最新更新日:2024/03/25
本日:count up14
昨日:101
総数:193404
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(6年生)

6年生が、体育の学習で、跳び箱の練習をしていました。

「開脚跳び」や「台上前転」など
跳び箱の技にもいろいろありますが、
「抱え込み跳び」という跳び方の練習をしていました。
跳び箱に手をつき、両手の間から足を抜く、という技です。
簡単なようで、意外と難しい技です。

タイミングよく踏み切って、
両足を胸につけるぐらいしっかり曲げるのがポイント。
5段や6段に挑戦している子もいました。
画像1
画像2

新1年生 入学説明会のご案内

 新1年生の保護者の皆様

 2月3日(木)予定の入学説明会のご案内を掲載しましたので,クリックしてご覧ください。

授業の様子(1年生)

「かみざらコロコロ」

1年生が ずがこうさくかの がくしゅうで 
つくったおもちゃで あそんでいました。

かみざらを あきばこや かみのつつ 
かみコップにつけて タイヤのようなおもちゃをつくりました。

かざりをつけたり きれいにいろをぬったりして 
コロコロころがると たのしいおもちゃが 
たくさんできました。
画像1
画像2

校内書き初め会(6年生)

画像1
6年生の課題は、「伝統を守る」!

気持ちの乗った、
力強い作品がたくさんありました。

タブレット練習中!

子どもたち一人に一台、タブレットが配付されました。

「タブレット開き」という
タブレットを使うにあたってのルールの確認や
最初の使い方について、先々週授業をしました。

その後学級ごとにきちんとルールを守りながら、
使い方の練習をし、少しずつ活用をしています。

カメラの機能を使って撮った植物の様子を観察したり、
文字を打ち込む練習をしたり、
インターネットで調べ学習をしたり…。

ルールを守って正しい使い方をすれば、
とても便利な学習用具。
上手に使いましょう。
画像1
画像2
画像3

校内書き初め会(5年生)

画像1
○文字の大きさ
○点画のつながりや接し方
○文字の中心

に気をつけて、「強い決意」で書きました。

全国学校給食週間

画像1
画像2
☆〜R4年1月25日 本日の給食〜☆

------------------------

・うますぎじゃけぇそぼろごはん

・ほっぺたが落ちる‼さといもと肉牛の和風ポトフ

・牛乳

------------------------

1/24〜30は「全国学校給食週間」です。

昨日、今日と給食の作り方についてビデオを流しました。

給食がみなさんのもとへ届くまでには、たくさんの人が関わっています。

いつも感謝しながら食べてくれると嬉しいです💛(*^_^*)

授業の様子(3年生)

3年生が音楽の学習をしていました。

リコーダーを吹いて練習したり、
大きな声を出して歌ったりすることができないので、
いろいろと工夫しながら学習を進めています。

今日は歌に合わせてリズムよく楽器を演奏していました。
ギロ、カウベル、クラベス(拍子木のような感じの楽器です)
を使って演奏です。
もちろん手拍子も!

ちょっとにぎやかな音楽でした。
画像1

お話の絵(のびのび学級)

☆お話の絵「どんぐりと山猫」☆

お話を聞いて、ちぎり絵で表現しました。
画像1
画像2

授業の様子(5年生)

画像1
5年生が社会科で、情報の学習をしていました。
コンビニエンスストアが
どのように情報を生かしているかという内容です。

まずコンビニと聞いて思い浮かぶもの、
コンビニに関連するものを出し合っていました。
一つの言葉から関連する言葉を次々に出していき、
つなげていくのをイメージマップ(ウェビングマップ)といいます。
この手法を用いて学習していました。

「コンビニ」⇒「24時間営業」、「限定商品」、
「レジ」、「BGM」、「お菓子」、「弁当」、
「募金箱」、「新聞」、「ジュース」…

言葉がつながり、どのようなマップができあがるのでしょうか。

校内書き初め会(6年生)

画像1
画像2
先週はどの学年も書き初めをしました。

6年生は全員で体育館に集まり、
「書き初め会」です。
課題は「伝統を守る」
止め,はね,はらいなど自分でめあてを決めて書きました。

和太鼓演奏など中央小の伝統を
今年もしっかり守ってくれている6年生。

決意も新たに、力強い字がたくさんありました。

授業の様子(2年生)

画像1
画像2
画像3
昨日の生活科の授業では,日々の暮らしや行事を秋と比較して変化を見付けたり,自分たちの身の回りの変化を探したりする学習を行いました。
この日は,1時間目に1組・2組合同で冬見つけをするために校庭を散策しました。
歩ていると,雪が降ってきて子どもたちは楽しそうに冬を感じているようでした。
遠くには雪化粧をまとった山も見ることもできました。たくさん冬を見つけた後は,見つけた冬をカードにかきました。

授業の様子(2年生)

2年生が1000より大きい数について、
学習していました。

これまで100のかたまりがいくつ、
10のかたまりがいくつ、と考えていましたが、
数が大きくなって1000のかたまりがいくつあるか、
についても学習するようになりました。

1000より大きい数の数え方や読み方など、
しっかりマスターしよう!
画像1

校内書き初め会

画像1
画像2
画像3
 1月12日(水)に校内書き初め会を行いました。「美しい空」を止め,はね,はらいなど自分でめあてを決めて書きました。12月と冬休み中の練習の成果を発揮し思い思いの作品を仕上げていました。

1月のすっきりタイム♪

毎週水曜日は,すっきりタイムの日です。

現在,広島県では感染者が急激に増えたため,9日からまん延防止措置がとられています。今まで以上に感染予防について取り組んでいくために,“マスク・ソーシャルディスタンス・正しい手洗い”の3つの感染症対策について復習しました。

正しい手洗いでは,
【全集中 泡の呼吸】というオリジナルの洗い方を保健委員さんに教えてもらいながら練習しました。

感染症が拡がらないことを祈るばかりです!!



