最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:174
総数:197886
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

すきまちゃんを作ったよ

画像1画像2画像3
 2月10日(水)に図工科「すきまちゃんのすきなすきま」の学習で「すきまちゃん」を作りました。すきまテープにモールをつけて,ペンで顔をかきました。手や足の向きや長さ,形を工夫しながら上手に作っていました。子どもたちは,「かわいい!」といいながら作った「すきまちゃん」に愛着をもっていました。
 すきまちゃんを作った後は,教室の中ですきまちゃんが好きそうなすきまを探しました。教室の中にもたくさんのすきまがあることに気付くことができました。子どもたちからは,「お家でも探したい!」という声が聞こえてきました。


 おうちでは,どんなすきまが 見つかったかな?どんなところが あったか また おしえてください。

2月2日は節分の日!

画像1画像2
 今年の節分は2月2日です。なんと124年ぶりに2月2日が節分になったそうです。子どもたちは,自分の苦手なことやできないことを鬼にみたてて,自分自身の鬼を作りました。作った鬼にも勝てるような2年生になるために,これからもがんばってほしいです。

授業の様子(1年生)

1年生が体育の授業で、跳び箱の練習をしていました。

中学年や高学年のように、
開脚とびや台上前転…というわけにはいきませんが、
跳び箱の上に上手に跳びのったり、
ジャンプして飛び越したりしていました。

少しずつ体力もついてきた1年生です。
画像1

上靴洗い

画像1画像2
 12月4日(金)の5時間目に生活科「かぞく にこにこ 大さくせん」で上靴洗いをしました。身の回りで自分にできることを考え,積極的に挑戦しようという目標をもって取り組みました。「きれいになった!」という声や「大変だな」という声が聞こえてきました。
 振り返りでは,今までお家の人が自分たちのためにいろいろなことをやってくれていたことに気付き,自分たちができることは挑戦してみようという気持ちを高めました。
 少しずつ自分でできることが増えてほしいと思います。

トトロとクリスマスツリーを作りました

画像1
 生活科「きせつと なかよし」の学習で,秋に見つけたどんぐりでトトロ,まつぼっくりでクリスマスツリーを作りました。「トトロはどのようにしようかな」「クリスマスツリーの飾りはどんな感じにしようかな」と声をもらしながら一生懸命考えていました。
 みんな,秋に見つかる物を使って楽しそうに活動しました。どのトトロも可愛く,上手に作ることができました。

初めての校外学習

画像1
画像2
 11月11日(水)に待ちに待った安佐動物公園へ校外学習に行きました。子どもたちは,初めての校外学習なので前日からうきうきしていました。その期待にこたえるかのように天候も良好でした。
 出発前には,「バスでの約束」「動物園での約束」そして「しっかり見て,楽しむ!」ことを確認し,学校を出発しました。
 動物園に到着し,ピーチクパークに向けてたくさんの動物を見ながら歩きました。日頃見ることができない動物たちを見て,子どもたちからは,「すごい!」や「かわいい!」など驚きの声や楽しんでいる声が聞こえました。
 ピーチクパークでは,しおりに自分の気に入った動物の絵を描きました。動物の色や大きさ,形などに着目し,描いた絵の中にメモをしました。
 ピーチクパークを出て,ピクニック広場に向かいました。ピクニック広場では,楽しみにしていたお弁当を食べました。お家の方に作っていただいたお弁当は,午前中の疲れを吹き飛ばしてくれたみたいです。お弁当を食べた後は,どんぐり拾いをしました。拾ったどんぐりを使って,どんぐりごまを作るのが楽しみです。
 初めての校外学習は,子どもたちにとって楽しく,思い出に残るものになりました。

「すなやつちとなかよし」で砂遊びをしました!

画像1画像2
 7月8日(水)に図画工作科の「すなやつちとなかよし」の学習で砂遊びをしました。
 前日の大雨で心配していましたが,子どもたちの七夕での願いが叶い,とてもいい天気になりました。
 砂遊びでは,友達と協力して大きな山を作ったり,いろいろな物で形を作って並べたりしました。みんな手がドロドロになりながらも一生懸命作りたいものを作りました。砂や土の感じを体全体で楽しむことができました。
 今日のために材料をお家の方で集めてくださった保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

水の安全教室を行いました!

