最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:88
総数:197586
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

本日の給食

画像1
画像2
画像3
☆〜4月28日(木) 本日の給食〜☆

----------------------

☑ 小型バターパン

☑ ミートビーンズスパゲッティ

☑ カルちゃん和風サラダ

☑ 牛乳

----------------------

『カルちゃん和風サラダ』

カルシウムを豊富に含む

★ひじき ★ちりめんいりこ ★小松菜

を使用しています。

また,カルシウムは牛乳にも多く含まれています!

苦手な人は少しずつでも飲めるようがんばってみましょう!!( ^ 0^ )/

授業の様子(5年生)

片付けも段取りよく
5年生が家庭科で、実習をしていました。

「調理はじめの一歩」ということで、
ガスコンロを安全に使うことや、
安全で衛生的な調理・後片付けなどをする手順などを学習しました。

「日本茶を入れる」だけ、といっても、
きゅうすを使って、湯のみにつぐのも、ドキドキの5年生。

普段の生活にも、ぜひ役立ててください。

自立活動「こいのぼりづくり」

画像1
画像2
画像3
 自立活動の時間に,「のりやハサミを上手に使おう」のめあてで,こいのぼりをつくりました。また,色画用紙を細長く切って,くるくる巻きつけたパーツを使うペーパークイリングの技法で,こいのぼりづくりにも挑戦しました。それぞれの教室で,気持ちよさそうに泳いでます。

☆ちゅうおう美術館☆(4年生)

国語 詩「春のうた」

草野心平さんの「春のうた」という詩を、
場面の様子を思いうかべながら、
ていねいに視写をしました。
春のうた

自立活動「からだ作り運動」

画像1
画像2
画像3
 自立活動の時間に,のびのび学級全員でサーキット運動を行いました。スキップやマット運動,ゴム跳びやボール投げなど全身を使った運動で汗をかきました。何周かチャレンジするうちにできることが増えてきて笑顔がたくさん見られました。
 また,運動会前なのでラジオ体操や徒競走のスタート練習も行いました。

はきものをそろえると

中央小のくつばこの中は、
いつもくつがきれいにそろっています。

今日は雨。
色とりどりの長ぐつがきちんと
くつばこにきれいに入っていました。

一人一人が気をつけているのだと思います。
とてもいい気持ちになります。

===================
はきものをそろえる
           藤本幸邦

はきものをそろえると心もそろう
心がそろうとはきものもそろう

ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない

だれかがみだしておいたら
だまってそろえておいてあげよう

そうすればきっと
世界中の人も心もそろうでしょう
===================

長野県の円福寺の住職 藤本幸邦さんの
言葉だそうです。

「はきものをそろえる」ことで
みんなの心がおだやかになり、
気持ちのよい学校生活を送ることができる。

ぜひ続けていきましょう。

1ねんせいのくつばこ
6年生のくつ箱

おむかえ集会

画像1画像2画像3
4月25日(月)

 気持ちのよい晴天の中、1年生を歓迎しての「おむかえ集会」が全校で行われました。
 この日のために、6年生が中心となって計画してきました。
 6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に花のアーチをくぐるかわいい1年生。
 2年生から6年生が作ったクイズに一生懸命手を挙げて答えていました。
 お礼の言葉も大きな声で、きちんと言えました。

 5月には、6年生と一緒に遠足に行きます。今から楽しみですね。

☆ちゅうおう美術館☆(6年生)

にぎりこぶしに思いを込めて
6年生「よく見て描こう」 〜にぎりこぶしに思いを込めて〜

6年生が自分の「にぎりこぶし」をスケッチしています。
そこに自分の決意を示していました。

「下級生の手本になる!」
「伝統を受け継ぐ!」
「積極的に活動する!」
「最高学年として学校を支える!」

みんな、1年間よろしくお願いします!

