最新更新日:2024/05/09
本日:count up110
昨日:168
総数:198997
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

水泳記録会練習

夏休みに入りましたが、7月29日に行われる広島市小学校児童水泳記録大会に出場する児童が練習を始めました。ただ単に泳ぐのではなく、バタ足や手の動き、体の向きなど細かいところを確認し、修正しながら、よりよい泳ぎになるように練習を重ねています。


画像1
画像2

佐伯区PTA親善スポーツ大会

7月22日(土)佐伯区スポーツセンターで佐伯区PTA親善スポーツ大会が行われました。五日市中央小学校PTAチームも参加し、熱戦が繰り広げられました。結果は1勝1敗でした。惜しくも決勝リーグには届きませんでしたが、親睦を深める楽しい大会となりました。
画像1

学校朝会

画像1画像2
 7月21日(金)

 今日は、学校朝会(テレビ朝会)がありました。校長先生からは、始業、入学式から約70日間元気に学校へ通って学習したことは、自分の力になり、成長につながっていることや夏休みには学校でできない経験をして、さらに成長した子ども達に会えることを楽しみにしていることを話されました。
 五日市中央に住んでいる方々にとっても、子ども達にとっても、この街が安全で安心して生活できる場所になるように、色々なきまりを守ってほしいとも話されました。
 この後、生徒指導主事からクイズ形式の夏休みのきまりの説明がありました。ガードボランティアの方々から情報提供のあった地域の危険箇所を動画で説明する場面では、「ここ、しっとる!」「あぶないよね。」と、子ども達もよく理解できた様子でした。
 明日から夏休み。みなさん、きまりを守って、怪我や病気をせずに楽しく元気に過ごしてください!

いつもありがとうございます。

今年度も、本校児童の登下校時には、4月よりガードボランティアの皆様を始め、多くの方々に見守っていただき、ありがとうございました。今日は、見守ってくださるガードボランティアの方から、「今日は、多くの子がありがとうって言ってくれるんよ。」「感謝の言葉をかけてもらい、とても元気が出た。」というような声を聞きました。感謝の思いをもち、言葉でしっかり伝えられた子どもたち、すばらしい!!その心、大事にしていってくださいね。
画像1
画像2

ホウセンカ(3年生)

お世話を続けてきたホウセンカ。とてもきれいな花が咲きました。今年の夏は、気温も高く、育てにくい環境でしたが、丁寧にお世話をすることで元気に育てることができましたね。
画像1
画像2

今年度最後の水泳授業(4年生)

今年度最後の水泳の授業でした。テストもしました。これまで練習してきたことをしっかりと出すことができたかな。
画像1
画像2

テスト祭り?

もうすぐ、子どもたちにとって待ちに待った夏休みに入ります。しかし、この時期、避けては通れないものも・・・・。テストです。教室を回ると多くのクラスでテストを行っていました。これまでの学習のまとめ、確認として頑張ってくださいね。
画像1
画像2

生命を大切にします。

5年生が、理科の実験観察で使ったインゲン豆を学習が終了したので、学級園に植え替えていました。実験の都合上、バーミュキュライトを使い、肥料のない状況で育てたり、日光の当たらないところで育てたりしていたものもあり、元気がないものがほとんどです。しかし、生命あるもの!!元気になってくれると信じて・・・・・。
画像1
画像2
画像3

スッキリタイム(体ほぐしの運動)

7月19日(水)のスッキリタイムでは、体ほぐしの運動を行いました。教室でも家でもできる簡単な運動です。体をほぐすことは、健康へつながりますし、けがも防ぐこともできます。ぜひ、お家でも続けてみてください。
画像1
画像2

登校時に見かけた、子どもたちが持ってきたもの

7月19日(水)登校時に正門前に立っていると、いろいろなものを大事そうに持って来る子どもを見かけます。今までトカゲやダンゴムシの記事を載せましたが、今日は、カブトムシ(写真は撮り損ねました)やカエル(1枚目の写真のどこかにいます)を持ってくる子がいました。愛情をもって育てているようです。また、洋服に素敵なブローチを付けた子も・・・・。(2枚目の写真)
画像1
画像2

スピーチ(2年生)

7月18日(火)とても静かな2年生の教室。覗いてみると、一人一人順番にスピーチをしていました。話す人に体を向け、黙って真剣に話を聞いています。どおりで、静かなわけです。うなずきながら聞いている子も多く見られました。また、スピーチが終わると、温かい拍手が送られていました。(写真は、拍手をしているところです。)
画像1

音楽科(6年生)

