最新更新日:2024/03/25
本日:count up60
昨日:101
総数:193450
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

PC研修会(職員)

画像1
画像2
 子ども達のいない夏休み中は,先生方の研修会がたくさんありました。
 特別支援教育研修会,生徒指導研修会,防犯訓練・消火訓練,五日市中学校区研修会,平和教育研修会・・・等々。
 中でも,タブレット端末を使用しての研修は,小学校よりも先進的に活用しておられる五日市中学校の先生方をお招きしての研修会を行いました。
 小中9年間の連続した学びを意識して日々子ども達に関わっていかなくてはならない中で,中学校の現場でどのようにタブレット端末を活用されているのかをお聞きし,また小学生にどのようなソフトを用いることがより適しているのかを一緒に考えることによって,夏休みが明けてからの授業への取組を考えるよい機会になりました。
 今後も小中の先生方が連携して,授業改善を行っていきたいと思います。
 

今日は平和登校日

今日は8月6日。
広島にとって77回目の「原爆の日」。
本校は平和登校日でした。

平和記念式典の様子をテレビで視聴し、
午前8時15分には,全校児童で黙祷をささげました。
その後、各学級で戦争について、原爆の被害について、
平和について、自分たちにできることについて考え、学習しました。

みんなが平和とは何かをもう一度考え,
日頃自分たちがしている言動が,
平和な世界につながるものであるかを
もう一度落ち着いて見直す時間となりました。

中央小からも平和を願い,みんなが平和な生活を送ってほしいと
あらためて感じる一日となりました。

「しんちゃんのさんりんしゃ」のお話を聞いています(1年生)
争いのない世の中にするために何が大事だろう(5年生)
平和なまちづくりについて考えよう(6年生)

ドリルパークの対処方法について

 保護者の皆様

 昨日より,タブレット端末の中にあるドリルパークのボタンが消える現象について何件かお問い合わせがありました。対処方法については,ドリルパークの対処方法についてをクリックしてご覧になってください。お手数をおかけしますが,どうぞよろしくお願い致します。

幼保小連携「鈴峰園保育園訪問」

画像1画像2画像3
 7月28日(木)

 今日は、鈴峰園保育園を本校の4人の職員が訪問させていただきました。
 今年度は、5月に同じ学区内にある鈴峰園保育園と五日市乳児園の2園と「幼保小連携推進協議会」を開催し、1年間の連携の在り方を話し合いました。 
 その一環として、保育園と小学校の接続がスムーズにいくように、お互いの活動を参観させていただいたり、協議会の中で気づきを共有させていただいたりしています。
 今日は、保育園での「時間、環境、保育士の動き」の観点から小学校でも取り入れた方が良いと思われることを協議しました。
 年長の「ふじぐみ」と「すみれぐみ」の園児達は、2クラスとも、のびのびと保育士の先生方に見守られながら育っている様子でした。来年度の1年生。今からの成長がとても楽しみです。
 

必殺仕事人

画像1画像2
 7月28日(木)

 子ども達のいない長い夏休みに、業務の先生方が校舎と体育館を結ぶ渡り廊下をきれいにペンキで塗装してくださいました。
 錆を落とす作業だけでも、この炎天下では一苦労です。汗だくになりながらも、子ども達のためにと一生懸命作業をしてくださいました。近隣の学校の業務の先生方がチームを組んで、環境整備をしてくださっています。
 暑い中、本当にありがとうございました。
 

消火訓練(職員)

画像1画像2
 7月27日(水)

 いざという時のために、消火器の使い方を全職員で確認しました。連日の暑さと研修で先生方もお疲れモードかと思いきや、子ども達の命を守る使命感に燃えて訓練をしていました。
 

防犯訓練(職員)

7月27日(水)

子どもたちは、充実した夏休みを過ごしていますか?