画像1
 7月8日(水)に日本水難学会の山岡さんに来ていただき,「海の安全教室」を行いました。
 はじめに,プールへの入り方について教えていただきました。水は,心臓から遠い場所からかけることやプールに入るときは,後ろを向いて入ることを学習しました。
 次に,海や川などの水の中に落ちてしまったときに助かる方法について教えていただきました。その方法は,「ういてまて」です。慌てず,顔を上にして救助を待つことの大切さについて考えました。
 これから水と触れ合うときは,今回学習したことに注意しながら遊ぶと思います。
指導してくださった日本水難学会の山岡さん、ありがとうございました。

歩行教室をしました!

画像1画像2
 7月7日(火)の5時間目に広島市道路交通局の方々に来ていただき,歩行教室を行いました。
 はじめに一年生だけがつけている黄色のワッペンとランドセルカバーについてお話していただきました。そして,道路を通るときに大切なことや危険なことを考えました。子どもたちは,「知ってる!」と大きな声で言ったり,うんうんと頷いたりしながら話をよく聞いていました。
 次に,横断歩道の歌を教えていただきました。教えていただいた歌を歌いながら,広島市道路交通局の方々に作っていただいたコースを実際に歩きました。みんなとても上手に渡ることができました。
 これからは,今日学習したことを生かして,交通ルールを守っていくと思います。
 広島市道路交通局の皆様,ありがとうございました。

ひまわりの かんさつ(せいかつか)

 1ねんせいの みなさん。6がつから がっこうが はじまって 1しゅうかんが すぎました。ひさしぶりの しょうがっこうは どきどき したことでしょうね。まいにち よく がんばって とうこうしましたね。はなまる!!です。
 しょうがっこうには なれましたか。あたらしい ともだちは できましたか。おべんきょうは よく わかりますか。こまったことが あったら せんせいや おともだちにも こえを かけてくださいね。
 せいかつかで がくしゅうするはずだった 「あさがお」の かんさつを おうちで することに なりました。ですから がっこうでは 「ひまわり」の かんさつを します。もう ほんばも でて ほかの おはなより ずいぶん せも たかく そだっていましたね。そのうち みなさんの せを おいこすかも しれませんよ。はっぱの かずも ふえることでしょう。よく みて きづいたことや おもったことを かんさつ かあどに きろくを していきましょう。
画像1画像2

1ねんせいのみなさんへ  うた

画像1
 1ねんせいの みなさん げんきに すごしていますか。
 じしゅとうこうの あさ きょうしつで まって いるときに CDで 「うた」を ながしていました。ほいくえんや ようちえんで うたったことのある うたも あったのでは ないでしょうか。ながれていた うたは 1ねんせいの おんがくの きょうかしょに のっている うたです。
 おんがくの きょうかしょの 2,3ぺえじを ひらくと たのしそうな えが かいて あります。その えの なかには みなさんの よく しっている うたが かくされて います。どんな うたが あるか みつけてみましょう。みつけたら うたってみましょう。64ぺえじには うたの 「かし」も のっています。
 がっこうが はじまったら みんなで いっしょに うたいましょうね。

1ねんせいのみなさんへ あさがおの いろ

 1ねんせいの みなさん げんきに すごしていますか。もうすぐ 6がつですね。5がつに うえた あさがおの 「ふたば」も おおきくなって きましたよ。
 さて あさがおの ふたばの したに ある 「くき」を よく みて みましょう。いろは なにいろですか。 ふたばの いろと おなじですか。6ぽんとも ぜんぶ おなじ いろですか。よくみて かんさつかあどに いろを ぬりましょう。
 「くき」を みると なつに さく あさがおの 「はな」の いろが わかるそうですよ。しろっぽい くきだと うすい いろの あさがお、むらさきいろのような こい いろの くきだと こい いろの あさがおの はなが さくのだそうです。したの しゃしん(せんせいたちの あさがおです)では こい いろを していますね。こい むらさきいろや こい ぴんくの あさがおの はなが さくのでしょうか。そうぞうすると わくわくします。
 ほんとうに そうなのか 「はな」が さいたとき この おはなしを おもいだしてみてくださいね。
画像1

1ねんせいのみなさん かだんの はな

画像1画像2
 1ねんせいの みなさん げんきに すごしていますか。
 1ねんせいの かだんに まいた たねも めを だしました。あたたかい おひさまにに さそわれて つちの なかから でて きましたよ。たくさん ふった あめも しょくぶつにとっては めぐみの あめです。あめが ふらない ひは みずやりをして せいちょうの おてつだいを します。みなさんも あさがおの おせわを がんばってくださいね。
 さて しゃしんを みてみると あさがおの 「め」や「は」とは ちがう かたちを していますね。どんな はなが さくのか たのしみですね。

