最新更新日:2024/03/25
本日:count up2
昨日:101
総数:193392
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(1年生)

1年生が国語で、音読の練習をしていました。

「やくそく」というお話です。
先生の後について、みんなでいっしょに読んでいきます。
登場する生き物の気持ちや様子を考えながら、
1年生も大分音読が上手になってきました。(^^)
画像1

授業の様子(6年生)

6年生が社会科で、日本の歴史を学習していました。

「貴族と武士のくらしをくらべてみよう」という課題について、
貴族と武士のくらしの共通点や相違点を次々見つけていました。

一枚の絵画資料からではわからないことも、
二枚を比較すると見えてくることもたくさんあります。

資料を活用する力、ですね。
画像1
画像2

授業の様子(5年生)

5年生が体育の授業で、跳び箱の学習をしていました。

跳び箱の段の高さを工夫したり、
安全面から跳び箱のまわりにマットを敷いたり、
準備に余念がありません。

さあ、開脚跳びの練習!
跳び箱を上手に跳ぼうと思えば、
ポイントになるのは手をつく位置。

あまり手前に手をつくと、お尻が跳び箱の上にストン。
どのあたりに手をつくと上手に跳べるかな?
画像1

授業の様子(4年生)

4年生が理科で、「雨水と地面」という学習をしていました。

雨が降ると地面に雨水がしみこんでいきます。
「運動場の土とすな場のすなに水を注いで、ちがいをくらべよう」
という内容です。

「運動場は雨がふっても、水たまりがへっていくから、しみこみやすいんじゃない?」
「すな場で水遊びをすると、水をすぐすいこんでいくよ。」

4年生のみんな、実験の結果はどうなりましたか?
画像1

中央小オリジナル手洗い

夏休み明け(8/26)に手洗いの大切さについてお話しました。
中央小オリジナル手洗い“全集中 泡の呼吸 壱〜陸の型”手洗いです。

休憩時間の後や給食前に手洗い場をのぞいて見ると,
『今,参の型で洗ってる〜!』『手の甲のばしをやってるよ〜!』と教えてくれました。

楽しんで感染症対策に取り組んでいる姿は微笑ましいです。
丁寧な手洗いはできていましたが,ハンカチを持ち歩いていない児童も見かけました!
ハンカチを忘れることがないよう,ことばかけをよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

給食の様子

画像1
画像2
画像3
9月1日(水)

 今日から給食が再開しました。
 昨日から,念入りに配膳室を消毒していただきました。

 給食当番が,早くから張り切って配膳室に牛乳とごはんを取りに来ていました。給食の時間が待ち遠しかったようです。食事の様子を見てみると,どのクラスも「黙食」をしていました。立派です!! 手洗いを徹底して,感染予防に気をつけていました。

 「今日の給食は,どうでしたか。」と聞くと「おいしかった〜。」と笑顔。明日も,楽しみですね。

授業の様子(3年生)

3年生が、音楽の授業でリコーダーの練習をしていました。

とは言っても、この状況なので、
しっかりと息を吹き込んでリコーダーを吹くことはできません。

「指おさえ名人になろう!」という授業のめあてで、
みんなで、リコーダーの穴をしっかり指で押さえる練習をしていました。

みんな、できたかな?
画像1

9月の保健室掲示

9月はけがの予防について掲示しました。
たくさんの児童が掲示物に触れ,けがをした時の対応について考えてくれています。

また,夏休み明けで『生活リズムが乱れている』という児童の声を聞いたので,生活リズムをとりもどすための応援ポスターを掲示しています。
先生たちは,いつでもみなさんの健康を応援していますよ!

身体がスッキリしない時は,スッキリタイムの動きを思い出して家でもチャレンジしてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生)

2年生が、夏休み中の学習の復習テストをしていました。
正確には、テスト直しです。

算数でした。
繰り上がりのある2けたの筆算(たし算、ひき算)、
長さの測り方、時間と時刻など、
たくさんの内容がありましたね。

みんな、できたかな??
画像1

授業の様子(1年生)

1年生が算数で、「10より大きい数」を学習していました。

10のまとまりと、あといくつ、
というやり方で考えていきます。

「10と3で13」
「10と5で15」

たくさんある飴(の絵)を数えていましたが、
うまく数えられたかな?
画像1

お知らせ

8月11日(水)から8月17日(火)までの平日5日間は
本校は閉庁日とし、職員は出勤しておりません。

期間中、緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は、
広島市教育委員会事務局総務部総務課へ連絡をお願いします。

【緊急時の連絡先】
 広島市教育委員会事務局総務部総務課 
 電話:082-504-2463

また、夏季休業期間中は平日の電話受付を
午前8時20分から午後4時50分まで
としておりますので、
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1

平和登校日

 今日は平和登校日でした。午前8時15分には,全校児童で黙祷をささげました。
 今年度は,企画委員会がそれぞれのクラスで考えた「五日市中央小平和宣言」を発表し,全校で平和を願う取り組みを共有しました。
 一年生にとっては,初めての全校平和学習でしたね。静かに平和の尊さを感じながら,学習できていました。
 校長先生からは,みんなが平和とは何かをもう一度考え,日頃自分たちがしている言動が,平和な世界につながるものであるかをもう一度見直し,考えてほしいというお話がありました。
 五日市中央小からも平和を願い,みんなが平和な生活を送ってほしいと改めて感じた一日となりました。
画像1
画像2
画像3

夏休み スタート!

