最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:154
総数:197498
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

ありがとうございました

画像1
今年度も本校の教育活動にご協力いただきまして,ありがとうございました。
来年度も五日市中央小学校と子どもたちをよろしくお願いいたします。

五日市中央小学校 教職員一同

離・退任式

 3月29日
 今年度は3名の先生が退任され,4名の先生が本校を去ることとなりました。子どもたちはお世話になった先生方に感謝の言葉を伝えたりお手紙を渡したりしていました。お別れすることは寂しいことですが,先生方に教わったことを忘れずに4月からの新しい一歩を踏み出していきたいと思います。

卒業式・終了式

画像1画像2画像3
 3月18日
 五日市中央小学校を85名の子どもたちが無事卒業しました。これまで卒業式に向けて練習を積み重ねてきた6年生。卒業式当日は,気持ちのこもった礼、返事、呼びかけ、歌声で,教員一同心に響くものがありました。4月からは中学生になる85名。五日市中央小学校で過ごした中で学んできたことを新しい生活にも生かしていってくれることを願っています。
 3月24日
 全学年であゆみ渡しがありました。ご家庭でもあゆみを見て,1年間のお子さんの成長を感じられたのではないでしょうか。
 3月25日
 修了式が行われました。これまで6年生のいた場所がぽっかりと空き,少し寂しい体育館。しかし,その隣には中央小の新しいリーダーとしてのバトンを受け継いだ5年生の立派な姿がありました。高橋先生からは,「春休み」に大切にしてほしいことのお話がありました。子どもたちは,お話を聴きながら,春休みをどのように過ごすべきか一生懸命考えていました。どの学年も春からの新しい学年に希望をもって春休みに入ることができたと思います。
 3月は別れの時期,1年間の締めくくりの時期です。寂しさを感じる3月ですが,校庭に桜が咲き始めているように,出会いやスタートの4月はすぐそこまで来ています。有意義な春休みを過ごし,4月7日から新しいスタートをきりましょう。

PTA還元行事

 1月29日(金)3,4校時に体育館でPTA還元行事がありました。今年はアキラボーイさんをお迎えして,日本で唯一のアニメ漫才を見ました。
 始まる前から体育館ではアキラボーイさんの紹介映像が流れており,子どもたちは期待を膨らませていました。映像の中の相方,タヌキチくんとのアニメ漫才は息ぴったりで,体育館が笑いに包まれました。最新のデジタル技術を実際にステージに上がって体感する時間もあり,子どもたちは不思議そうな顔をしていました。
 教室に戻ってからは,「おもしろかった。」という声が子どもたちから多く聞こえました。また,6年生の中には「将来の夢の職業は違うけれどアキラボーイさんのように人を笑顔にできる仕事をしたい」という声も聞くことができました。
 このPTA還元行事は,11月に行われたバザーの収益で賄われています。今回こうして日本で唯一のアニメ漫才を見ることができたのも,11月にたくさんの保護者の方に準備・当日・片付けとご協力いただいたおかげです。ありがとうございました。
 また,PTAの役員の方には事前準備から当日の司会進行までお世話をしていただき,ありがとうございました。

画像1画像2画像3

冬休み明け学校朝会

 あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。

 冬休み明けの学校朝会がありました。2週間ぶりに会う子どもたち。あっという間に過ぎた冬休みが名残惜しそうな表情の子もいれば,2016年という新しい年を迎え晴れやかな表情の子もいました。
 今日からまた学校生活が再開しますが,1月から3月の3ヶ月間は,今の学年のまとめの時期です。1年生から5年生は,4月になると新入生を迎え,1つずつ学年が進みます。1つ上の学年に進むための最終準備の時期です。学年のまとめとして,今日からの1時間1時間の授業を大切にし,成長していきましょう。
 6年生は,4月からいよいよ中学生。小学校よりも広い世界に出て行くので,大きな不安はあるかもしれません。その新たな世界に期待で胸をふくらませつつ,しっかりとこの3ヶ月の学習や生活をがんばっていきましょう。

