最新更新日:2024/04/19
本日:count up87
昨日:193
総数:196346
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

いよいよ明日は運動会!

明日28日(土)は、いよいよ運動会本番です。

1年生にとっては小学校生活はじめての運動会。
6年生にとっては小学校生活最後の運動会。
2〜5年生もかわいらしさや元気のよさ、かっこよさなど、
それぞれの学年の一番いいところを見せてくれることと思います。

天気も心配なさそうです。
みんな、精一杯がんばれ!
練習の成果を発揮して

授業の様子(4年生)

4年生が道徳の学習をしていました。
内容は「自分でできるようになったこと」。

「自分でできることを自分でするために、大切なことは何でしょう」
ということを考えていました。

何かを始めるとき、自分でこれを絶対に守ってやっていこう、
今日から絶対にやろう、まわりの人が喜んでくれるからがんばろう、
と誰しも最初は思うもの。
それがだんだん続かなくなったり、言い訳をしてみたり…。
でもそれを克服していくためにはどうすればいいのか…。

運動の練習を通して、自分でやる気や前向きな気持ちを持ったからこそ、
できるようになったことは、たくさんあったはず。
運動会が目前に迫っている今、それを振り返りながらの道徳でした。

「運動会でがんばること」を書いた子どもたちの旗も、
授業を見守っていました。
自分でできることを続けていくには…。

6年生 運動会の練習

画像1画像2
 5月25日(水) 

 運動場を見てみると、6年生が組体操をしていました。いつもお世話になっている1年生からは、「すごーい!」「かっこいい!!」と、大歓声です。
 休み時間も体育館で自主練習をしている6年生。地道な努力を重ねています。
 本番での演技が待ち遠しいです。
 

5年生 運動会の練習

画像1画像2
 5月25日(水) 

 運動場から、「どっこいしょ、どっこいしょ、ソーラン、ソーラン」と威勢のよい掛け声が聞こえてきました。 
 昨年より、かっこいいソーラン節を踊っていたのは5年生。1年間の成長を感じます。
 腰もしっかり落ちていて、練習の成果を感じました。本番が楽しみです。



 

2年生 運動会の練習

画像1画像2
 5月24日(火) 

 運動場を見てみると、大きなフラッグが風になびいていました。
 2年生は、フラッグを使った表現運動を練習しています。
 中、高学年のフラッグは良く見かけますが、低学年はあまり見たことがありません。難しいのではと心配していましたが、見事な演技に感動してしまいました。
 本番に乞うご期待!!
 

4年生 運動会の練習

画像1画像2
 5月23日(月) 

 4年生は、沖縄の民族舞踊「エイサー」をアレンジした表現運動を練習していました。
 ゆったりした音楽に合わせて、心を一つにした踊りは必見です。
 「エイサー向上委員会」を立ち上げると、半分以上の児童が休憩時間に練習しに来たそうです。
 本番が楽しみです。
 

運動会係児童打合せ

23日(月)6校時に、運動会の係児童打合せがありました。

運動会では、6年生が企画委員(開閉式進行)、準備係、審判係、
放送係、召集係の五つの係に分かれて、運動会の運営を担います。

運動会に限らず、大きな学校行事をするときには
6年生の力が欠かせません。
最高学年として自覚を持った動き、
行事をしっかり支える役割ができるからです。
こうやって6年生は上級生としての心構え、
動き方などを学んでいきます。

今週末の運動会でも自分たちの競技や演技のみならず、
様々な場面できっと大活躍してくれるはずです。

頼んだよ、6年生!
企画委員は開会式の練習
準備係は各競技の準備の確認

授業の様子(5年生)

5年生が社会科の授業をしていました。

5年生では日本の国土や産業などを学習します。
国土がせまいようで、広い日本。
各地に人々のさまざまな営みがあります。

寒冷地、亜熱帯の土地、高い土地や低い土地など…。
この日は「低い土地の暮らし」を学習していました。

濃尾平野に広がる「輪中」。
洪水から集落を守るために、高い堤防で囲まれた地域のことです。
三角州という点では広島とよく似ていますが、
堤防の上に家屋を建てたり、洪水の避難場所を敷地につくったりと、
かなり特徴的。
この地に暮らす人々の、昔からの知恵や工夫がつまっています。

写真資料から、どんなことがわかるかな?
写真資料からどんなことがわかるかな?
資料の読み取りは大事です

火災避難訓練

画像1画像2
 5月20日(金) 

 今日は、3階の理科室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。コロナ感染症予防のために、中止になっていたため、二年ぶりの訓練でした。
 3年生と6年生は、非常階段を使って初めて避難しましたが、「おはしも」のルールをよく守っていました。
 避難開始から約6分で全員運動場に避難することができました。もしものことはあってはいけないのですが、大切な命を守るために、日頃からの備えを身に付けていきます。
 

運動会に向けて

中央小学校は今月末、28日(土)が運動会です。
各学年、練習が本格化しています。

気温は暑すぎず、寒すぎず、
よい気候の中で練習ができています。

それでも疲れはたまっている様子。
本番まで、あと一週間。
ケガに気をつけて、がんばろう!
1年生は初めての運動会、はりきってます
4年生も表現を思い切りがんばります

3年生授業の様子(運動会練習)

