最新更新日:2024/04/19
本日:count up48
昨日:193
総数:196307
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

いよいよ明日は

 いよいよ明日は卒業式です。今日は,4、5年生が午後から掃除や飾りつけを一生懸命行いました。明日,4年生以下は式に参加しません。しかし,玄関・階段・体育館には各学年のお祝いの気持ちが込められた飾りつけがあります。そして5年生は在校生の代表として式に参加します。6年生の106名全員が気持ちよく卒業できるようサポートしていきます。
画像1

お別れ集会

画像1画像2
3月4日(水)に体育館で六年生とのお別れ集会がありました。
「RPG」の曲に合わせて颯爽と入場してきた6年生。
1年生から5年生までの各学年の児童は、6年生への感謝の思いを伝えつつ、それぞれに個性あふれる演奏・演技をしていました。
6年生もその様子を真剣な眼差しで鑑賞していました。

会の途中では、企画委員主催のクイズ大会もあり、どの学年も大盛り上がり。

1年生から6年生がそろって行う行事が、これで最後と思うと感慨深いものがありました。

最後は、6年生のリコーダー演奏。映画「ハウルの動く城」から「世界の約束」を演奏しました。
さすが6年生!!一心不乱に演奏する姿に、中央小の後輩たちも目を輝かせてみていました。

中央小の良き伝統を継承していく、感動的な会になりました。

和太鼓発表会

 2月6日(金)3,4校時に体育館で和太鼓発表会が行われました。
 大休憩に体育館に行くと,円陣を組む6年生の姿がありました。良い緊張感の中,発表会のスタートです。
 まず,和太鼓クラブの演奏「いつかの地」。4〜6年生がクラブや放課後の時間を使って練習してきた成果を発揮しました。今福座のみなさんによる演奏では,毎年恒例「パッション」で会場全体が盛り上がりました。色々な種類の太鼓。太鼓によって変わる打ち方に子どもたちは目が釘付けになっていました。
 最後の演奏は今福座と6年生の共演「生命の詩」。今日まで毎日のように音楽室や体育館から響いていた太鼓の音。今年の6年生はどんな演奏をするか下級生も職員も楽しみにしていました。今日の演奏は,6年生一人一人から「真剣さ」が伝わってくる演奏でした。
 1年生にとっては初めて聞く五日市中央小学校の和太鼓。普段遊んでくれるお兄さん,お姉さんの顔とは違う6年生を見て,どんなことを感じ取ったでしょう。
 下級生は和太鼓だけでなく,今日見た6年生のかっこいい姿を忘れず,受け継いでいってほしいと思います。
 
画像1画像2画像3

児童朝会

 1月28日(水)今朝は六年生にとって,リーダーとして行う最後の児童朝会(グループあそび)でした。
 いつものように,下級生に分かりやすく遊びの内容を説明し,楽しく遊んでいました。事前に考えていた遊びから,急遽低学年が希望する遊びに変更したグループもありました。
 次の児童朝会は,いよいよ6年生から5年生へリーダーのバトンタッチです。5年生は今日までに見てきた6年生の姿を見習って,次の児童朝会に取り組んでほしいです。
画像1画像2画像3

PTA還元行事

 1月21日(水)3,4校時に体育館でPTA還元行事がありました。今年は観劇。劇団小豆組のみなさんをお迎えして,「となりの童さん」という劇を見ました。愉快な登場人物も出てきて,体育館が笑いに包まれる場面もありました。途中には,舞台から観客席側に一緒に踊ろうと声がかかり,音楽に合わせてみんなで踊りました。心あたたまる場面もあり,見ごたえのある劇でした。
 教室に戻ってからは,「おもしろかった。」という声も子どもたちの中から聞こえました。生で見る機会がなかなかない演劇を鑑賞することができ,貴重な経験になりました。
 このPTA還元行事は,11月に行われたバザーの収益で賄われています。今回こうして観劇会を開くことができたのも,11月にたくさんの保護者の方に準備・当日・片付けとご協力いただいたおかげです。ありがとうございました。
 また,観劇会のために,PTAの方で事前準備から当日の司会進行までお世話をしていただき,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

児童朝会(保健朝会)

