最新更新日:2024/04/25
本日:count up23
昨日:168
総数:197363
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

お別れ集会

画像1画像2画像3
 3月5日,5校時『お別れ集会』がありました。今年は5年生の企画委員が会を進めていきました。花のアーチをくぐって6年生の入場です。
 6年生にかかわる○×クイズや各学年の発表,お手紙わたしで楽しい会になりました。
 
 5年生の発表は「ルパン3世」の合奏と組み体操です。練習の成果がしっかり出すことができ,いい発表になりました。
 
 「今日,お別れ集会がありました。わたしたちの発表はうまくいき,練習では成功することができなかった三段ピラミッドを成功することができました。とてもいい発表ができたと自分でも満足しています。」「最初はすごくきんちょうしたので大きい声が出るか不安でした。そしてルパン3世のテーマもうまくふけるか心配でした。でも,無事に大きい声も出たしリコーダーもうまくふけたのでよかったです。これで,六年生にも『五年生にまかせて大丈夫だな。』と安心してもらえたんじゃないかなと思いました。」(児童の作文より)

 「おわかれは 悲しいけれど スマイルで」「五年生 きんちょうしたけど がんばった」「大成功 お別れ集会 決まったよ」(児童の川柳より)

 お別れ集会後の6時間目,卒業式のためのいすならべをしました。手際よく進んで働く姿に成長を感じました。
 「式場の 準備は少し つかれたよ」ご苦労様でした。  

5年生 初リーダーだ!

 2月19日,児童朝会のたてわり遊びで,5年生が初のリーダー役を務めました。グループごとに「どんな遊びにしようかな」「準備物は?」「役割分担は?」「説明を書こう」と本番にむけて相談をしました。6年生のリーダーさんからもアドバイスをもらい,はりきって本番を迎えました。
 「初めてリーダーをやって思ったことは,大変だったということです。だけど1〜6年生のみんなが楽しんでくれたのでよかったです。6年生がアドバイスしてくれたり,声をかけてくれたりしたので何とか成功しました。これからは自分たちでリーダーとしてちゃんとお手本になりたいです。」(児童の作文より)
 「サブリーダー リーダーよりも 楽だった」「リーダーは 大変つかれる でもうれしい」「たてわりで やっとわかった 6年生」(児童の川柳より)
 自分たちがやってみて,初めてリーダーのたいへんさや楽しさがわかった5年生でした。いい経験になりました。
画像1画像2画像3

和太鼓の引継ぎ

画像1
画像2
画像3
 2月17日,和太鼓の引継ぎがありました。中央小の伝統として,毎年6年生が行っている和太鼓を5年生に教えてもらいました。
 「腕を高くあげる!」「ばちをまっすぐね!」など,和太鼓のリズムとともに,いろいろなアドバイスをもらいました。
 4月からは中央小の6年生として,しっかり伝統を引き継いでいきます。

体験入学

 2月6日,4月から1年生になる子どもたちの体験入学がありました。この日のために準備や練習をしてきた5年生。いよいよ本番です。雪がふる中,来校してきた子どもたちと手をつなぎ,グループごとに会場に行きました。体験入学の始まりです。
 少し緊張した顔の5年生ですが,「ドキドキドン1年生」をいっしょに歌ったり,自己紹介をしたりするうちに表情もほぐれてきました。「トイレはだいじょうぶ?」「ここにすわってね。」とお兄さん,お姉さんらしく細かい気遣いをしながら会を進めていきます。お話を読んだり,ゲームをしたりしながら楽しいときを過ごすことができました。4月に1年生と6年生として会うのが楽しみです。「スマイル」を合言葉によくがんばりました。すばらしい体験入学になりました。

 
画像1画像2

大正琴体験

画像1画像2
 1月22日,音楽の時間に講師の早稲田先生に来ていただき,大正琴の演奏を体験しました。ふだん見慣れている楽譜と違い,ドレミの代わりに1,2,3といった番号がふってある楽譜を使います。左手でボタンを押し,右手で弦をはじきます。慣れない楽器で悪戦苦闘しながらも何回も練習して,時間の終わりには「春の小川」と「夕焼け小焼け」をみんなで演奏しました。
 終わった後,「楽しかった。」「ギターのような音だった。」「日本の伝統にふれて楽しかった。」という声が聞かれました。
 