画像1
画像2
画像3
5月から始まった運動会の練習もいよいよ大詰めになりました。
毎日子どもたちは,一生懸命練習に励んでいます。
今年は,昨年度と一味違ったダンスにチェレンジしています。
アップテンポの曲調に合わせて,かっこよく踊ろうとする3年生がとても眩しく,そして頼もしくみえます。
残り一週間ほどです。体調にも気を付けながら最後まで駆け抜けます。
ぜひ、応援をよろしくお願いします。

合わせて,熱中症対策のため水筒の準備もよろしくお願いします。

読み聞かせ(1・2年生)

昨日は、読み聞かせグループ「がらがらどん」のみなさんが、
朝の時間に1・2年生の教室で
読み聞かせをしてくださいました。

子どもたちは絵本が大好きです。

自分で読むこともできますが、
感情たっぷりに読み聞かせをしてもらうと、また格別!
食い入るように、お話を聞いていました。

「がらがらどん」では、まだまだメンバーを募集中!
関心のある方はぜひ、学校までご連絡ください。
2年生の教室です
1年生の教室です

本日の給食&給食放送

画像1
画像2
☆〜5月17日(火) 本日の給食〜☆

------------------------

☑ ごはん

☑ 高野豆腐の五目煮

☑ 野菜炒め

☑ 牛乳

------------------------

◆本日の給食放送◇

給食委員会から

「良い給食時間にするためのお願い」について

放送をしました。

「廊下を走らない」「食器を一か所に重ね過ぎない」など...

みんなで気をつけて,良い給食時間にしましょう(^_-)-☆ 

3年生授業の様子

画像1
画像2
1組では,図画工作科「カラフルフレンド」の学習をしていました。自分だけのすてきな友だちを作るため,子どもたちは様々な材料を使って紙を丸めて袋に詰めたりしながら,イメージに近づけるように工夫を重ねていました。すてきな友だちを作ることができたかな?
2組では,理科「植物を育てよう」の学習では,マリーゴールドやほうせんかの種を観察した後,種のまき方を確認してから,実際に種を植えにいきました。学習したことを生かして上手に種をまけたかな?

3年生の授業の様子

4月に進級した子どもたちですが,あれから1か月が経ちました。
新しい教室,先生,友だちにドキドキしていた3年生でしたが,最初の学年会(オリエンテーション)では,楽しく過ごすことができました。
これから一年間,クラスの友達や先生と楽しく,仲良く過ごしていきましょうね。

画像1
画像2

授業の様子(4年生)

4年生は、先週13日(金)3・4校時に「下水道教室」をやりました。

広島市の下水道局の職員の方に来ていただき、
下水道についてのいろいろなお話をしていただきました。

家庭や工場から出た汚れた水を、
川や海にそのまま流すと大変なことになります。
汚れた水をきれいにして川や海に流したり、
下水道を整備して水洗トイレが使えるようにしたり、
大雨が降ったときの雨水を排除したり、
下牛道はわたしたちが健康で安全かつ快適な生活を送るうえで
欠かすことのできない設備です。

下水道の役割をわかりやすくお話いただいただけでなく、
汚れた水を分解する微生物なども顕微鏡で見せてもらいました。

「すごい!」
「おお、動いてる!」
歓声を上げながら、楽しく学習した子どもたちでした。
下水道はとても大事な設備です
どんな微生物が見えるかな?
とても小さな生き物が汚れた水を分解してくれます

歯科検診

画像1画像2
 5月13日(金) 

 午後から歯科検診が行われました。眼科検診、内科検診に続き3回目の検診だったので、1年生も随分慣れて、上手に検診を受けていました。
 本校の児童は、虫歯は少ないのですが、歯列咬合を診られた医師からは、睡眠に課題のある児童が増えているとお話がありました。スマホ首と言われる姿勢の悪さが低年齢化して問題になっていますが、呼吸や噛み合わせにも表れ、睡眠不足の児童がわかるということに驚いています。
 結果通知を受け取られましたら、是非お子さまの健康チェックにお役立てください。

授業の様子(4年生)

4年生が、図画工作の学習をしていました。
「立ち上がれ!ねん土」という内容です。

ねん土を使って、高さのある作品を作ろう、というものです。

ただ高くするだけでなく、作品としてどのように仕上げるか、
どのように立ち上げ方を工夫するか、ということを
授業のポイントにして、製作に取りかかっていました。

みんな、なかなか上手に作っています。
画像1
画像2
画像3

食物アレルギーってなぁに?

画像1画像2
今月のすっきりタイムは

『食物アレルギー』についてお話をしました。

動画を通して,

◆ 食物アレルギーは好き嫌いではないこと

◆ 一歩間違えれば命に関わることもあること

◆ みんなで気をつけて給食時間を過ごすこと

などについて学習をしました。

みんなで気をつけて,安全で楽しい給食時間にしてほしいと思います。

本日の給食

画像1
画像2
☆〜5月11日(水) 本日の給食〜☆

-------------------------

☑ ごはん

☑ 豚キムチ豆腐

☑ ナムル

☑ 牛乳

-------------------------

きれいに食べたお皿を見せてくれました✨

ピカピカなお皿で返ってくると,とても嬉しいです(*^^*)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555