7月18日(火)校内を回っていると、美しい音色がきこえてきました。音楽室では、6年1組が音楽科の授業で「カノン」のリコーダー演奏を行っていました。以前このホームページで3年生、4年生のリコーダー演奏の記事を載せましたが、そういった時期から練習をしっかりと続けていったことで、このような美しいカノンを演奏できるまでに成長できたのだと思います。さすが6年生!!間違いなく「上昇↑↑」してますよ。
画像1
画像2

登校時の様子

7月18日(火)三連休明けの登校です。PTAのあいさつ運動もありました。朝早くから、ありがとうございました。三連休前には目立たなかった蝉の鳴き声が、今朝はうるさいほどに正門付近に響き渡っていました。蝉の抜け殻を見つけて持ってくる子も多く見られました。西下駄箱前の桜の木には、たくさんの蝉がくっついて鳴いています。一年生の子どもたちも桜の木を見上げ、鳴いている蝉を見つけて観察していました。
画像1
画像2

校外学習(中工場・西部リサイクルプラザ)

中工場と西部リサイクルプラザへ校外学習に行きました。

中工場では、可燃ごみが処理される様子を見学させていただきました。とても大きなクレーンでたくさんのごみが運ばれていく様子を見て、その迫力に子どもたちからは「すごい!」「もう1回見たい!」などの声が挙がっていました。

西部リサイクルプラザでは、紙や金属、ビン、缶などのごみを、再利用するために細かく選別する様子を見学させていただきました。職員の方が手作業で選別されている様子を見て、改めて分別することの大切さを実感していました。

ごみの出し方や分別の仕方など、今日学習したことを意識して過ごしていきたいですね。

画像1
画像2
画像3

海の安全教室(着衣泳)

7月14日(金)プールを使って、6年生対象に着衣泳の学習を行いました。水難学会の指導員の方と海上保安庁の方々に来ていただき、指導していただきました。今回も、NHKの水中カメラマンさんにも来ていただき、水中の映像も見せていただきました。水面からだけでは分かりにくいことも、水中の様子が見えることで、よく理解できたようです。この経験を使うことがないのが一番ですが、これからの生活の中、万が一のことが起こったときに冷静に判断し行動できる知識や技能を身につけられたのではないかと思います。ご指導してくださいました水難学会の指導員の皆様、海上保安庁の皆様、水中カメラ等で協力してくださったNHKの皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

海の安全教室(着衣泳)

7月14日(金)1,2時間目。2年生の海の安全教室でした。水難学会の方と海上保安庁の方から「浮いて待て」(水難事故から自分の命を守る大事なこと)を実技を通して教わりました。
画像1
画像2
画像3

社会見学へ行ってきま〜す!!(4年生)

7月14日(金)4年生は、社会見学へ出かけていきました。
しっかり学習してきてくださいね。
画像1
画像2

NHKキャリア教育ワークショップ(6年生)

画像1
画像2
画像3
7月13日(木)
 2日前に行ったキャリア教育ワークショップを6年生対象に行いました。
 内容は、前回と同じで、NHKの潜水カメラマンの仕事の大変さ(ホオジロザメの動画を何日もかけて撮影することや、潜水カメラマンになるための訓練を2日間ずっと行うなど)や河川の事故の危険性、潜水する時に使う機材について、プロフェッショナルに働く方々からお話をたくさん聞くことができました。
6年生からの「重い機材を抱えて、何百メートルも潜っていく大変なお仕事ですが、訓練とかをするのですか。」の質問に「いい質問ですね。」と訓練の様子を映像で見せてくださいました。6年生も、めったに聞けないお話に、心を躍らせている様子でした。

海の安全教室(着衣泳)

7月13日(木)の3.4時間目に3年生が着衣泳の学習を行いました。講師は、昨日に引き続き、水難学会の方と海上保安庁の方でした。命を守るための基本である「浮いて待て」の確認と練習に加え、ライフジャケットの着用体験までさせていただきました。このような学習はいざというときには必ず役に立ちます。本日教えていただいたことは、しっかりと覚えておきましょうね。
画像1
画像2
画像3

海の安全教室(着衣泳)

7月13日(木)の1.2時間目に4年生が着衣泳の学習を行いました。講師は、昨日に引き続き、水難学会の方と海上保安庁の方でした。命を守るための基本である「浮いて待て」の確認と練習に加え、ライフジャケットの着用体験までさせていただきました。このような学習はいざというときには必ず役に立ちます。本日教えていただいたことは、しっかりと覚えておきましょうね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555