校内ウォークラリー

画像1画像2
 12月16日(水)に中央小校内ウォークラリーを行いました。
 1年生〜6年生の縦割りグループで、校内を回りながら、みんなで協力して、クイズの答えを考えたり、ゲームをしたりしました。ゲームには、「豆つかみリレー」「4人しりとりリレー」などグループで協力しながら行うものが多くありました。どのグループも作戦を立てながら楽しく活動し、笑顔があふれていました。
 実は、その笑顔のために、6年生は、グループみんなの顔を思い浮かべながら、ウォークラリーの日までに計画を立てていたのです。そして、当日、リーダーの6年生、サブリーダーの5年生を中心に、グループで考えたり、お互いに励ましたりして、1年生から6年生のみんなが協力して活動できたからこそ、たくさんの笑顔を見ることができたのです。人のことを思い、どんな言葉をかけるといいのか考え、行動することが「思いやり」です。「思いやり」の心をもった6年生は、1年生〜5年生の目標となる姿、憧れの存在です。
 誰かを笑顔にする、つまり、人の役に立つということは、生きていく大きなエネルギーとなります。中央小学校のみんなが、この「思いやり」の心をもち、何か人の役に立つことはないかを考えて、行動することをこれからも期待しています。

校内縦割りウォークラリー 〜歩行練習〜

画像1画像2画像3
 11月18日(水)に、今年度行う「校内縦割りウォークラリー」の歩行練習を行いました。
 昨年度まで校外ウォークラリーを行っていましたが、今年度は「チャレラン」というゲーム活動を通して、縦のつながりを意識してより仲良くなれるようになってほしいと思います。高学年は校内を巡るルートやゲームの進め方について、事前に計画を立てました。グループみんなが活躍できるように真剣に考えていました。
 また、ウォークラリー当日は、全校児童が校内を移動するので、「2列で歩く」「手をつないで歩く」など、安全に行動できるかということも大切です。今回は、それを意識して練習することができました。

 12月の「校内縦割りウォークラリー」に向けて、どのグループも「明るく 仲良く 真剣に」活動できるよう準備していきたいです。

草抜き集会

画像1画像2画像3
9月9日(水)に中央小学校で草抜き集会を開きました。
たくさんの地域や保護者の方がお手伝いくださり、児童とともに、学校に生えた雑草を抜きました。

企画委員の児童がこの日に向けて、司会進行について考えたり、始めの言葉や終わりの言葉を考えて練習したりしてきました。
本番では、子どもたちの地域や保護者の方への感謝の思いが少しでも伝わったのではないかと思います。

子どもたちは、地域や保護者の方と一緒に草抜きをしながら、いろいろとお話ができたことを喜んでいました。今まで以上に地域や保護者の方に笑顔であいさつをして、感謝の気持ちを表してほしいと思います。

8月7日 平和集会

8月7日(金)の登校日に、企画委員会(児童会)の司会で、平和集会を行いました。

70年前の8月6日に人類に初めての原子爆弾が落とされました。
私たち広島に生きるものの責任・使命(ミッション)として、原爆の恐ろしさを、そして、被爆者の思いを未来に語り継いでいかなければなりません。そのためにも、児童一人一人が平和についてしっかりと考えていくことが大事です。

8月4日(火)には、企画委員会の代表が、全児童が平和への願いを込めて折った折り鶴を平和公園に献納してきました。
また、登校日にはその様子を全員で鑑賞しました。

そして、各学年の代表が平和の話を聞いて考えたことを発表しました。
今まで受け継がれてきた命と平和への思いを受け止め、平和について考え、自分たちにできることから「小さな平和」をつくっていきます。
画像1画像2画像3

和太鼓研修

画像1画像2
7月24日に音楽室で和太鼓研修を行いました。
本校で毎年6年生が行っている伝統の和太鼓。6年生は既に練習に取り組み始めています。6年生の担任だけが学んでいくのではなく,本校の職員全員でなぜ「生命の詩」に取り組むのかを学び子どもたちに伝えていくための研修です。4〜6年生が授業で実際に行っていることを研修でも行いました。毎年6年生が行っている伝統でもあることから,本校での勤務年数が長いほど「生命の詩」をスムーズに打てる職員が多かったように思います。秋から冬にかけて聴こえる子どもたちの心地よい和太鼓のリズムが楽しみになった研修でした。

夏休み前学校朝会

 子どもたちが待ちに待っていた夏休みがいよいよ始まりました。一昨日の朝は,39日間の長い休みを前に学校朝会がありました。
 校長先生からは夏休みにおススメの3冊の本の紹介がありました。校区内に佐伯区図書館もあるので,積極的に本を借りて読んでほしいですね。また,詩のプレゼントもありました。「ひぐらしのうた」という詩です。詩の中に出てくるひぐらしの鳴き声をマイクを通して聴きました。その鳴き声を聴くだけで,体育館の温度が下がったような気がしました。
 楽しい楽しい夏休み。ケガや病気のないよう気をつけて過ごし,8月31日に子どもたちの明るく元気な顔に会いたいと思います。
 よい夏休みを。

