最新更新日:2024/03/25
本日:count up76
昨日:101
総数:193466
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

英語の授業の様子

画像1画像2
音楽や家庭科、理科など特別教室を使う授業や
英語の授業なども、試行錯誤しながらやっています。
英語の時間は、
「BIG VOICE!」
というわけにはいきませんが、
「BIG SMILE!」
「EYE CONTACT!」
で、できる限りのコミュニケーションをとろうとしています。

みんな、がんばれ!

★1年生の給食の様子★

画像1画像2画像3
こんにちは!

6/15(月)〜本日の献立〜
・麦ごはん
・牛乳
・ヒレカツ(中濃ソース)
・すまし汁
・クリーミーチーズ

今週から通常献立再開です!!!

今日は、1年生のクラスにおじゃまさせていただきました♪
みんな笑顔でモリモリ食べています!!(うれしい...♡)

本校では引き続き、配膳台やトレーの消毒、給食準備中のクラス全員のマスク着用、こまめな手洗いなど新型コロナウイルス対策を行っていきます。

ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

さつまいも

画像1
画像2
のびのび学級のみんなで,さつまいもの苗を植えました。
以前植えた野菜はぐんぐん大きくなっています!
さつまいもも,元気に育ってくれるといいなと思います。

食中毒警報発令!!

6月9日(火)に広島県全域に「食中毒警報」が発令されました。

高温多湿な日々が続いており、食中毒が発生しやすくなっています。

学校では、手洗いの徹底や給食当番の健康観察、配膳台の消毒などの衛生管理を行っています。

また、給食センターでも、手指・器具の洗浄消毒や、従事者の健康確認、食品の十分な加熱などを行い、安全・安心な給食提供に努めています!

ご家庭でも、食中毒予防を行っていただきますようお願いいたします。

★食中毒予防の3原則★

1.菌をつけない
○十分な手洗いをする
○肉や魚はビニール袋や容器に入れて他の食品につかないようにする
○まな板などは、肉・魚・野菜で使い分ける

2.菌を増やさない
○食材や、できあがった料理を室温に放置しない
○できあがった料理は早く食べる
○冷蔵や冷凍が必要な食品は、持ち帰ったらすぐに適切に保存する

3.菌をやっつける
○料理するときはしっかり加熱する(特に肉は中心部までしっかり加熱する)
○使った後の食器や調理器具は、しっかりよく洗う
画像1画像2画像3

朝のあいさつと登校の様子

「おはようございます」

毎朝、緑のジャンパーを着た
学校安全ガードボランティアの方々と
あいさつを交わすことから、
中央小の子どもたちの1日が始まります。

ボランティアの方々は、
早朝より交通量の多い場所、見通しのよくない交差点等で、
子どもたちが安全に登校するために
安全指導をしてくださっています。
臨時休業中の分散登校の際にも、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

学校が再開しボランティアの方々と子どもたちの、
朝の元気のよいあいさつが戻ってきました。
引き続いてよろしくお願いいたします!


画像1
画像2

2年生のみなさんへ「ひかりのおくりもの」

 どんどんあつくなってきて,体いくや休けいじかんのあとにはみんなあせだくになって,かおもまっかになっています。水分ほきゅうをこまめにしたりすずしいばしょで体を休めたりしながら,じょうずにうんどうしていきましょう。
 さて,休校中にあつめてもらったざいりょうで,「ひかりのおくりもの」をつくりました。とうめいな入れものにマジックで色をぬり,きれいなかげをつくってたのしみました。ともだちのつくったかげも見あいこしながら,きれいなかげにかんどうしていました。「おうちでもちょうせんしてみたい。」といってみんなもってかえりました。
 つぎは,「ざいりょうからひらめき」です。がようしにいろいろなざいりょうをボンドではりつけてえをかんせいさせます。ビーズやストロー,毛糸,ボタンなどおうちにあるものでいいのでもってきてくださいね。

※クイズ16:みなさん,じぶんのはちのミニトマトやピーマンのかんさつカードをかきましたか?花がさいたらかいて先生に見せてくださいね。つぎに,はたけにうえるのは,さつまいものなえです。さてもんだいです。さつまいものなえはどんな形(じょうたい)でとどくでしょう。
ア:たね イ:ポットに入って  ウ:くきとはっぱだけ
こたえは,じかいの2年生のページで!

※クイズ15【じぶんがそだてるピーマンやミニトマトのなえには,みはぜんぶでなんこできるでしょう。みんなのおせわしだいでかずはかわってきます。よそうしてみましょう。】のこたえは,もうすこしみんなのなえが大きくなってからはっぴょうしますね。

画像1画像2画像3

給食が再開しました

画像1画像2画像3
みなさん こんにちは(^^)

昨日(さくじつ)から給食(きゅうしょく)が再開(さいかい)しました!

★本日のこんだて★
・むぎごはん
・豚(ぶた)レバーと野菜(やさい)のいためもの
・れいとうみかん

給食(きゅうしょく)センターでは,調理員(ちょうりいん)さんが,みなさんのために,愛情(あいじょう)こめて,おいしい給食(きゅうしょく)を作(つく)ってくださっています♡♡♡

上(うえ)の写真(しゃしん)は,豚(ぶた)レバーを揚(あ)げているところです。
カラっとおいしく揚(あ)がりました。

豚(ぶた)レバーには下味(したあじ)がついているので,レバー独特(どくとく)のくさみがなく,おいしく仕上がりました!!