子どもたちは夏休み中ですが、
夏休みまでの授業のまとめをしたり、
夏休み明けの授業準備をしたり、
校内や校外の研修に参加して指導力アップを図ったり、
先生達はこの長期休み中にやることに余念がありません。

昨日は午後、佐伯警察署の職員の方に来ていただき、
職員対象の防犯研修を実施しました。
不審者が校内に入ってきたとの想定で、
「さすまた」の使い方を教えてもらったり、
DVDを視聴して、普段からの心構えや注意点などを
教えてもらったりしました。
とても有意義な研修でした。

今日は午後から、全市あげての教育研究会。
指導力や授業力、少しでも自らの能力アップを目指し、
夏休み明けの子どもたちを迎えたいと思います。
「さすまた」を使うときに大事なことは…
使ってみると意外と難しい!
複数人での対応が大事

さあ 明日から夏休み!

今日で、夏休み前までの学習が終了しました。

学校朝会(テレビ朝会)では、四つのことを確認、学習しました。
「1 病気をしないよう、事故やケガのないよう すごそう!」
「2 夏休みのきまりをきちんと守って 生活しよう!」
「3 夏休みだからこそできることに チャレンジしよう!」
「4 戦争や平和について ゆっくり考える時間をとってみよう!」

その後は、各学級でそれぞれ夏休み前の時間を過ごしていました。
スポーツレクをしている学級、
大掃除をしている学級、
お楽しみ会をしている学級…。

下校時はみんな笑顔!ワクワクしながら夏休みに突入しました!

みんな 楽しい夏休みを!
8月30日(火)に元気に再会しましょう!
6年生はスポーツレク
5年生は教室の大掃除
3年生はお楽しみ会

授業の様子(夏休みについて)

夏休み前、どの学級も大忙しです。

持って帰るものの確認、8月6日の登校日のこと、
夏休みの過ごし方など…。
「夏休みの生活」のプリントを使って、
きまりを守って生活を送ることや、
夏休みの宿題について、
先生の話を聞いて一人一人が確認していました。

明後日から8月29日まで長い夏休みに入ります。
みんな充実した休みを過ごしてほしいものですね。
2年生:宿題セットに入っているものは?
5年生:学年だよりで夏休みのことを確認しよう

授業の様子(6年生)

6年生が理科の学習をしていました。
「植物のからだのはたらき」です。

植物がどのようにして養分をつくっていき、
水を取り入れていくかを学びます。

気孔、二酸化炭素、水、日光、光合成、
葉緑体、酸素、デンプン…。
キーワードがたくさん出てきますが、どれも大事。

整理して、覚えよう!
植物が光合成をするとできるものは?

着衣泳の様子(1・2年生)

7月15日(金)

今日の着衣泳の学習は、1・2年生です。

1年生は教室で動画などを見ながら「ういて まて」のことや、
救命胴衣のつけ方などを学習しました。
はじめて学習することばかりで興味津々の1年生でした。

2年生はプールで、「ういて まて」を実際に体験したり、
救命胴衣をつけて浮く練習をしました。

夏休みを前に、全学年が着衣泳の学習を終えることができ、
たくさんのことを覚えることができました。
1年生:救命胴衣がカラフルなのはなぜだろう?
2年生:救命胴衣を着けて浮いてみよう

6年生家庭科 クリーン大作戦!!

 暑い中でしたが,一人一人がしっかりと役割をもち,集中して掃除を行いました。きれいになると,気持ちが良いですね。
画像1
画像2
画像3

6年生家庭科 クリーン大作戦!

 6年生は家庭科で,クリーン大作戦を行いました。教室や階段の汚れを調査し,どうしたらきれいになるか,様々な掃除の仕方や環境に優しい重曹などについて調べました。
 作った雑巾とおそうじ棒,そして重曹で階段の壁や角を磨き,教室の棚や窓のサッシなど普段掃除ができていないところをピカピカにしました!