 1月14日(水)保健委員会による保健朝会がありました。
 冬といえば、風邪やインフルエンザの季節。本校も12月末からインフルエンザにかかる子どもが増えています。朝会では,風邪やインフルエンザなどの菌がどのような場所を好むかというクイズやうがいの正しい方法などの発表がありました。
 うがいは天井を見ながら「あ〜」と言うのがポイントだそうです。絵で表したボードと児童による実演でとても分かりやすかったです。
 最後に「あわあわ手洗いの歌」という歌いながらできる手洗いを丁寧に説明してくれました。説明を聞いた後,歌に合わせてみんなで練習をしました。
 早速,給食前の放送や子どもたちの口から「あわあわ手洗いの歌」が聞こえています。
画像1画像2画像3

冬休み明け学校朝会

 あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。

 冬休み明けの学校朝会がありました。2015年はひつじ年。漢字で「未」と書き,「未だ、〜でない」と言う意味です。「未知」や「未来」などに使われる漢字です。知らないことを学んでいく,どんなことがこれから起こるのか,どんなことがこれから始まるのか。学校で過ごす毎日が,ワクワクでいっぱいな1年を過ごしたいですね。
 1月から3月の3ヶ月間は,今の学年のまとめの時期です。1年生から5年生は,4月になると新入生を迎え,1つずつ学年が進みます。1つ上の学年に進むための最終準備の時期です。学年のまとめとして,今日からの1時間1時間の授業を大切にし,成長していきましょう。
 6年生は,4月からいよいよ中学生。未知の世界,小学校のときよりも広い世界に出て行くので,大きな不安はあるかもしれません。その新たな世界に期待で胸をふくらませつつ,しっかりとこの3ヶ月の学習や生活をがんばっていきましょう。
 
 6年生は今朝さっそくリーダーらしいすばらしい姿を見せてくれました。朝会の前,一番初めに全クラス揃ったのは,6年生でした。他の学年が体育館に入ってくるのを静かに座って待っていました。下学年の子どもたちには,残りの3ヶ月間で格好いい6年生の姿をたくさん見つけて真似していってほしいと思います。
画像1画像2画像3

冬休み前学校朝会

 12月22日。今日は冬休み前最後の日です。
 学校朝会は,インフルエンザがはやっているため,体育館ではなく各教室のテレビ放送での学校朝会でした。
 2014年,みなさんにとってどんな1年だったでしょうか。どんなところを伸ばすことができたでしょうか。2014年も残り9日です。自分の成長,頑張ったところ,できるようになったことをふり返ってみてください。
 そして,新たな気持ちで2015年を迎え,1年の目標を立てましょう。
 冬休みは,日本ならではの行事もたくさんあります。地域の行事,子ども会,児童館のイベント,家族や親戚との交流をしっかり行って,よい経験をたくさんしてほしいです。
 冬休み明け,1月7日に元気いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
 みなさん,よいお年を。

雪!!

12月17日
 今日は朝から屋根も道路も校庭も雪にあふれていました。
 めったにない大量の積雪とまだまだ降り続ける雪に子どもたちは朝から大興奮。寒さなんて関係ありません。休憩時間には,雪だるまをつくったり,雪合戦をしたり,雪のクッションに飛び込んだり・・・。アナと雪の女王ができる!!と喜ぶ子もいました。
 「さむ〜い。」と言いながらも満足そうに教室に帰ってくる子どもたちは,耳やほっぺが真っ赤に染まっていました。
 冬休みを前に楽しんだ1日でした。
画像1画像2画像3

児童朝会(なわとび)

12月3日(水)児童朝会がありました。
体育委員会の5,6年生が,1月に行われる縄跳び週間の説明とお手本をしました。縄跳び週間では,1日に3分間跳び,3日間で跳んだ合計数を競います。
体育委員会のお手本を見た後,各クラスで大縄跳びの練習をしました。
12月に入り寒くなってきましたが,大縄の練習を体育や休憩時間に行うことによって,体力の向上につなげていきたいです。
昨年度は6年4組が合計905回で優勝しました。今年は何年何組が優勝するのか,今から楽しみです。
画像1画像2

縦のつながりを意識して

画像1画像2画像3
11月26日(水)に中央小学校区で子ども縦割りウォークラリーを行いました。
このウォークラリーの目的は、地域にある子ども110番の家を把握することとあいさつなどで地域の人とふれあうことでした。

5,6年生はグループのリーダーとして下級生をまとめることに尽力していました。
あるグループは、地域の方に進んであいさつを行い
「とても元気な挨拶ができていますね!」
とお褒めの言葉をいただきました。