ポイントは,下味(したあじ)の液(えき)を少(すこ)し残(のこ)しているところです!!
みなさんにおいしく食(た)べてもらうために,さまざまな工夫(くふう)をしています♪

授業の様子

「新しい生活様式」にもとづいた学校生活に、
子どもたちも少しずつ慣れてきているようです。

教室での授業は机を前向きにし、
できるだけ机の間隔を開けて、
みんな学習に取り組んでいます。
運動場での体育の授業は、
友達との間隔をしっかりと開けて、
ボール投げの練習に取り組んでいるクラスもありました。

授業の前後には、
正しいやり方で手洗いやうがいをし、
水分補給もしています。

それぞれの学年、クラスで
工夫しながら学校生活を送っています。
画像1画像2

ひまわりの かんさつ(せいかつか)

 1ねんせいの みなさん。6がつから がっこうが はじまって 1しゅうかんが すぎました。ひさしぶりの しょうがっこうは どきどき したことでしょうね。まいにち よく がんばって とうこうしましたね。はなまる!!です。
 しょうがっこうには なれましたか。あたらしい ともだちは できましたか。おべんきょうは よく わかりますか。こまったことが あったら せんせいや おともだちにも こえを かけてくださいね。
 せいかつかで がくしゅうするはずだった 「あさがお」の かんさつを おうちで することに なりました。ですから がっこうでは 「ひまわり」の かんさつを します。もう ほんばも でて ほかの おはなより ずいぶん せも たかく そだっていましたね。そのうち みなさんの せを おいこすかも しれませんよ。はっぱの かずも ふえることでしょう。よく みて きづいたことや おもったことを かんさつ かあどに きろくを していきましょう。
画像1画像2

学校にさいている花

画像1
児童のみなさん

この花を見たことがありますか?
この花は,学校のどこかにさいています。
見つけた人は,どこにさいているか
こっそり校長先生に教えてくださいね。
花の名前も教えてくれると,うれしいな。
まっていますよ。

はきものをそろえると

中央小のくつ箱の中は、
いつもくつがきれいにそろっています。

一人一人が気をつけているのだと思います。
とてもいい気持ちになります。

===================
はきものをそろえる
           藤本幸邦

はきものをそろえると心もそろう
心がそろうとはきものもそろう

ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない

だれかがみだしておいたら
だまってそろえておいてあげよう

そうすればきっと
世界中の人も心もそろうでしょう
===================

長野県の円福寺の住職 藤本幸邦さんの
言葉だそうです。

「はきものをそろえる」ことで
みんなの心がおだやかになり、
気持ちのよい学校生活を送ることができる。

ぜひ続けていきましょう。


画像1
画像2

学校再開にあたって

【学校再開にあたってのお話】
 児童のみなさん、おはようございます。
 今日からまた学校が始まりました。
 4月は新年度がスタートして1週間あまりで臨時休業に入ってしまいました。
 登校日はありましたが、今日久しぶりに全員で登校して、担任の先生やクラスの友達に会えたことで、うれしく思っている人もたくさんいることでしょうね。
 先生たちもみんなが登校してくるのを心待ちにしていました。
 今日からまたみんなで一緒に、楽しく学習していきましょう。
 さて、みんなも知っているように今、日本全国で新型コロナウイルス感染症というものがはやっています。
 このウイルスが体の中に入ると熱が出たり、体がしんどくなったり、呼吸が苦しくなったりして、ひどくなると入院したり、命にかかわったりすることがあります。
 ウイルスは目に見えませんし、かかっても最初は風邪のような感じなので軽く考えてしまいがちですが、学校でもこのウイルスを体の中に入れない、広げないために、今日からみんなでいろいろなことに気をつけて生活をしていきましょう。
 みんなに気をつけてほしいことを3つ、校長先生からお願いしたいと思います。
 一つ目。しっかり手洗いとうがいをすることです。
 手にウイルスがついたままで顔、特に口や鼻を無意識に触ってしまうと、ウイルスが体の中に入ってしまいます。
 休憩時間に遊んだ後や給食の前などは正しいやり方で、しっかりと手洗いとうがいをしてください。
 二つ目。マスクをし、咳やくしゃみをするときはつばなどを飛ばさないようにすることです。
 学校では必ずマスクをつけて、咳やくしゃみをするときはマスクをつけていなければ、ハンカチや袖で口・鼻を覆ってするよう気をつけましょう。「咳エチケット」という言葉があります。自分だけではなく、まわりにいる人にも気をつけてあげてください。
 三つ目。「3つの密」をさけることです。
 すこし難しい言葉ですが、密閉・密集・密接という言葉があります。
 密閉とは窓を閉め切って、空気の入れ換えをしないこと、密集とはたくさんの人が集まること、密接とは人と人との間が近いことをいいます。
 これらを避けるためには教室では窓やドアを開け、しっかり空気の入れ換えをしたり、教室や運動場でもできるだけ友達との間を開けたりして、学校生活を送るようにしてください。
 一つ目、手洗いとうがいをしっかりすること、二つ目、マスクをして、咳やくしゃみをするときは気をつけてすること、三つ目、「3つの密」をさけること、これらに気をつけながら、今日からの学校生活をスタートさせていきましょう。
 2年生から6年生までのみなさんは「あれ、いままでの学校の生活とちょっと違うな?」と思うところがあるかもしれません。
 なかなか慣れないので、最初はきゅう屈に感じるかもしれませんが、みんなで少しずつ慣れていきましょう。
 1年生のみなさんもがんばって慣れていきましょう。
 これから担任の先生から詳しいお話があると思いますので、みなさんよく聞いて、今日からの学校の生活を安全に送っていきましょう。

学習の様子(2年生)学習の様子(4年生)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555