抜けるような青空が広がっています。
子どもたちが待ちに待った、夏休みが始まりました。

先週21日(水)が夏休み前最後の登校でした。
学校朝会では、
1,病気をしないよう、事故やけがのないよう、元気に夏休みをすごしてほしいこと、
2,「夏休みのきまり」を守って生活してほしいこと、
3,夏休みだからこそできることにチャレンジしてほしいこと、
4,「戦争」や「平和」についてもゆっくり考える時間をとってほしいこと、
などのお話がありました。

今年は8月25日(水)まで35日間の休みとなります。
楽しい思い出をたくさんつくり、じゅうじつした夏休みにしてくださいね。

先生達は今日、午前中にプール清掃をしました。
残念ながら今年も水泳の授業は中止となりましたが、
来年こそは水泳の授業をしたい!
と、心をこめてきれいに清掃をしました。

熱中症と感染症に
これまでどおりしっかりと気をつけ、
元気にすごしましょう。
画像1
画像2

授業の様子(4年生)

4年生が道徳の学習で、
本校の歴史や校歌の由来、意味などを
学習していました。

本校の創立は昭和58年(1983年)です。
もう少しで40周年を迎えます。
開校した当時、鉄筋コンクリート5階建ての校舎は、
関西で唯一だったそうです。

「あかるく なかよく 真剣に」の
学校教育目標のキーワードも
校歌の1〜3番にちゃんと入っています。

開校当時の児童、保護者、地域の方々の願いに思いをはせながら、
自分たちの学校に誇りを持ち、
さらによい学校にしていくために、
何ができるだろうかと考えていました。
画像1

授業の様子(3年生)

3年生がコンピュータを使って、
ローマ字入力とプログラミングの練習をしていました。

プログラミング学習とは
コンピュータの仕組みを正しく理解し、
上手に活用する方法を学ぶものです。

とはいっても、
むずかしいコンピュータ専用の言語を使うわけではなく、
ゲーム感覚で楽しみながら仕組みを学んだりします。
画面上のキャラクターを動かすのに
「北へ〜マスすすむ」
「東へ〜マスすすむ」
「南へ〜マスもどす」
といった具合です。

子どもたちは熱中していました。
画像1

授業の様子(1年生)

1年生が算数で、「わかりやすくせいりしよう」
という学習をしていました。

いか、さかな、かに、たこが海にたくさんいます。
どれがいちばん数がおおいかな?
いちばんすくないのは、なにかな?

わかりやすくせいりするほうほうを
みんなで考えていました。
画像1

授業の様子(2年生)

2年生が算数で、数の大きさをくらべる学習をしていました。
3けたの数です。

「ある町の東小学校の子どもの人数は398人です。
 西小学校の子どもの人数は412人です。
 どちらの小学校が子どもの人数が多いでしょう。
 また、南小学校の子どもの人数は465人です。
 西小学校と南小学校では、どちらが子どもの人数が多いでしょう。」

1 まず一番大きい百の位の数字をくらべます。
2 数が同じ時は、次に大きい十の位の数字をくらべます。

どの小学校が一番子どもの人数が多いか、分かったかな?
画像1

授業の様子(5年生)

5年生が社会科の学習をしていました。
単元「米づくりのさかんな地域」です。

「米づくりの労働時間は減っているのに、
なぜ生産量は増えているのだろうか」という
学習問題をみんなで考えます。

「機械を使って作るようになったから?」
「働く人が増えた?」
「耕地面積が多い?」
「気候が適している?」
「水が管理できるようになった?」
?????

資料を使って?(ハテナ)を解決していきました。
画像1

授業の様子(6年生)

6年生が家庭科で調理実習をしていました。

「いためる順番に気をつけて、小松菜のいため物をつくろう!」です。
材料は小松菜、ベーコン、油、塩、こしょう。
もちろん感染症の対策もバッチリです。

小松菜を切ったり、ベーコンを切ったり…。
油でいためて、味付けをして…。

盛り付けて、いざ実食!
「おいしい!」
みんな笑顔でした。
画像1
画像2

7月の保健室掲示

7月は,熱中症予防について掲示しました。
たくさんの児童が,掲示物に触れ,熱中症予防について考えてくれています。
また,七夕ということもあり,保健委員さんで健康に関する願い事を考えてもらいました。
自分のことだけではなく,みんなのことを考えた願い事を書く保健委員さんは,とても優しいですね!どうか,ミヨシ彦星とナカタニ姫が中央小の,願いを叶えてくれますように〜☆彡,
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

シラバス

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555