また、下級生の日記には
「上級生の姿をみて、わたしも5,6年生になったら先輩らしく1,2,3,4年生を引っ張っていきたい!」
という言葉が出ていました。

縦割り活動を通して、お互いをよく知り、相手を思いやり、感謝することができるようになってほしいと願っています。また、5,6年生はリーダー、サブリーダーの自覚をもった行動をとり、その姿に憧れる1〜4年生になってほしいと思います。

これからも、一人一人が縦のつながりを意識して行動できればと思います。

地域の方々には、朝早くからの活動であったため、ご迷惑をおかけしたところもあったかと思いますが、ご理解・ご協力いただきありがとうございました。

児童朝会(歩行練習)

画像1画像2画像3
11月26日(水)に全校で「子ども110番の家」ウォークラリーを行います。
11月12日(水)の児童朝会はそのウォークラリーの縦割り班で歩行練習をしました。
班の中で2人1組で手をつなぎ,まずは担当の先生に元気な声であいさつ!!
それから列が崩れないように上手に歩きました。今日のミッションは,先生たちの駐車場にある車のナンバープレートの中に「5が入っている車の台数」と「7が入っている車の台数」を数えることでした。どの班も一生懸命数えていて,ほほえましくなりました。
26日のウォークラリーも6年生のリーダーを中心にして協力してがんばってほしいです。

児童朝会

画像1画像2
10月22日(水)

今朝は,委員会朝会がありました。
体育館に集合して,各委員会の委員長と副委員長から
 1、委員会の活動内容
 2、みなさんへのお願い
の発表がありました。5,6年生が代表して行っている委員会活動。各委員会の活動が子どもたちの学校生活を安全にしてくれたり楽しくしてくれたりしています。1〜4年生の子どもたちにはお願いされたことを守って,みんなでよい学校にしていきたいですね。5,6年生には引き続き,責任をもって仕事をしてもらいたいです。

後期始業式

画像1画像2
金曜日に前期が終わり,今日から後期です。
朝,後期始業式がありました。

後期は,じっくりと学習に取り組むことができる6ヶ月間です。後期の終わり(来年の1月から3月)には,「学年のまとめ」をします。次の学年に進級,6年生は中学校へ進学するための大切な後期です。後期も1日1日の学校生活,1時間1時間の授業を大切にして,「明るくなかよくしんけんに」がんばっていきましょう。

前期終業式

画像1画像2
今日で前期の終わりです。朝、終業式がありました。
4月に72名の1年生を迎えて、543名で前期がスタートしました。
それぞれに新しい出会いがあり、楽しい思い出やできるようになったことがたくさん増えたと思います。
明日、明後日は、いつもと同じ土曜日と日曜日ですが、この2日間で前期をしっかりふり返りましょう。そして、後期の目標を持ち、6日の月曜日、新しい気持ちで後期をスタートさせましょう。

夏休み明け学校朝会

画像1画像2
36日間の長い休みが終わりました。朝から校内には子どもたちの明るく元気な声が響きました。
夏休み明け最初の学校朝会がありました。
初めに,今月20日未明の土砂災害で亡くなられた方への哀悼の意を表して,全校で1分間の黙祷をしました。
その後,校長先生から,命のこと平和のことについてお話がありました。
学校朝会に続いて,8月6日に行えなかった平和集会をしました。1〜6年生の代表の子どもたちが,6月に被爆体験の話を聞いたことやこれまで学んできたことについて作文を読みました。
しっかりと命について考えることができました。


夏休み前学校朝会

画像1
 子どもたちが待ちに待っていた夏休みがいよいよ明日から始まります。今朝は,36日間の長い休みを前に学校朝会がありました。
 校長先生からは夏休みにおススメの3冊の本の紹介がありました。校区内に佐伯区図書館もあるので,積極的に本を借りて読んでほしいですね。また,詩のプレゼントもありました。
 楽しい楽しい夏休み。ケガや病気のないよう気をつけて過ごし,8月29日に子どもたちの明るく元気な顔に会いたいと思います。
 よい夏休みを。

平和集会

画像1画像2画像3
平和集会が13日(金)の3・4校時にありました。今回は梶本淑子先生にお話をしていただきました。被爆当時の様子やこれからを生きる子どもたちへの願いを話されました。子どもたちは,梶本先生のお話を一生懸命に聞いていました。「二度と戦争を起こさないためには,みなさんが優しい心,思いやりの心をもつことが大切です。」とまとめられました。また,「みなさんの言葉でお家の人に今日の話をしてください。」とも言われました。子どもたちの心で受け取ったことをそれぞれのご家庭でも話し合われたことでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555