最新更新日:2024/04/26
本日:count up98
昨日:168
総数:197438
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

「子ども110番の家」ウォークラリー 実施編2

画像1画像2
左の写真は公園でのチェックポイントです。全員で手をつないで輪になり、校歌を歌うのが課題です。うまい下手は関係ありません。明るく・なかよく・しんけんに歌えたかどうかが問題です。しっかり手をつないで、はずかしがらず大きな声で歌えたかな?


右の写真のチェックポイントは五日市中学校です。やがて通うことになるであろう中学校。子どもたちは小学校とはちがう雰囲気を感じて、ちょっぴり緊張しているようでした。
課題は全員で手をつないで敷地内の大きな木をぐるっと囲むことです。中学校はこの日定期試験中でしたから、決して騒いではいけなかったのでした。なので、静かに行動できるかどうかが得点の別れ目になったようです。

「子ども110番の家」ウォークラリー 実施編1

11月28日(水) 空気は冷たいけれど気持ちのいい晴天の下、「子ども110番の家」ウォークラリーが行われました。
1年生から6年生まで約20名のチームで、子ども110番の家をさがしたりチェックポイントでの課題をこなしたりしながら、学区内をめぐります。
左の写真は、子ども110番の家を見つけて、シートにチェックを入れているところです。
右の写真は、チェックポイントでの課題のボール送りをしているところです。1回も落とさなかったら15点 1回おとしたら10点 2回以上おとしたら5点です。みんなで協力してがんばっています。

画像1画像2

「子ども110番の家」ウォークラリー その1 準備編

画像1画像2
11月28(水) 2・3校時に「子ども110番の家」ウォークラリーが行われます。
4月から活動しているたてわりグループで校外を歩きます。
活動内容は(課題は)5つ
1.地図を見ながら「子ども110番の家」をめぐり、チェックします。
2.5つのポイントでクイズやゲームにチャレンジします。
3.安全第一で歩いて移動し、帰校時刻を守ります。
4.地域の方々に、気持ちのよいあいさつをします。
5.必ず一回は公園でトイレ休憩をとります。

今日(11月26日)の中央タイムに、5・6年生とそれぞれのグループ担当の先生とで打ち合わせ会を開きました。
地図を真ん中に輪になって、歩くコースや並ぶ順番を考えたり、110番の家の確認をしたりしました。みんな仲良く頭をつきあわせて相談中です。多少お行儀は悪いですが、顔は真剣そのものです
しっかり準備をして、楽しいウォークラリーにしたいです。
地域の皆さまもよろしければこの時間帯に外に出ていただき、声をかけていただければありがたいです。

創立30周年記念 航空写真撮影

画像1画像2
五日市中央小学校は、今年度、創立30周年を迎えました。

30周年を記念して、10月23日(火)、航空写真撮影を行いました。

運動場に全校児童が出て、カラーエプロンを着て人文字を作り、
ヘリコプターを待ちました。

ヘリコプターが上空に登場して約5分間、ポーズをとり続けました。

航空写真ができ上がるのが楽しみですね。

後期が始まりました

画像1画像2
後期が始まりました。

学校朝会での校長先生の話は、「知らないことがわかるというのは楽しいこと。
読書をしたり、勉強をしたりして、知的好奇心をもって学び続けていきましょう」
という内容でした。

最後に、校長先生から、詩のプレゼント(紹介)がありました、
今回は、折原みとさんの「扉を開けて」という詩でした。
子どもたちには、詩の内容をかみしめながら、知らない世界への扉を
開けていってほしいと思います。

昔ながらの・・・・・

画像1画像2
5Fの廊下は人通りが少ないので、砂ぼこりでまっ白になります。そうじ当番の5年生が毎日モップぞうきんでふいていますが、昔ながらのぞうきんがけをする児童もいます。長いろうかを、息を切らせながら汗びっしょりになって何往復もします。PTAのお部屋の前まできれいにしていますよ。

学校のお花

画像1画像2
校長室のお花が新しくなりました。

お花の名前は、

グラジオラス
ケイトウ
ハス
トルコギキョウ

です。
ハスには種がたくさんできています。
種をまいてみようかな・・・。

敬老会

9月9日、中央学区の敬老会が中央小体育館で行われました。
中央小の5年生の児童が、会場内の案内をしました。
笑顔で優しく案内することができ、地域の方も喜ばれていました。

第2部では、和太鼓クラブの児童による「生命の詩」の演奏や
五日市中学校吹奏楽部の生徒による演奏が行われました。
迫力ある演奏の数々に、大きな拍手が送られました。
画像1
画像2
画像3

平和を考える集い

画像1画像2
8月6日(月)は、登校日でした。
体育館で「平和を考える集い」を行いました。

まず、各教室で平和式典の様子をテレビで見ました。
8時15分には、黙祷を行いました。
子どもたちは、式典の様子を静かに、真剣な表情で見ていました。

その後、体育館に移動し、集会を行いました。
内容は以下のとおりです。
1 初めのあいさつ
2 校長先生のお話
3 慰霊祭の様子(VTR視聴)
4 児童代表の話「平和へのメッセージ」
5 平和の歌「世界が一つになるまで」
6 終わりのあいさつ

