最新更新日:2024/03/25
本日:count up87
昨日:94
総数:193376
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(6年生)

6年生が書写の時間に、
毛筆で「湖」という字を練習していました。

たった一文字の漢字ですが、なかなか難しいです。
「氵(さんずい)」と「古」という部分と「月」という部分と、
三つの部分から成り立っているからです。

それそれの部分の大きさ、位置、バランスなどをよく見ながら、
真剣に練習していました。
画像1

のびのび学級の畑

画像1
画像2
画像3
 のびのび学級でひまわりの種と落花生の苗を植えました。
 「落花生ってなあに?」「えっ落花生って土の中にできるん?」と興味深々。
 「大きくなるといいな。」と,真剣に水をやる姿にほっこりしました。

☆ちゅうおう美術館☆(5年生)

5年生の学年目標は「一歩」です。

『たくさんのことに挑戦しよう』とする一歩。
『ルールを守ろう』とする一歩。
『友達に手を差し伸べよう』とする一歩。

なんでも最初の一歩は勇気のいるもの。
みんなで着実にやっていこう!
画像1
画像2

☆ちゅうおう美術館☆(4年生)

「絵の具でゆめもよう」

前にいろいろな技法を用いて描いた模様を使って、
作品を仕上げました。

画用紙に絵の具を塗って、
二つ折りにして模様をつくる「デカルコマニー」や
水を多く含んだ絵の具を画用紙に垂らし、
それをストローで吹いて模様をつくる「吹き流し」など。

その模様を切ったり貼ったりして、
虹色の花を作ったり、
不思議な魚を作ったり、
色とりどりのクラゲを作ったりしていました。
カニの親子もいました。

どれもカラフルで、見ていて楽しいですね。

画像1
画像2

授業の様子(3年生)

3年生が、道徳の学習をしていました。
「たった一言」という題材です。

「自分が正しいと思ったことをすることは、
どうして大切なのでしょう」という問いについて考えていました。

「正しいとは思うけど、迷ってしまう」
「正しいと思ったことが言えるように、こうどうできるかなあ」

自分が正しいと思ったことでも口に出したり、
行動に移したりするのは、なかなか難しいもの。

ちょっとした勇気を持ちたいですね。
画像1

授業の様子(2年生)

2年生はこれから生活科で、野菜を育てます。

今日はそれぞれの鉢に土を入れ、
ミニトマトかピーマンを選んで、
苗を植えました。

これから毎日水やりをしたり、
成長をスケッチしたりして、
観察を続けていきます。

大きなミニトマトやピーマンができるのが、
今から楽しみだね!
画像1
画像2

授業の様子(1年生)

1年生が国語で、ひらがなを学習していました。

「か」と「さ」と「る」を学習していました。

ひらがなは画数も少なく、簡単なようですが、
意外とバランスのとりにくい字が多いものです。
大人もついつい、「くせ字」になってしまいがちです。

今のうちから、字形に気をつけて、
丁寧な字を書くよう気をつけようね。
画像1

本日の給食

画像1
画像2
画像3
☆〜5/10(月) 本日の給食〜☆

-----------------------

・ごはん

・麻婆豆腐

・大根の中華サラダ

・牛乳

-----------------------

写真は、麻婆豆腐の主役「豆腐」を切っているところです。

3人の調理員さんがどのくらいの数の豆腐を切ってくださったと思いますか?

正解は・・・


499丁です!!!


すごいですよね!!一生懸命切ってくださった給食、残さず食べられましたか?


もう一つの写真は、にらを切っているところです。

機械に通すと、あら不思議!きれいに切られて出てきます。

給食センターでは、毎日たくさんの食材を素早く切るために、機械を使っています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日は食缶が空っぽのクラスが多かったです!!(パチパチ)

1年生は少しずつ給食にも慣れてきて、時間内に完食できる児童が増えてきました。

苦手なものに挑戦している児童もたくさんいます。

まずは一口から!お家でも練習してみましょうね♪(^_-)

授業の様子(6年生)

6年生が社会科で、日本国憲法の学習をしていました。

日本国憲法の3つの柱、
「国民主権」
「基本的人権の尊重」
「平和主義」の中で、
「国民主権」を取り上げて学習していました。

国民主権の考えは市や国の政治に
どのように反映されているかを調べていました。

本来なら、国民全員が話し合って、
政治に参加することができればよいのですが、
なかなかそれは難しいですね。
「あ、それで選挙をするのか」
「自分たちの代表の人に話し合ってもらうのか」

