最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:56
総数:197640
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

「みそしるをつくってみよう」

画像1画像2画像3
 家庭科では「みそしるをつくってみよう」の学習を行いました。
 事前に順序や必要なもの、役割分担などについて学習しました。
 調理中には、いつまでも火にかけていて味噌汁が煮詰まってしまうという班もありましたが、どのクラスのどの班もおいしい味噌汁を作ることができました。
 調理実習の日の給食が「全国学校給食週間」の行事食として味噌汁が出たクラスもありましたが、どちらの味噌汁もとてもおいしそうに食べていました。
 家庭科では,学習したことを家でも生かすよう話しています。このみそしる作りもお家でチャレンジしてほしいと思っています。

社会見学(NHK、筆の里工房)

画像1画像2画像3
 1月20日(金)に社会見学へ行きました。
 NHK広島放送局ではアナウンサーやお天気キャスターの体験をすることができました。実際に体験した児童からは、「やってみると難しく、アナウンサーの人たちはすごいことがわかった。」と言っていました。また,ニュース番組がどのようにしてできるのかを知ることができました。
 筆の里工房では,たくさんの筆を触ってどの動物の毛なのかを当てたり、伝統工芸士の方が筆を作る様子を見学したりすることができました。伝統工芸士の説明と作業を食い入るように見つめる子どもたちの姿がとても印象的でした。一本一本手作業で時間をかけて作られている筆。大切に使っていってくれることと思います。

書き初め大会

画像1画像2画像3
1月13日(金)5・6校時に体育館で書き初め大会を行いました。
5年生の文字は「新春の光」。12月に授業で練習し,冬休みにはそれぞれ家庭で書き初めを行いました。今日は,冬休みの練習の成果を発揮するべく,真剣に取り組みました。静かな雰囲気の中で,一生懸命書く姿がとても素敵でした。

クリスマスコンサート

画像1
 12月6日(火)5校時にクリスマスコンサートを行いました。
 子どもたちはこの日までに朝や帰りの会,授業時間,休憩時間を使ってたくさん練習をしてきました。音楽室では大きな声で歌えていた歌も,広い体育館で歌うと,周りの友達の声が聞こえてこない不安感から,歌声が小さくなっていました。今年度初めて取り組んだボディーパーカッションでは,手拍子が上手く揃わず苦労していました。なぜ上手くいかないのか,どうすれば観ている人を感動させられるのかを各クラスや学年で話し合いました。
 そしてクリスマスコンサート当日。保護者の皆さんが体育館に入られると同時に高まっていく緊張感。少し硬い子どもたちの表情。
 トーンチャイムとハンドベルの優しい音色からスタートしました。歌もリコーダーもこれまでの練習の成果が表れていました。間違えても堂々と演奏する姿に自信と成長を感じました。そして最後の「みんながみんな英雄」。歌のタイトルの通り,一人ひとりが一生懸命歌って踊り,輝いていました。
 冬休みが明けると,少しずつ6年生から学校のことを引き継いでいきます。最高学年へ向けて一歩ずつ成長していければいいなと思います。

校外学習(マツダ・平和資料館)

画像1画像2
 10月11日(火)校外学習に行ってきました。
 今5年生は社会科で「自動車をつくる工業」を学習しています。教室で学んだことを確かめたり新たな発見をしたりすることを目標に見学を行いました。マツダミュージアムでは,組み立てラインや未来の自動車を実際に見ながら,説明をしていただきました。自動車がベルトコンベアで運ばれながら,部品を取り付けられていく様子に,子どもたちは見入っていました。
 平和公園でお弁当を食べ,午後は平和資料館の見学を行いました。真っ黒になったお弁当箱や,ぼろぼろの服を見て,原子爆弾の被害の大きさを感じました。3学年の時にも校外学習で行きましたが,そのときとはまた違う視点や感じ方で見学することができたのではないかと思います。
 今回の校外学習も5つの「善力」で取り組むことができていました。

