最新更新日:2024/03/25
本日:count up81
昨日:94
総数:193370
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

今年もありがとうございました

画像1
年の瀬を迎え、令和3年も暮れようとしています。

今年も新型コロナウイルスの感染拡大により、世の中が大きく動いた1年でした。

学校も感染防止のための様々な取組や、行事の内容や方法の見直しを余儀なくされ、子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様にも大変ご迷惑やご心配をおかけしました。
申し訳ございません。

24日(金)より、なんとか子どもたちは冬休みを迎えることができました。
これも保護者や地域の皆様のお力添えのおかげです。本当にありがとうございました。

来たるべき令和4年が少しでも穏やかな年となるよう祈りたいと思います。

年末年始、厳しい寒さになるとの予報も出ていますので、皆様健康にはくれぐれもご留意ください。
どうぞ、よいお年をお迎えください。

受賞者表彰式

画像1
 先日,夏休みに応募した作品で,素晴らしい賞を受賞した児童を対象に校長室で表彰式が行われました。本日は,欠席していた児童1名の表彰式を行いました。
「佐伯区交通安全児童生徒習字標語コンクール」で受賞した賞は,標語部門 銅賞でした。おめでとうございます。

授業の様子(2年生)

国語科「お話のさくしゃになろう」の学習では,これまでに読んできた物語を出発点に,お話の3つのまとまり「はじめ」「中」「終わり」の構成を確認した後,1枚の絵から想像を広げて文章化していきました。創作意欲が高まった子どもたちは楽しそうにお話の世界に浸りながら物語を完成させることができました。完成したお話は,クラスみんなで読み合いました。子どもたちは,同じ絵から生まれた自分とは違う物語の面白さに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生)

画像1
今週は各クラスで冬休み前の学習のまとめをしたり、
学級活動でお楽しみ会をしたり、
いろいろな学習をしています。

2年生は冬休みの生活について、みんなで学習していました。
休み中の生活や学習、遊び、交通安全など、
一つ一つを確認していました。

学校朝会でも話をしましたが、
みんな元気に、安全に楽しい冬休みをすごしてくださいね。


冬休み前学校朝会の話

何かやる前から「これはできそうもないな」とあきらめるのではなく,
たとえできなくても、少しでもできるようになろうと
努力をする人になってください。
みなさんには,そんな人になってほしいというお話を
夏休み明けの学校朝会のときにしました。
オリンピックで活躍した選手達が感謝の言葉を口にしながら、
懸命に努力を続けてきたこと、そのお話をしたときです。 

あの大つぶの汗をかいていた暑い夏から
秋,冬と4か月が経ちましたが,
少しでもできるように、がんばったことが増えましたか?

がんばったことが増えた人,それはすばらしいことです。
まだなにもしていないのにできないとか,
できないからやらないといって,あきらめていませんか。

みなさんは,これから新しいことをたくさん学習して,
たくさんできることを増やしていきます。
最初から全部できる人なんていません。
でも,少しでもできるようになろうと、努力をすることが大事です。
そういう姿勢をもった人は必ず伸びていきます。

今,6年生は和太鼓の練習を一生懸命がんばっています。
迫力ある音が響いているので、聞いている人もたくさんいると思います。
練習していても、なかには和太鼓が得意ではない人もいるでしょう。

でも,真剣に和太鼓の練習に取り組んでいます。
少しでもできるように努力する6年生の姿は立派です。

発表するチャンスは限られているかもしれませんが、
そのチャンスに練習の成果を発揮し,
きっと努力することの大切さを私たちに伝えてくれるはずです。

1年生から5年生のみなさんも6年生を見習って,
少しでもできるように努力をする人になってほしいです。

さて,令和3年も残りわずかです。
この1年も,本当に大変な1年間でした。
コロナウイルスの感染を予防するために,
いろいろできないことや制限がある中で,
学校生活でもみんな一人一人が気をつけて過ごしていました。

そんなきゅうくつな学校生活の中でも、
みなさんは自分のできることを本当に一生懸命頑張っていました。
毎日みなさんの学習の様子を見せてもらったので、よく分かります。

この1年,自分はどんなところを伸ばすことができたか,
頑張ったところ,できるようになったことをぜひ振り返ってみてください。
そして,新たな気持ちで,新しい年,令和4年,2022年を迎え,
1年の目標を立ててまたみんなで頑張っていきましょう。
 
寒さに負けず,これまでどおり学校でやっていたように
手洗い,うがい,部屋の換気に気をつけ,
元気に冬休みを過ごしましょう。

1月7日、金曜日に元気なみなさんに会えるのを,楽しみにしています。
冬休み前最後の登校日 大休憩も元気に遊びました

図画工作科の学習

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「光のさしこむ絵」の学習を行いました。透明な材料にスズランテープやカラーテープなどを組み合わせて絵に表しました。光が差し込むととてもきれいで幻想的な作品に仕上げることができました。

授業の様子(5年生)

画像1
画像2
5年生が音楽で、合奏の練習をしていました。

曲は、ズバリ「ルパン三世のテーマ」!
そう、あの有名なテーマ曲です。

テンポはゆっくりでしたが、みんな一生懸命。
感染状況も落ち着いてきたので、
打楽器や鍵盤の楽器だけではなく、
リコーダーも気をつけながら吹くことができるようになりました。

やはりメロディがしっかりすると、曲の仕上がりが違いますね。
がんばれ、5年生!