画像1
画像2
画像3

1年生 「しゃぼん玉で遊んだよ!」

画像1画像2
 7月13日(木)

 1年生が、しゃぼん玉を作って遊んでいました。
 最初は、一人ひとりが、ストローでしゃぼん玉を吹いていました。連続してしゃぼん玉を作る子もいましたが、吹かずに飲み込んでしまったり、ブクブク泡だらけになってしまったりと、失敗ばかりの子もいました。
 つぎに、大きなタライでしゃぼん玉を作りました。大きなしゃぼん玉は、大人気!
 空にたくさんのしゃぼん玉が浮かんで、本当にきれいでした。

着衣泳の様子(3・4年生)

7月14日(木)

今日の着衣泳の学習は3・4年生です。

登校時まで雨が降っていたので、
「できるかな〜」と子どもたち。
お日さまこそ出ませんでしたが、
着衣泳をやっている午前中だけ、
ピタッと雨が止みました。
予定どおり「ういて まて」を学習することができました。

学習が終わると同時に、また雨が降り出しました。
子どもたちの日ごろの行いの良さが出た、
着衣泳の授業でした。(^^)
4年生がゆっくりプールに入ります
3年生が今日の振り返りをします

着衣泳の様子(5・6年生)

7月13日(水)

今日から3日間、
着衣泳(衣服を身につけたまま水にういたり泳いだりすること)
の授業を実施します。

誤って水に落ちたときに、溺れるのを防ぐために行います。
水難学会の山岡指導員と海上保安庁の職員の方に、
直接指導していただきます。
夏休みを迎えるにあたり、みんなで身に付けてほしいことです。

誤って海や川に衣服を着けたまま落ちてしまったら…。
合言葉は「ういて まて」。
まずみんなが「浮く」ことから教えてもらいました。
最後は救命胴衣(ライフジャケット)も着けて、浮く体験です。

水の事故に遭わないようにすることが一番ですが、
万一の時は慌てないように浮いて、待つことを覚えておきましょう。
5年生はペットボトルを「浮き」代わりにして
6年生は救命胴衣を着けて

防犯教室をやりました

夏休みを迎えるにあたって、
日ごろの生活をふり返り、
みんなが守らなければならないこと、
してはいけないこと、などをしっかり確認しました。

2時間目に1〜3年生、3時間目に4〜6年生が
DVDを見ながら、学習しました。

一歩間違えると犯罪に巻き込まれたり、
犯罪に手を染めてしまうことも世の中にはたくさんあります。

安全で楽しい夏休みにするために、
みんなでしっかり学習したことを守りたいですね!
画像1
画像2

熱い戦いが繰り広げられました(親善スポーツ大会)

昨日(10日(日))に、佐伯区スポーツセンターで
「佐伯区PTA連合会親善スポーツ大会」が行われました。
ソフトバレーボールでした。

今年は感染症の対策に気をつけ、開会式・閉会式はなし、
優勝、準優勝等の順位はつけず、楽しみながら親善を図りました。

中央小は見事、2連勝!
皆、いい笑顔で終えることができました!
アタックもバシバシ決まります!

授業の様子(4年生)

4年生が算数で、小数のしくみを学習していました。

0.01より小さい数を調べていました。

1は0.1が10個、
0.1は0.01が10個、
0.01は0.001が10個、
小数のなりたち方を確認していきます。

「1km325mを、km単位で表しましょう。」
という問題にもチャレンジ。
できたかな?
1km325mを小数を使って表すと…

図書ボランティアのみなさん、ありがとうございます!

画像1画像2
7月8日(金)

 6月末から、図書室の本をデータ化するために、図書ボランティアの募集を行いました。たくさんの保護者の方々が、参加してくださることになりました。
 ほぼ毎日足を運んでくださる方や図書ボランティアのOGの方もいらっしゃって、バーコードを張り付けたり、本の修理を行ったりしてくださっています。本当に頭の下がる思いです。ありがとうございます。

 パソコンのソフトが整いましたら、二次募集を考えています。興味のある方は、是非図書室に足を運んでいただけたら幸いです。
 宜しくお願い致します。  
 

 

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555