ウォークラリー

画像1画像2画像3
 12月4日,「子ども110番ウォークラリー」がありました。お天気が心配でしたが,中央小の子どもたちのパワーで途中から青空が広がり,気持ちのよい天気になりました。開会式の後,グループで並んでいよいよ出発です。「子ども110番の家」をまわりながら,5つのポイントのクイズやゲームを力を合わせてクリアーしていきます。
 5年生の子どもたちは,低学年の子をトイレに連れて行ったり,やさしく声をかけたり,最後尾で安全に気を配ったりとサブリーダーとしてがんばりました。気を使った分,疲れたようですが,しっかりおなかもすいたようで,その日の給食は,ごはんもおかずもきれいになくなりました。

ウォークラリーに向けて 2

 11月25日6校時にウォークラリーに向けての話し合い活動がありました。まず,担当の藤本先生から説明を聞きました。次に,グループに分かれて,6年生から道順や気をつけることなどを説明してもらいました。「子ども110番の家」やチェックポイントを回る順番,気をつけるポイント,トイレタイムにどう動くかなど,みんなで頭を寄せ合って相談していました。
 いよいよあさっては本番です。今日の話し合いで,サブリーダーとしての意識もさらに高まったようです。
画像1画像2

たてわりウォークラリーに向けて

画像1画像2
 11月13日に児童朝会がありました。27日にある,たてわりウォークラリーに向けて歩行練習をしました。2人または3人で手をつないで,歩きながら校内の赤い車と灰色の車の数を数えながら歩きました。5年生もサブリーダーとして安全で楽しい活動になるよう,気をくばりながら歩きました。

社会見学に行ってきました!

10月29日(火)に社会見学に行ってきました。
朝8時40分にバスで出発し予定通りに平和資料館に到着しました。
あらかじめもらっていたハンドブックにメモをしながら上手に見学することができました。
平和資料館での見学も終わり急いで徒歩でNHK放送局へ。放送局では,3D映像を体験したり,合成画面に登場する体験をしたりしました。今回の学習が今後の社会科の学習にいかしていければと思います。
NHKの見学終了が予定よりも15分伸びて 12時過ぎとなり急いで平和公園へ。そのころには,修学旅行の団体や同じように社会見学に来ている小学生がたくさんいました。平和公園内で昼食ができる木陰の場所を探し,昼食をとりました。ハトとのハプニングもありましたが,楽しく昼食をとることができました。その後は平和公園内の碑めぐりをしました。
平和公園出発は少し遅れたのですが,マツダミュージアムには時間通りに到着。見学は号車ごとにコースを回るというので、2グループに分かれてしました。プレスから始まって組み立てに至るまでの工程の展示を見た後に,ベルトコンベアーの上で実際の部品取り付け作業をしておられるところやロボットが正確に糊つけの作業しているところなどを見て歩きました。1時間余りの短い時間でしたが,質問をし,それを熱心にメモを取るなど有意義な見学になりました。
1日で3か所というとボリューム満載の社会見学でしたが,思い出がたくさんつまった社会見学になりました。

画像1画像2画像3

おこづかいの使い方についての学習をしました!

画像1画像2画像3
10月11日(金)にPTCで日本銀行の方に講師に来ていただき,おこづかいの使い方についての学習をしました。

まず,おこづかいの使い方に関するDVDを見て,班の友だちと感想や意見を交流しました。
子ども達は「新しい物をすぐ買わないようにする」「お金は計画的に使う」などといった感想を持っていました。
次に,お金に関する3択クイズもしました。「お札に載ったことがある動物は?(答:イノシシ)」や「この3つの中で一番大きい硬貨は?(答:10円玉)」などいつも何気なく使っているお金に関して興味を持つことができる楽しい活動でした。

保護者の方とともに,お金の使い方について振り返ることができ,その大切さについて改めて考えることができた時間でした。ありがとうございました。

野外活動に行ってきました!!!