政治の仕組みが少しわかった子ども達でした。
画像1

遠足

画像1
画像2
画像3
 5月6日(木)に水鳥の浜公園に遠足に行きました。青空の下,自然に触れたり,身体をしっかりと動かしたりすることができました。事故やけががなくルールを守って活動することができました。

授業の様子(5年生)

5年生が国語の学習で、自分の感じる春らしいものや様子を、
文章に書き表していました。

「枕草子」につづられている春の風景を学習し、
それを参考にしていました。

「枕草子」のようにはうまくいかなくても、
それぞれが感じる「春」を
運動場の思い思いの場所でつづっていました。
画像1

今日は遠足

今日は、みんなが楽しみにしていた遠足でした。

1年生と6年生は五日市中央公園、
2年生は海老山公園、
3年生は植物公園、
4年生はみずとりの浜公園、
5年生は佐伯運動公園、へ出かけました。

天気にも恵まれ、絶好の遠足日和でした。
昨年は残念ながら中止だったため、
みんな本当に心地よい汗をかく気持ちよさを
味わったようでした。

そうはいっても感染症対策もしっかりとり、
相手との距離をしっかりとること、
食事の前後の手洗い、消毒を忘れることなくすること、
などを、それぞれの学年がしっかりと気をつけていました。
画像1
画像2

授業の様子(4年生)

4年生が算数の授業で、
折れ線グラフの学習をしていました。

気温の変わり方などで、
テレビでもよく目にする折れ線グラフ。

移り変わりの様子や特ちょうを
読み取れるようになると、けっこう便利!
日常生活にも生かしてほしいですね。
画像1

授業の様子(3年生)

3年生が図画工作で,「カラフルフレンドをつくろう」という学習をしました。

透明なビニール袋にお花紙や画用紙を入れて,
ふわふわの形を作り,それを組み合わせて立体にしていきました。

自分のお気に入りの動物や友達を作ろうと
夢中で活動しました。
色の組み合わせをカラフルにしたり,
好きな色に決めて作ったりして,
楽しみながら自分だけのお気に入りの作品を仕上げました。

図工室の中ががますます明るくなりました。

画像1
画像2

授業の様子(2年生)

2年生が道徳の学習をしていました。

「きまりはどうしてまもらなければならないのでしょう。」
ということを考えていました。

家の中でのルール、
学校の中でのルール、
公共の場でのマナー、
守るべきものはいろいろありますが、
きまりを守ることでみんなが安全で、
気持ちよく過ごすことができるといいですね。
画像1

授業の様子(1年生)

1ねんせいが、さんすうのがくしゅうをしていました。

「5はいくつといくつになるかをかんがえよう」
というもんだいでした。

3こと2こ
4こと1こ
2こと3こ
1こと4こ

おはじきをつかって、かんがえていました。

ものをつかってかんがえると、かんがえやすいですね。

画像1

おむかえ集会〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 6年生が,司会進行をしたり,自分たちで考えた「はじめの言葉」・「おわりの言葉」をはきはきと言うことができたり,大活躍の1日でした。

おむかえ集会〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 4月23日(金)の3時間目に,「おむかえ集会」が全校で行われました。
 企画委員会の6年生を中心に,出し物やクイズ,花のアーチなどを1年生のために準備していました。各学年の出し物も,工夫されていて,1年生はとてもうれしそうでした。
 6年生は,1年生を気遣いながら花のアーチを通っていて,最高学年としての自覚を持って行動しており,とても頼もしく感じました。

はきものをそろえると

中央小のくつ箱の中は、
いつもくつがきれいにそろっています。

一人一人が気をつけているのだと思います。
とてもいい気持ちになります。

===================
はきものをそろえる
           藤本幸邦

はきものをそろえると心もそろう
心がそろうとはきものもそろう

ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない

だれかがみだしておいたら
だまってそろえておいてあげよう

そうすればきっと
世界中の人も心もそろうでしょう
===================

長野県の円福寺の住職 藤本幸邦さんの
言葉だそうです。

「はきものをそろえる」ことで
みんなの心がおだやかになり、
気持ちのよい学校生活を送ることができる。

ぜひ続けていきましょう。

画像1
画像2

授業の様子(1年生)

1年生が道徳の学習をしていました。

なかよくなるための3つの「あ」

「あいさつ」
あいさつしたり、されたりすると、
うれしいし、げんきになります。

「あたたかいことば」
だいじょうぶ?
いっしょにあそぼう
たすけるよ
いわれると、うれしいきもちになります。 

「ありがとう」
いったほうも、いわれたほうもうれしいですね。

みんなで、気持ちのよい学校生活を送ろうね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

シラバス

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555