最新更新日:2024/05/20
本日:count up142
昨日:62
総数:200506
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

海の安全教室(1年生・座学)

7月12日(水)1年生の教室で、水難学会の指導員の方による、海の安全教室を行いました。最初は、「洪水のように深く水のたまったところを歩くときは、長靴ではなく、普通の運動靴の方が安全」という内容に「靴下が濡れちゃう〜〜」というような反応を示していた1年生ですが、しっかりと学び、最後に今回習ったことを確認したときには、最後の写真のようにみんな正解することができました。
画像1
画像2
画像3

海の安全教室(続きの続き)

「浮いて待て」が、どんどん上手になっていました。
最後に、水中カメラを水の中で持たせていただきました。昨日、体育館で持ったときの重さと水の中で感じる重さとが違うことがよく分かりました。
画像1
画像2
画像3

海の安全教室(続き)

水中カメラを使って説明されている様子。
着衣した状態での水の中での動きにくさ等を確認している様子
ペットボトルを使って浮く練習
画像1
画像2
画像3

海の安全教室(着衣泳)

7月12日(水)プールを使って、5年生対象に着衣泳の学習を行いました。水難学会の指導員の方に来ていただき、指導していただきました。今回は、NHKの水中カメラマンさんにも来ていただき、水中の映像も見せていただきました。水面からだけでは分かりにくいことも、水中の様子が見えることで、よく理解できたようです。この経験を使うことがないのが一番ですが、これからの生活の中、万が一のことが起こったときに冷静に判断し行動できる知識や技能を身につけられたのではないかと思います。ご指導してくださいました水難学会の指導員の皆様、水中カメラ等で協力してくださったNHKの皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

スッキリタイム(熱中症)

7月12日(水)朝の時間にスッキリタイムを行いました。今日のテーマは「熱中症」です。
学校生活だけでなく、これから夏休みに入ります。日常の生活の中でも気をつけていきましょうね。
画像1
画像2

また増えました!!

画像1
登校時、筆箱を大事そうに持っている子がいました。中を見せてもらうと、写真の通り、たくさんのダンゴムシが・・・・。学校のダンゴムシ、まだまだ増えていきそうです。

防犯教室

7月11日(火)防犯教室がありました。佐伯警察署の方に来ていただき、万引きやネット上のいじめについてお話を聞いたり、不審者に出会ったときの対応としての「いかのおすし」の確認をしたりする時間でした。暑い時期だということで、テレビ放送を使っての防犯教室となりましたが、どの学級の子も、真剣にモニターを見つめ話をよく聞き、防犯意識を高めることができていました。
画像1
画像2

NHKキャリア教育ワークショップ

7月11日(火)今年度の着衣泳の学習に絡めて、本日は、NHKの潜水カメラマンの方に来ていただき、まずは、潜水カメラマンの仕事についてや、その危険性やカメラマン等の命を守るための仕組みについて教えていただきました。その後、子どもたちにとって身近な河川での事故につながる危険な点についても教えていただき、大変勉強になりました。また、実際にカメラや潜水機材にも触らせていただくなど、子どもたちにとって、とても有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

国語科の学習(2年生)

7月10日(月)2年生の教室では、作文の学習を行っていました。机上のワークシートには、たくさんの付箋が貼ってありました。その一つ一つにメモが書いてあり、それをいろいろ並べかえながら、作文の構成を考えていく学習でした。どの子のワークシートにも付箋メモがたくさん貼られ、学習意欲と頑張りがしっかりと伝わってきました。
画像1
画像2

書写の学習(4年生)

7月10日(月)4年生がとても集中して毛筆に取り組んでいました。お題は「左右」です。似ているようで似ていないこの漢字です。書き順や1画目と2画目のそれぞれの長さの違いなどをしっかりと意識しながら丁寧に書いていました。よい作品がたくさんできあがっていました。
画像1
画像2

国語科の学習(1年生)

7月10日(月)1年生の教室から何やら楽しそうな声が聞こえます。ちょっと覗いてみると、「おおきなかぶ」の学習でした。物語を劇で表現しているところでした。「うんとこしょどっこいしょ」と元気よくクラスみんなでかけ声を出しますが、大きなかぶは、なかなか抜けません。最後に6人(匹?)の力を合わせることで、やっとこさ抜けました。上手な劇でしたよ。
画像1
画像2

よくがんばったで賞

きゅうしょくの木の取組で、頑張った結果、「よくがんばったで賞」をいただきました。これからも残食率を減らせるよう、もりもり食べましょう!!受賞おめでとう!!
画像1

歩行教室(1年生)

画像1画像2
 7月10日(月)

 3校時に、広島市道路交通局道路管理課の方々をお迎えして、1年生の交通安全歩行教室を行いました。
 道路を歩行する時の注意点やマナーを学び、「とまる てをあげる みぎみて ひだりみて みぎをみる みぎをみながらあるく ひだりをみながらあるく」と歌いながら、実際に道路に見立てた所を歩行しました。
 みんな上手にマナー良く渡れていました。

 
 

お話会

画像1
 7月10日(月)

 本日は、大雨警報でしたが、通常通りの登校でした。大休憩に、図書ボランティア「がらがらどん」の皆さんが、お話会をしてくださっていました。2.3年生が、気持ちよさそうに、「にじ」の本に載っている歌を歌いながら、満足そうにお話を聞いていました。

 
 

和太鼓クラブ

和太鼓クラブの子どもたちは、毎週、月、水、金曜日の昼休憩に音楽室で練習を重ねています。一生懸命練習するので、どんどん上達してきています。練習をしている子は、とても楽しそうで、生き生きしています。和太鼓のよさを感じ、それを演奏できることに喜びを感じているのでしょう。太鼓から聞こえる音にもその気持ちが表れているようでした。
画像1
画像2
画像3

ブックトーク(6年生)

7月7日(金)学校司書の先生によるブックトークを6年生教室で行いました。実際にブックトークを行っていただくことでブックトークとはどういったものなのかがよく分かり、子どもたちは、興味・関心を深めていました。ブックトークを聞く子どもたちが、どんどん話に引き込まれていく様子も見られました。後半には、自分がブックトークで紹介したい本を図書室で選ぶ活動でした。国語科の学習で、ブックトークを扱う単元があります。きっと今日のこの時間に学んだことが生きてくることでしょう。
画像1
画像2
画像3

七夕

7月7日は七夕です。願い事が叶うといいですね。
画像1
画像2
画像3

さて児童の皆さんに問題です。

学校の中にはいろいろな花が咲いています。この季節に咲く花を3つ紹介します。あじさい、ひまわり、ムクゲ。さて、学校のどこに咲いているのでしょうか?見つけたら、じっくり観察してみましょう。いろんな発見ができると思います。また、きれいな花は、見ているだけで癒やされますよ。
画像1
画像2
画像3

できるようになったよ(2年生)

7月7日(金)2年生の水泳の授業の様子です。けのびが上手にできるようになりました。
画像1
画像2

ありがとうございます。

7月7日(金)PTAのあいさつ運動がありました。朝のお忙しい中、ありがとうございました。子どもたちの挨拶に対する意識は間違いなく向上しています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555