画像1
画像2
画像3
7月8日(月)〜10日(水)に安佐北区にある青少年野外活動センター こども村に野外活動に行ってきました。
1日目の野外炊飯では,かまど・お茶係,ご飯係,カレー・サラダ・デザート係に分かれて活動しました。前日に雨が降り,火をつけるのに時間がかかるかと思いましたが,みんな順調に火をつけることができました。煙で目が痛くなりながらも,ご飯やカレーのために頑張って火を維持していました。また,野菜を切ったり片付けをしたりするのも手際よく班で協力してできていました。班によってはご飯のお焦げが多くできたり,カレースープになったり,きゅうり入りカレーになったりした所もありましたが・・・思い出のつまった野外炊飯になったようでした。
2日目は,標高689mの牛頭山に登山しました。かなり急な坂道が続き,みんな悪戦苦闘。脱落者がでるのではと心配しましたが,見事全員登頂成功しました。さすが!山頂では,登り切ったことへの達成感と,頑張り抜いた自分への自信,素晴らしい眺めとさわやかな風が私たちを迎えてくれました。
また,クラフト・竹はし作りをしました。登山の疲れもありましたが,作り始めると黙々と真剣に取り組んでいました。太いはしに細いはし,それぞれの世界にたった一本しかないステキな「Myはし」ができました。
3日目はディスクゴルフをしました。ディスクを投げるコースに邪魔する木があったり,池にディスクが落ちたり,芝生の坂道で転んだりとハプニングもありましたが,楽しく活動できたようです。
2泊3日大きなケガもなく,楽しく過ごすことができました。野外活動を通して学んだことを、学校生活でも生かしてほしいと思います。

遠足に行きました!

画像1画像2
 5月1日(木)に佐伯運動公園に徒歩遠足に行きました。すばらしい快晴のもと,午前9時学校を出発し,休憩することなく1時間かけて無事に到着しました。
 到着してすぐに子どもたちの表情を見ると,疲労感を隠せない様子。そんな担任の心配な気持ちをよそに,少し休んでからの自由時間には,ドッジボールをしたり,遊具で遊んだり,虫を捕まえたりと元気に公園内を駈け回っていました。
 大きなケガもなく,楽しい遠足になりました。


おむかえ集会

 4月23日,おむかえ集会がありました。かわいい1年生への5年生からのプレゼントは「あいうえお・ん」という詩です。1年生がひらがなを習うのが楽しくなるように元気いっぱいに発表しました。「入学おめでとう」の呼びかけに合わせてランドセル隊も見事に文字を出しました。(下の写真)

 企画委員の人も「どんな人がすき」のダンスやグーチョキパークイズの司会,おわりの言葉,そして全体の司会ととてもよくがんばっていました。「さすが5年生!」と思えるいい集会になりました。
画像1
画像2

よろしくお願いします

 4月8日,元気いっぱい,でも少し緊張した顔の5年生が学校にそろいました。
高学年としてのスタートです。家庭科や英語・言語数理など学習することがふえたり,委員会活動が始まったりと初めてのことがどんどん入ります。また,学校のサブリーダーとして活躍することがふえる学年です。やる気いっぱいで大きく成長できる1年間にするために子どもたちとがんばっていきたいと思います。

では,5年生チームを紹介します。

上の写真は,右から 1組担任 定房 宏樹(さだふさ ひろき)
          2組担任 濱崎 真佐子(はまさき まさこ)
          3組担任 沖居 菜百合(おきい さゆり)


下の写真は,前列右から のびのび1組 邦本 輝代(くにもと てるよ)
            のびのび2組 西村 元子(にしむら もとこ)
            のびのび1組 太田 淑子(おおた よしこ)

      後列右から 音楽  河毛 順子(こうも じゅんこ)
            道徳  本田 祥子(ほんだ さちこ)
            家庭科 藤原 聡子(ふじわら さとこ) です。  

 よろしくお願いします。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555