PTC 介護体験

画像1画像2画像3
 9月14日(水)の5.6校時にPTCを行いました。広島県介護福祉士会の方々をお招きして介護体験をしました。保護者の方々もお忙しい中たくさん参加していただきました。高齢者疑似体験、車椅子体験、視覚障害者体験の3グループに分かれて活動しました。
 高齢者疑似体験では、様々な器具をとりつけてお年寄りの方がどのような生活をしているのかを体験しました。腰が曲がったまま歩くのはとても大変で視界も確保できず、苦労している様子でした。
 車椅子体験では、車椅子の基本的な操作方法や、乗っている人の感じ方について体験しました。特に乗っている人のためを想って操作することの大切なについて学ぶことができました。
 視覚障害者体験では、アイマスクを着けて体育館の周りを歩きました。誘導してくれる人が頼りなので、細かく適切な声かけが必要でした。目が見えない状況で歩く恐怖感を感じました。特に保護者の方々が恐る恐る歩いている様子が印象的でした。
 今回の介護体験で、日ごろなかなかすることができない貴重な体験をしました。身体の不自由な方への理解や思いやりの心について学びました。最後には講師の先生のお話がありました。認知症の話を通して家族の絆について真剣に考えることができました。

野外活動

画像1画像2画像3
8月28〜31日の4日間、国立三瓶青少年交流の家で野外活動を行いました。天気が不安定でプログラムを予定通り行うことができませんでしたが、子ども達は楽しそうに活動していました。
1日目は室内でキンボールというニュースポーツに挑戦しました。夜はプラネタリウムをみました。
2日目は野外炊飯をしました。雨の影響で薪が湿っており、なかなか火がつかなくて苦労しました。上手く作れたグループは少なかったですが自分達が協力し苦労して作ったカレーを堪能していました。
3日目は登山をしました。頂上までのぼらずハーフ登山にしました。頂上からみる景色を楽しみにしていましたが、自然を感じることができました。夜はキャンドルサービスをしました。各クラスのスタンツはそれぞれ工夫があり、楽しみました。特別ゲストがとても盛り上げてくれ、歌って踊って笑顔がいっぱいになりました。みんなで灯したろうそくの火は神秘的でとても印象に残りました。
4日目はやっと太陽が出てくれ、初日に予定していたオリエンテーリングをしました。地図を頼りに班で協力してポイントを集めました。迷子になってしまうアクシデントもありましたが無事に全員ゴールすることができました。子ども達の達成感が溢れた顔が印象的でした。
4日間で子ども達は掲げた目標を意識しながら生活することでとても成長しました。この経験を今後の学校生活や日常生活にいかしてほしいと思います。

力作のホワイトボード

画像1
 図画工作科でホワイトボードをつくりました。デザインを考え、出来上がりを想像しながら製作しました。子ども達は初めて糸のこぎりを使いました。始めは思ったように刃を動かすことができず、苦労していましたが、だんだんスムーズに動かすことができるようになりました。切ったところにやすりをかけ、色をつけてニスを塗りました。仕上げにコルクをつけて紐を通して完成。それぞれ個性的なホワイトボードをつくることができました。お家にもって帰ったら活用してほしいです。

メダカとインゲン豆 成長中

画像1画像2
 理科の学習でインゲン豆とメダカを育てています。インゲン豆は種子から観察してきました。発芽するためには何が必要なのか条件を制御しながら実験を進めました。子ども達は自分のインゲン豆に毎日水を与え、見守ってきました。大きく成長したので学年園に植え替え、育てています。たくさん収穫ができるようにみんなで育てていきたいです。
 メダカは、去年の5年生が育てていたものを引き継ぎました。毎日えさを与え、水が汚くなったら水槽を洗って水を替えます。お腹が大きくなり卵を水草つけているメダカを見つけては大盛り上がりです。赤ちゃんが産まれると歌いだす子がいるほど愛情をもって育てています。

徒歩遠足

画像1画像2画像3
徒歩遠足で佐伯運動公園に行ってきました。
今年度は野外活動で登山がある5年生。今日の遠足は登山の練習です。3年生のときに行った植物公園を通り過ぎ,佐伯運動公園まで頑張って歩きました。
道中で「もう歩けない」と弱音をはいていた子どもたちも,公園に着くとおにごっこや滑り台をして,元気に走り回っていました。お弁当をみんなで楽しく食べ,元気に遊んだ後も安全に気をつけて帰ることができました。
GW後半もしっかり楽しんで,6日から「善力疾走」で頑張っていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555