また,1月の保健室掲示では,中央小の先生方に健康のために気をつけているとを聞き,掲示しました。
みんなも健康な身体で生活するために,何か一つ意識して過ごすことをこころがけてみてくださいね!





画像1
画像2
画像3

☆ちゅうおう美術館☆(3年生)

「うみのがくたい」力作ぞろいです!
3年生が「うみのがくたい」というお話の、
心に残った一場面を絵に表していました。

音楽好きの船乗りたちと、鯨や魚たちが紡ぐ
友情と音楽の美しい物語です。
赤い海の上で船乗りたちが奏でる陽気なラッパが
今にも聞こえてきそうな絵本なのですが、
3年生のみんなが描いた絵も、
素晴らしい見どころが満載です!

授業の様子(1年生)

しっかり先生のお話も聞いています
1年生が、こくごのがくしゅうをしていました。
ともだちの「本のしょうかいをきいて、
かんそうやしつもんをかんがえよう」
というがくしゅうです。

おはなしのないようが つたわるように
わかりやすくはなすこと、
おはなしにでてくるひとや おはなしのないようを
しっかりきくこと。
これが だいじです。

1ねんせいのみんな、できるかな??

冬休み明け学校朝会の話

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
 
2週間の冬休みでしたが、楽しく過ごせましたか?
みなさんが安全に過ごし、大きなケガや病気もなく、
そろって新年を迎えられたことを本当に嬉しく思います。

さて、みなさんは、新年を迎えて、何か目標を立てましたか?
 
今年の干支は「寅(とら)」、今年は「寅年(とらどし)」です。
おもに5年生、6年生の人たちの中に
「年男」「年女」の人が多くいます。
 
言い伝えでは、「虎は千里を走る」と言われています。
千里というのはすごく遠い距離なのですが、
そのぐらい長い距離でも虎は走ってしまうほど勢いがある、
ということを表しています。
何か新しいことを始めたり、挑戦したりするのに
よい年と言われています。

寅年は、目標をしっかり立て、
みなさんが自分がやってみたいことや新しいことに挑戦し、
自分自身を大きく成長させるのに良い年です。

冬休み前の学校朝会で、
「努力をする」ことについて話しましたが、
自分が立てた目標に、少しでもできるように
一歩一歩確実に努力をすることが大切です。

そして自分が立てる目標に、
これまで自分がやったことのない、
何か新しいことに挑戦する、チャレンジする、
今年はこれもぜひ考えて、入れてみてください。

「寅年」の今年、みなさんには
特にそんな人になってほしいと思います。
 
さて、今日からまた学校生活が始まりますが、
1月から3月までの3か月間は、
今の学年のまとめの時期です。

1つ上の学年に進むための、最後の準備の時期です。
 
6年生は、4月からいよいよ中学校です。
小学校よりも広い世界に出て行くので、
不安はあるかもしれませんが、
楽しいこともたくさんあると思います。
しっかりとこの3か月の学習や生活をがんばって、
小学校生活のまとめをし、
中学生になるための準備をしっかりしましょう。

1年生から5年生は、4月になると新入生を迎え、
一つずつ学年が進み、お兄さん、お姉さんになります。
そのためにもこの3か月の学習や生活が大切なのです。

学年のまとめとして、
今日からの1時間1時間の授業を大切にし、
自分でチャレンジすることを見つけ、
しっかりと成長をしていきましょう。

今、みんなとてもいい顔をしています。
先生達は、これからもみんなの成長をしっかり見ていきます。
楽しみにしています。
画像1

授業の様子(2年生)〜年始め〜

冬休みが終わり,子どもたちが元気に登校してきました。
本日は,テレビ朝会で校長先生のお話を聞いたり,宿題を集めたり,冬休みの思い出話をしたりするなど,内容の濃い時間を過ごしました。コロナウィルスが流行り始めたこともあり「黙食」を意識した給食も始まりました。
今日は七草粥の日というこもあり,子どもたちは七草を食べる意味(無病息災を願うこと)を知ったり,実際に七草を見たり触れたりして,日本の風習に興味を深めていました。
色々な事に制限がかかり,我慢を強いられることの多い子どもたちですが,こんな時こそみんなで力を合わせて困難を乗り越えてほしいと願っています。

テレビ朝会
春の七草
給食より「黙食」

新年あけまして おめでとうございます

新年 あけまして おめでとうございます
今年も よろしくお願いいたします

令和4年、寅年がスタートしました。
新型コロナウイルスの新たな変異株が拡大をみせ、
先行き不透明な年明けとなりました。

「虎は千里を走る」という言い伝えがあります。
寅年は勢いがあり、何か新しいことに挑戦、チャレンジするのに
よい年と言われています。

明後日7日(金)から学校は再開し、子どもたちが登校してきます。
これまでどおり感染症の対策はしっかりとりつつ、
自分を成長させるためにチャレンジする学習を
一つ一つ着実に進めていきたいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様には、
引き続き本校教育活動にご理解・ご支援をいただきますよう、
よろしくお願いいたします。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

シラバス

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555