眼科検診

画像1画像2
4月22日(金)

 今年度最初の検診は、眼科検診でした。
 感染症対策をしっかりした上で行いました。間隔を取り、話もせずに、上手に検診を受けていました。
 検診をしてくださった先生方からも、お褒めの言葉をいただきました。

 
 

 
 

放送朝会

画像1画像2画像3
4月20日(水)

 今日は、放送朝会がありました。校長先生から、お話がありました。

◯明るく「あいさつ」をすること。
1.自分からあいさつをする。
2.相手の目を見てあいさつをする。
3.はっきりとあいさつをする。

◯廊下を移動する時は、笑顔で声を出さないこと。

◯家には、5時に帰ること。

当たり前のことですが、この「当たり前」を続けることがなかなかできません。
心を強く持ち、良いことをやり通す五日市中央小の子ども達でいてほしいと願っています。

放送だけで、校長先生のお顔が見えませんでしたが、みんなしっかりお話を聞くことができていました。素晴らしいです!


 
 

 
 

本日の給食

画像1
画像2
☆〜4月21日(木) 本日の給食〜☆

----------------------

☑ パン

☑ 豚レバーのから揚げ

☑ レモンあえ

☑ クリームスープ

☑ 牛乳

----------------------

☆豚レバーのから揚げ☆

苦手だけど,「一つ」「一口」は食べてみようと

子どもたちは頑張っていました!!(^^)

豚レバーのから揚げは,カレー風味やスパイシーな味付けで

登場することもありますよ☆ミ

授業の様子(4年生)

4年生が、算数の学習をしていました。
「3けた×3けた」のかけ算、筆算の仕方です。

これまでに「3けた×2けた」の筆算は学習済みなので、
そのやり方を思い出しながら学習を進めていました。

「3けた×2けたと筆算の仕方は同じだな」ということを確認して、
いろいろな問題にチャレンジです。
画像1

2年生 掃除の様子

画像1画像2
4月19日(火)

 掃除の時間に、児童玄関をのぞいてみると、2年生が大きなすのこを持ち上げて、一生懸命ほうきで砂を掃いていました。

 「そっちを持ってね。」「あぶないから、いっしょにやろう。」
とお互いに声を掛け合いながら、頑張っていました。

 掃除も、お互いを思いやる気持ちも花丸です!!

 
 

 
 

授業の様子(1年生)

1ねんせいが、うんどうじょうで たいいくをしていました。
50メートルそうのタイムを はかっていました。

「いちについて、よーい、どん」
どのこも いっしょうけんめいはしります。

はしりおわったあとも じょうずにまつことができていますね。
さすが、1ねんせい!
ようい どん
まちかたも じょうず

参観授業 のびのび学級

画像1画像2
4月16日(土)

 のびのび学級は、4クラスでスタートしました。
 同じ学年が一緒に学習できるように、低学年、中学年、高学年のクラス編成になっています。
 自立活動も、のびのび学級の子ども達全員で行う時間を設けるなど、たくさんの目で、一人一人の子ども達を支援していきます。
 今日は、のびのび1.2.3組が自立活動をしていました。4組は1年生のひらがなの授業でした。

 
 

参観授業 5.6年生

画像1画像2
4月16日(土)

5年生は、「お気に入りの絵をしょうかいしよう」
6年生は、「人類の歴史を知ろう」というめあてで、学習に取り組んでいました。
 

参観授業 3.4年生

画像1画像2
4月16日(土)

 3.4年生は、国語辞典と漢字辞典の学習でした。

参観授業 1.2年生

画像1画像2
4月16日(土)

 本日は、授業参観にご来校くださり、ありがとうございました。

 子ども達の学校での様子を直に見ていただけたと思います。
 子ども達は、どのクラスも良いところを見ていただこうと、はりきっていました。

 また、度重なる感染症対策にもご協力くださり、感謝致します。

授業の様子(6年生)

6年生は家庭科と外国語の授業をしていました。

1組は家庭科。
自分の1日の生活の仕方を振り返り、
生活時間を自分で上手に工夫しながら過ごすにはどうすればよいか、
という学習でした。
かっこよく言うと、生活時間を「マネジメント」していく学習です。

2組は外国語。
アルファベットやローマ字の表記の仕方を学習していました。
自分の名前をあらためて書いてみる練習も。

学習がだんだん軌道に乗り始めました。
1組の家庭科
2組の外国語

1年生 道徳の授業

画像1画像2
4月15日(金)

 1年生の教室をのぞいてみると、「特別な教科 道徳」の授業をしていました。

 小学校に入ったら、みんなで力を合わせて、お勉強や遊びや掃除をしなくてはいけないことを学びました。

 真新しい鉛筆をしっかり握って、自分の名前も上手に書けました。

 どんどん、小学生らしくなってきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555