1ねんせいのみなさん あさがおのめ

画像1
 1ねんせいのみなさん おうちで げんきに すごしていますか? みなさんが そだてている あさがおに かわったことは ありましたか?せんせいたちの あさがおには めが でてきました。さっそく ぷりんと 2まいめの「あさがおの めが でたよ」に かんさつしたことを かきました。めが でたひとは かきましょう。めの 「かたち」「おおきさ」「いろ」「かず」などを みながら かんさつしてみてください。
みなさんの あさがおは どんなふうに なるかな?せんせいたちは みなさんと そだてることが できるひを たのしみにしています。

あさがおのたねまき その2

【つづきです】

➄ ゆびで たねをいれる あなを あける。
➅ ゆびであけた あなに たねを いれる。
※たねの むきに きをつけてね!しゃしんのように いれてください。
➆ たねの うえに つちを かぶせる。
➇ おみずを あげる。

 せんせいたちは 「げんきにそだってね」と はなしかけました。みなさんは どのように はなしかけたかな?

※保護者の皆様へ
 「ほんばがでたらまくひりょう」は,本葉が出てつるが伸びはじめたころに使います。お家の方で保管しておいてください。

画像1
画像2
画像3

あさがおのたねまき その1

 きょう せんせいたちは みなさんと おなじように あさがおの たねを うえました。おうちのひとと いっしょに うえたひとは どんなはなが そだつか たのしみですね。まだ うえてないひとは しゃしんをみて おうちのひとと たねを まいてみてください。



➀ うえきばちに てぃっしゅを 1まい しく。
➁ うえきばちのはんぶんまで つちを いれる。
➂ 「つちにまぜる ひりょう」をいれて しっかりまぜる。
➃ のこりの つちを ぜんぶいれる。


【つづきます】
画像1
画像2
画像3

1ねんせいのみなさんへ あさがおの たね

画像1
 1ねんせいの みなさん げんきに すごして いますか。
 がっこうが おやすみの あいだ おうちの ひとと いっしょに あさがおを たいせつに そだてて くださいね。どのように そだって いくのか まいにち よく みて おせわを しましょう。
 
1.あさがおの たねを みたり さわったりして きが ついたことは いくつ ありますか。
 いろは? おおきさは? かたさは? かたちは なにに にているかな?・・・たくさん はっけんしてくださいね。

2.あさがおの たねを まいたとき どんなことを おもったり かんがえたり しましたか。
 「はやく めが でないかな。」 「まいにち みずやりを がんばろう。」 「なにいろのはながさくか たのしみだな。」 「ちいさい たねから そだつなんて ふしぎだな。」・・・いろいろ ありますね。

 わすれないうちに 「たねを まいたよ」の かんさつ かあどに えと ことばで かいて おきましょう。せいかつかの きょうかしょを みても いいですよ。(32・33ぺえじ)

がっこうたんけん

画像1
画像2
 1ねんせいの みなさん こんにちは。そとで あそべないひが つづいていますが おうちで げんきよくすごしていますか?
 みなさんは がっこうの なかを せんせいたちと いっしょに まわったことを おぼえていますか? きょうは そのなかで みなさんに しょうかいした いろいろなきょうしつについての くいずを だします。
 しゃしんの きょうしつは 「○○しつ」でしょうか?
ヒント・・・
うえのしゃしん →ほんが たくさん あるよ!
         さいしょの もじが 「と」です。
したのしゃしん→みんなが けがやしんどいときに つかうよ!
         さいしょの もじが 「ほ」です。

答えは?

1ねんせいの みなさんへ がっこうに ある 「き」だよ

画像1画像2画像3
 1ねんせいの みなさん こんにちは。すっかり あつくなって はんそでの ひともいるのでは ないでしょうか。
 さて がっこうには たくさんの きが うえて あります。「み」をつける きも ありますよ。では 「ひだり」と「みぎ(あかい)」の みを つける きは どれかな?
 「ひだり」は なまえも いえるかな? 
答えは?

おはなの たねを うえました。

画像1画像2
 1ねんせいの みなさん こんにちは。おうちで げんきに すごしていますか?
 きょう がっこうでは 1ねんせいの はたけに おはなのたねを うえました。しゃしんの ばしょが いちねんせいの はたけです。どこか わかるかな?
 おはなの しゅるいは まつばぼたん まりーごーるど おしろいばな ひゃくにちそうほうせんか こすもす ひまわりです。がっこうが はじまったら いっぱいおせわを してあげてね。
 ここで くいず です!!
しゃしんの たねは どのおはなの たねでしょうか?せいかいできるかな・・・?

答えは?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555