授業の様子(4年生)

画像1
4年生は「総合的な学習の時間」に、
自分たちが住んでいる中央小学区のことを
くわしく調べています。

造幣局やコイン通り、岡の下緑地公園のこと、
また歴史をさかのぼると昔中央小学区に競馬場があったことなど、
これまで知らなかったことが次々と出てきました。

調べたことをグループごとにまとめ、
発表会でお互いに知らせました。
中央小学区の歴史をくわしく教えていただいた
高東博視さんにも参加いただき、発表を聞いていただきました。

授業の様子(5年生)

画像1
5年生が社会科で、情報化社会の学習をしていました。

いろいろな情報にあふれている現代。
テレビ、インターネット、雑誌などでは
毎日数え切れない情報を流しています。

パソコンが十分使えなくても、
スマートフォンやタブレットなどで
いろいろな情報を手に入れることができる子どもたち。
本当に自分に必要な情報は何なのか、
必要ない情報まであふれているからこそ、
情報を上手に生かすことを考える学習にしてもらいたいものです。

絵手紙クラブの作品

画像1
絵手紙クラブの作品が、東階段1階の掲示板に貼ってあります。
「わたしの ぼくの たいせつなもの」というテーマです。

普段、自分がお世話になっている身の回りのものに、
感謝の気持ちを添えて絵手紙に仕上げていました。

筆箱に消しゴム、
めがねにランドセル…。

たくさんのものにお世話になっていますね。

授業の様子(1年生)

画像1
1年生が5校時に、生活科の研究授業をしました。

「かぞくが もっと にこにこになる
『ふゆやすみ にこにこ 大さくせん』をかんがえよう」
という学習でした。

子どもたちも家族の一員として、
冬休みも家でできる仕事を考えよう、という内容です。
そうじやかたづけ、せんたくものたたみなど、
自分ができることをしっかり考えていました。

たくさんの先生が参観しましたが、
最後まで集中を切らさず
がんばった子どもたちでした。


夕方のクリスマスツリー

画像1画像2
 「おやじの会」のみなさんが、子ども達にプレゼントしてくださったクリスマスツリー!!

 実は、16時から18時まで密かに点灯していますよ。 

 まだ見ていない人は、夕方に児童玄関をのぞいてみてください。
とってもきれいですよ!!
 

食育の授業 3年生

画像1画像2
 栄養教諭の先生と担任の先生が、3年生に食育の授業をしていました。「バランスのよい朝食を考えよう」という「めあて」で、子ども達なりのバランスのよい朝食を考えていました。
 食べ物には、赤色、黄色、緑色のなかまに分けられることも、よく知っていて感心しました。
 朝食の重要性を知った3年生は、明日から「朝ごはんチェックシート」に取り組みます。ご協力宜しくお願い致します。

授業の様子(6年生)

画像1
比治山大学の林武広先生にお越しいただき、
6年生が特別授業を受けました。

テーマは「月の満ち欠け」。
太陽、月、地球の位置関係から月の見え方を学習しました。
林先生は理科教育、地球や惑星の専門家です。
「月の満ち欠け」は4年生で学習していますが、なかなか難しい内容です。

模型を使いながら、わかりやすく教えてもらいました。

受賞者表彰式2

 続いて、「佐伯区交通安全児童生徒習字標語コンクール」で受賞した児童の表彰です。
 受賞した賞は、
・標語部門 銅賞(5年生児童)
・習字部門 銅賞(2年生児童)
・習字部門 銀賞(1年生児童)です。おめでとうございます!
画像1
画像2

受賞者表彰式2

 夏休みに応募した作品で、素晴らしい賞を受賞した児童を対象に、校長室で表彰式を行いました。
 まずは、「第24回環境ポスター」で入選の3年生児童です。いくつか副賞も頂きました。おめでとうございます!
 そして、「第42回広島県未来の科学の夢絵画展」で銀賞を受賞した3年生の児童です。受賞作品の絵画が、記念品になりました。おめでとうございます!
画像1
画像2

授業の様子(3年生)

画像1
3年生が、体育で「タグラグビー」をやっていました。

「タグラグビー」というのは、だ円のボールを持って走り、
味方にパスを出しながらトライを目指す競技です。
ふつうのラグビーとちがうのは、
腰にひらひらした2本のタグがついていること。
ボールを持って前進してくる相手を止めるには、
このタグをとらなければなりません。
相手は、これをかわしながらトライしていきます。

はじめての競技ですが、みんな夢中でプレーしています。

授業の様子(1年生)

1ねんせいが、どうとくで「にほんのあそび」を
がくしゅうしていました。

にほんにつたわるあそび。
いろいろなものがありますね。

たけうま、こま、カルタ、はねつき、
けんだま、たこあげ…。
いまのゲームにはない、たのしさがあります。

ぜひみんなに、したしんでほしいですね。
画像1

記念撮影です

本校は来年創立40周年を迎えます。

これまで10周年ごとに、
全校で記念撮影をしていたようで、
校内にもその記録が残っています。

「40」「中央小」「2021」という人文字をつくって、
撮影しました。
来年、できあがりをお楽しみに!
画像1

のびのび学級 自立活動

画像1
画像2
画像3
 買い物学習で,コンビニエンスストアへ年賀状を買いに行きました。店での過ごし方の事前学習で,「商品にさわらない・走らない・大声を出さない」と,意見がでました。どの児童もしっかりと考えて行動できました。セルフレジの使用も,動画や写真で事前学習をしっかり行ったので,スムースに支払うことができました。
 来週から,いよいよ年賀状を書く学習が始まります!!楽しみに待っていてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

シラバス

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555