カードに書いて本人に渡します。
「え?」
自分にはこんな長所もあるのか…。

新しい自分を発見した学習になりました。
画像1

理科の実験

画像1画像2
5年生は理科の勉強で流れる水と土地や川と災害について学習しています。
先日,流れる水には土地を変化させるどのようなはたらきがあるかを調べるために実験をしました。その実験から,流れる水には,しん食(地面をけずるはたらき),運ぱん(土を運ぶはたらき),たい積(運んだ土を積もらせるはたらき)があることが分かりました。その実験から,流れる水の量が増えたときは,3つのはたらきがどう変化するかを実験して調べました。
 理科の学習では,実験結果の予想を立てます。そして,実験を行うので予想が合っていたり,違っていたりすることで新たな知識を得ることができます。ただ教科書で学ぶだけよりも実際に予想を立てることや実験することで楽しく,主体的に学習することができるようです。
 この単元の最後には,川の災害についても学習します。自分たちの住んでいる地域で,大雨などで川を流れる水のはたらきが大きくなり,土地の様子が大きく変化した場所などについて学習します。広島県では,自然災害も過去に起こっているので,そこから今回の学習を結びつけてこれからの災害対策にもつながるよう学習を進めていこうと思います。

来週から…(5年生)

画像1
6月1日から学校が再開します。
最初は4時間授業ですがみなさんに会えるのを楽しみにしています。
登校する際はマスクを忘れないよう気を付けてくださいね。


以前ホームページでしょうかいしたアサガオも少しずつ育ってきています。
アサガオもみんなに会うことを待ち遠しく感じているようです。

2回目の分散自主登校日(5年生)

画像1画像2
先週に引き続き今週も各クラス分かれて分散自主登校がありました。
今回も各クラスが半分に分かれて課題の答え合わせなどを行いました。
下校後は教室のドアやスイッチなどの消毒を行い,できるかぎり環境を整えています。


5年生児童のみなさんは,いつ学校が再開してもいいように,提出する課題の確認や持ち物の整理をしておきましょう。

分散自主登校(5年生)

5年生は19日に2組,20日に1・3組の児童が分散して登校しました。
4月以来久しぶりの登校日となり,子どもたちの元気な姿に少し安心しています。

短い時間ではありましたが,各教室では健康観察や課題の答え合わせをしました。
今はクラスを2つに分けて20人以下の教室で間隔をあけて過ごしていますが,コロナウイルスが落ち着いてクラス全員が集まれる日を楽しみにしています。



外はいい天気ですが…(5年生)

画像1
五日市中央小学校5年生のみなさん,こんにちは。

外出は思うようにできませんが,今日はすごく天気がいいです。
窓から少し外をながめるだけでも気分転換になるかもしれませんよ。

理科の最初の単元は「天気の変化」ですが,その中で空の様子から晴れかくもりか判断できることを学習します。
空全体を10としたときに,雲の量が0〜8のときは「晴れ」,9〜10のときは「くもり」として天気を決めています。(雲の量が0〜1のときは特に「快晴」という)
もう教科書を見て知っているよ!という人もいるかもしれませんね。

では今日の天気はどうでしょう?
学校が始まるまで,教科書の13ページを参考にして空の様子を記録するのもいいですね。


※前回の漢字の答えを見たい人は下の答えは?をおしてください。



5年生担任より

答えは?

5年生のみなさんへ

五日市中央小学校5年生のみなさん,こんにちは。

この前配った新しい課題は順調に進んでいますか?
似たような内容のプリントもあるかもしれませんが,学校で授業が進まない分お家でくり返し練習していきましょう。
もし新しい内容のものや習っていないものがあれば,教科書で調べてみてください。(できるはんいで)

今日は漢字の問題を出題します。
5年生で習う漢字ですが全部できるかな?(答えは次回の更新のときにお知らせします)
―――――――――――――
カタカナを漢字に直そう!
1、司会にニンメイする。
2、ブカッコウな形。
3、リカイが深まる。
4、失礼なタイド。
5、インショウが深まる
―――――――――――――

学校再開まで体調管理にしっかり気を付けましょう!


5年生担任より

5年生のみなさん,元気ですか?

画像1画像2
五日市中央小学校5年生のみなさん,こんにちは。
休みの日が続きますが,元気に過ごしていますか?
5月7日,8日とみなさんの家を回って新しい課題と前回の課題の答えを配っています。
中にはインターホンから声を聞かせてくれる人もいて,先生たちもうれしく思います。
今は直接会うことができませんが,学校の再開が待ち遠しいですね。

さて,臨時休校になってそろそろやることがなくなってきた,という人もいるかと思います。
そこで,先生たちも学校が再開するまで何かできることはないか考えて,休校の間ホームページを通して学校の様子を伝えることにしました。
たくさん更新することはできないかもしれませんが,おうちの人と相談してパソコンやスマホなどから時々のぞいてみてください。

第1回目の今日は5年生が育てている植物についてです。
写真のプランターに入っている植物は何でしょう?



正解は“アサガオ”です。
みなさんも低学年のころ育てていましたか?
5年生の理科では「植物の発芽や成長」,「花から実へ」など植物について学習する単元がいくつかあります。
そのときには育てたアサガオを使って植物の生態について調べられるかもしれませんね。
みなさんもインゲンマメを育てるキットを用意しているので学校が再開したら育てていきましょう。


5年生担任より

今週の学習について(5年生)

5年生保護者の皆様

 今週予定していた登校日を見合わせることになりました。今週の学習について,詳しくは配布文書でご確認ください。
 よろしくお願いします。

今週の学習について(5年生)
       
        五日市中央小学校 校長 三好 崇之
                    (5年生担任)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555