画像1画像2画像3

防犯教室

7月21日(火)3校時に全校で防犯教室を行いました。夏休みを目前に控え,友達の家での遊び方,お金に関することなどを学習しました。
五日市中央6丁目にある交番のお巡りさん,少年育成官の方などにも来ていただきました。
教員による劇を見た後,縦割りグループ毎にどんなところがいけないのかを考えました。考えて紙にまとめた後,発表をしました。いけないところだけではなく,どうすればよかったのかについても全体で考えました。夏休み前に,学校と社会のルールを再確認することができました。

画像1画像2画像3

読み聞かせ

 図書委員会で読み聞かせを行いました。高学年の各クラスごとで低学年が楽しめる紙芝居や本を選びました。
 図書委員会の児童たちは担当の日に向けて練習を行いました。読み聞かせのお知らせをお昼の放送で行うと,低学年の子どもたちがたくさん図書室に来てくれました。一生懸命読み聞かせをする委員会の子どもたち。次の展開をワクワクしながら聴く低学年の子どもたち。どちらにとっても楽しい時間になったのではないかと思います。
画像1画像2

平和への願いを込めて・・・

画像1画像2
7月1日に縦割り班ごとでクラスに分かれて、折り鶴を折る活動をしました。
折り鶴の折り方が分からない低学年の子どもたちに、高学年のお兄さん、お姉さんが優しく折り方を教えていました。兄弟姉妹のようにお互いに助け合っていけるグループを目指していきたいものです。

今回折った折り鶴は、企画委員の代表が、8月4日(火)に行われる「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭に参加し、献納してきます。子どもたち一人ひとりが願った「平和」への願いをこれからも大切にして、行動していきたいですね。

平和の話を聴く会

平和の話を聴く会が12日(金)の3・4校時にありました。今回は岡田恵美子先生にお話をしていただきました。被爆当時の様子や実際に他国に行かれたとき見たこと,これからを生きる子どもたちへの願いを話されました。子どもたちは,岡田先生のお話を一生懸命に聞いていました。「思い出すだけで苦しくなる。」と言われた岡田先生。声を震わせながらもお話をして下さいました。お話の内容だけでなく,ヒロシマの子どもとして「伝えていく」という想いも子どもたちの心に響いていました。
画像1画像2画像3

いよいよ明日は

 明日5月30日は運動会です。
 5月の初めに石拾い朝会を行い,安全に運動会の練習が行えるよう整備をしました。
 3週間にわたってどの学年も一生懸命練習をしてきました。全体でも開閉会式や応援合戦の練習を行いました。
 天気が少々心配ではありますが,運動会当日はどの学年もこれまでの学習の成果を発揮してほしいと思います。
画像1画像2画像3

縦割りグループ

画像1画像2
5月20日(水)に今年度初めての縦割りグループ遊びがありました。
6年生がこの日までにどうやったらみんなが仲良くなれるかと考え、計画してきました。「自己紹介ゲーム」、「転がしドッジボール」、「だるまさんが転んだ」などたくさんの遊びがあり、それぞれのグループで工夫していました。

縦割りグループでの活動は、年間を通して計画しています。6年生をリーダー、5年生をサブリーダーとした縦割りグループで、上学年が下学を思い、お互いの素晴らしさに気付き、尊重し合えるような活動にしていきたいと思います。

お迎え集会 大成功!!!

画像1画像2
 4月23日(木)に1年生をお迎えする集会を行いました。
 中央小学校では、5,6年生が委員会に所属し、学校のために活動しています。
 今回のお迎え集会では、「企画委員」(児童会)のメンバーが1年生に喜んでもらおうと努力しました。
 集会の10日前から会の司会、はじめの言葉、おわりの言葉、ゲームの司会、ダンスなど会を盛り上げるために頑張りました。自分たちの休憩時間を使って、学校全体のために動くことのできる心の優しい子たちですね。

 当日は、企画委員一人一人がとてもはきはきしていて頼もしかったです。これからも、中央小学校を盛り上げる会の企画を期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555