その後、低学年と中高学年に分かれて平和に関するビデオを視聴しました。
教室で、ビデオの感想を書いて下校となりました。

平和について真剣に考えることのできた有意義な日になったと思います。

子どもたちの感想を少し紹介します。

□今日は広島にとってとても大切な日です。テレビを見ながら黙とうをして、子ども代表のちかいの言葉を聞きました。大やけどをした人、家族をさがしている人、いろいろな人が苦しみ、亡くなりました。
体育館で、校長先生が紹介してくださった詩は、被爆した広島の人々のほとんどの人が思っていた事だと思います。
もう二度と戦争はしてほしくない。私たちは毎日に感謝しながら生きないといけない事をあらためて思いました。(5年生)


□今日の平和学習は、67年前、たくさんの人が亡くなり、原子爆弾は、どれだけの被害を与えたのかがよく分かる内容でした。
そして今、私たちは平和にくらしているけれど、もしかしたら、いつか原子爆弾が落とされ戦争が起きるかもしれないと思いました。
そして、何十年も木や草などが生えないと思われていた広島がこんな復活をしたということはすごいことだなと感じました。
だから、私はこれから戦争が起きないように願いたいと思います。そして、こんな努力をした人々に感謝をしたいです。(5年生)





校長室の花

画像1
校長室の花が新しくなりました。
ハゼ,ユリ,コギクです。
山の谷あいをイメージして生けてくださいました。
涼感を誘います。

縦割り活動で鶴を折りました

画像1画像2
7月5日(木)
児童一人一人が平和を願うメッセージを折り紙に書き、
鶴を折りました。

鶴は、縦割りグループ活動の時間に折りました。
折り方がわからない低学年の子どもたちに、6年生の
お兄さん、お姉さんが優しく折り方を教えていました。

現在、子どもたちが折った鶴を、図書室前に掲げています。

8月4日に行われる「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭に
参加した際に、この鶴を献納する予定です。

校長室のお花

画像1
校長室のお花が新しくなりました。

グラジオラス・トルコギキョウ・グロリオーサ
の3種類です。

鮮やかな色が、夏の訪れを感じさせます。


算数の研究授業が行われました。

画像1画像2
校内で、算数の研究授業が行われました。

日時:6月28日(木)13:45〜14:30
会場:6年2組
単元名:形の特徴を調べよう

子どもたちは、複数のアルファベットの形に共通する特徴を
調べ、「線対称な形」と「対象の軸」の意味を学びました。

とても落ち着いて学習に取り組む姿勢が素晴らしかったです。

今年度の本校の研究教科は、算数です。
(研究主題:算数的活動の充実による学力定着
 〜「わかる」「できる」を保証し、学習意欲の向上を図りながら〜)
今回は、第1回目の全体研究授業でした。
第2回目は、10月29日(月)
第3回目は、11月1日(木)
第4回目は、11月29日(木)
を計画しています。

クラブ活動が始まりました

画像1画像2
第一回目のクラブ活動が行われました。

今年度は、以下のクラブがあります。

《体育系》
○ソフトボール
○サッカー
○卓球
○バドミントン
○バスケットボール
○ソフトバレーボール

《文化系》
○手芸 編み物
○科学
○イラスト
○ものづくり
○和太鼓
○お茶
○将棋・オセロ・百人一首・囲碁

写真は、「将棋・オセロ・百人一首・囲碁」クラブの活動の様子です。
熱中して、五色百人一首やふれあい囲碁に取り組んでいました。

次回のクラブは、7月9日(月)です。

水泳の授業が始まりました

画像1画像2
水泳の授業が始まりました。

まだ少し寒い日が続いていますが、
水しぶきをあげながら、元気いっぱいに練習をしています。

季節のお花

地域のボランティアの方が、季節ごとにお花を生けてくださいます。

現在、校長室に生けてあるお花(アジサイとデルフィニューム)です。
初夏の感じが感じられて、さわやかです。

画像1

プール清掃

画像1画像2
来週からいよいよ、水泳の授業が始まります。

6年生の児童が、プール清掃を行いました。

1年間使っていない状態のプールは、最初はとても汚れていましたが、
6年生の頑張りで、見違えるほどきれいになりました。

6年生の児童の皆さん、ありがとうございました。


児童朝会 保健委員会の発表

画像1画像2
児童朝会で、保健委員の児童による発表がありました。

発表の題は、「H24 ヒヤリ ハット 〜part4〜」です。
学校での怪我を防ぐためにはどうすればいいかについて、
パワーポイントを使って分かりやすく伝えました。

問題を出して、会場に答えてもらうことで、聞いている
子どもたちも、最後まで集中して聞くことができました。

「ゆ・か・い・と」の合い言葉を守って、
怪我を防いでいきましょう。


体力テスト

画像1画像2
運動会が終わった翌週、体力テストが実施されました。

以下の種目について、測定しました。

1 50メートル走
2 立ち幅跳び
3 ソフトボール投げ
4 シャトルラン
5 上体おこし
6 反復横跳び
7 長座体前屈
8 握力

精一杯の力を出してチャレンジしました。
果たして、昨年の記録より伸びたでしょうか。

さらに記録を伸ばすためにも、
日頃から積極的に運動をしていきましょう。

運動会の様子10 6年生(組体操2)

画像1
組体操、最後の大技も見事に決まりました。

最高学年らしい、堂々とした演技と態度に、
会場から大きな拍手が送られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555