最新更新日:2024/05/01
本日:count up58
昨日:174
総数:197943
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

委員会活動の様子2

後期がスタートし、
5・6年生の委員会活動もメンバーが替わりました。

前期とは違った委員会で頑張ろうとしている子どもたちも
たくさんいました。
みんなやる気にあふれています。

どんな活躍を見せてくれるでしょうか。
画像1

5年生野外活動5

5年生が野外活動から帰ってきました。

2日間、大きなケガをしたり体調を崩したりする子もなく、
みんな元気に帰ってきてくれたことが何よりもうれしいです。

体育館で解散式をしました。
保護者の皆様には野外活動に向けての準備や見送り、迎えなど
お忙しい中いろいろとご協力いただき、
大変ありがとうございました。
画像1

5年生野外活動4

野外活動2日目です。
みんな元気に2日目の朝を迎えました。

朝食をとった後、
午前中の活動のディスクゴルフを楽しんでいます。
画像1

5年生野外活動3

午前中に実施予定だった登山が
雨のためできなかったので、
体育館でスポーツ大会となりました。

その後、持参したお弁当で昼食を取りました。
画像1
画像2

5年生野外活動2

野外活動センターに到着しました。
体育館で入所式をしていています。
画像1

5年生野外活動1

5年生は今日から1泊2日で野外活動です。
場所は安佐北区の「広島市青少年野外活動センター」です。

体育館で出発式をして、みんな元気にバスで出発しました。
画像1

授業の様子(6年生)

6年生が和太鼓の練習を本格的に開始しました。

和太鼓演奏は中央小の伝統となっており、
10年以上の歴史があります。
毎年島根県から「今福座」の今福優先生をお招きし、
6年生が指導を受けています。

今日もクラスごとに構えや太鼓の打ち込み方を教えていただき、
個人指導もしていただく熱の入りようでした。
今年度は練習の集大成として
6年生全員での発表会は難しい状況にありますが、
何とか別の形で発表できるよう思案中です。

学校周辺の皆様には、太鼓の音が響き、
大変ご迷惑をおかけしております。
申し訳ございません。
できる限りの防音、消音対策を取って参りますので、
何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。


がんばれ、6年生!
画像1
画像2

後期始業式のお話

みなさん、おはようございます。

2日間のお休みでしたが、おうちの人といっしょに、
しっかりと後期の目標を考えましたか?

今日から、後期が始まります。
後期は、特にこれから秋の季節に各学年、行事がたくさんあります。

まず、5年生は今週の木曜日、金曜日と野外活動に出発します。
今月の終わり31日(土)には運動会があります。
6年生は11月17日、18日の二日間、修学旅行に出発します。
そのほか参観日やいろいろな保健の行事もたくさんあります。
ひとつひとつの行事をきちんとこなしながら、
1日1日の学校生活、1時間1時間の授業を大切にして、
「明るく なかよく しんけんに」がんばっていきましょう。

さて、「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」と
秋にもいろいろありますが、
その中の一つに「読書の秋」というのがあります。

わたしは、ふだんからできるだけ本を読もう(読書)と心がけています。
小さい頃から、「不思議」に思うことがあると、
いろいろなことを知りたいなあと思う子どもでした。
そこで、本や図鑑、ときには百科事典など、
いろいろな本を読んだり、見たりしていました。
人の知らないことを自分が知っているとちょっとうれしくなりました。
今でも、自分の知らないことを知りたいなと思う気持ちがあります。
難しい言葉で言うと、これが「知的好奇心」というのだそうです。

みなさんも、初めて読む本の表紙を開くとき、
新しい勉強を始めるときなど、
ちょっとワクワクすると思います。
学校では、毎日、授業があります。
毎時間新しいことを勉強するわけではありませんが、
1時間の授業の中で、
「この言葉は、そういう意味だったのか。」
「こんなふうになるのは、そういうわけだったのか。」
という発見があると思います。

新しいことを知ること、新たにわかるようになること、
わかったことを使って問題を解くことは、
とても楽しいことです。
もちろん学校を卒業しても、人間は、生きていく中で、
いろんなことを学び続けます。
「不思議」を探すこと、「不思議」を見つけることが、
学ぶことへのエネルギーになるのです。

今は、自分が分からないことがあると
パソコンやタブレット、スマートフォンで簡単に調べることができます。
しかし、「めんどくさいな」と思うかもしれませんが、
みんなも自分が「なぜだろう?」「不思議だな」と思ったことを
ちょっと時間をかけ、本を読んで、読書をして調べる秋にしてみてはどうでしょうか。
新しい発見があるかもしれませんよ。


前期終業式のお話

おはようございます。
 
4月にかわいい1年生を迎えて前期がスタートし、半年が終わりました。

みなさんそれぞれに新しい出会いがあり、
みなさんは「明るく なかよく しんけんに」
がんばっていこうという気持ちを持ってスタートしました。

しかし4月15日から学校がまた休校になり、
5月の終わりまでみなさんは学校に来ることができませんでした。

6月に学校が本格的に始まると、
みなさんは4月、5月の分までしっかりがんばろうという気持ちをもって、
毎日の学習をがんばっていました。

校長先生は毎日みなさんの学習の様子を見せてもらっているので、
みなさんのがんばりがほんとうによく分かりました。

いつもより短い夏休みで、8月の終わりからもう学校が始まりましたが、
とても暑い中、大粒の汗をかきながら笑顔でがんばる、
みなさんの姿をたくさん見せてもらいました。

みなさんの真剣な表情を見ると、いつのまにか私も元気をもらい、
「よし、がんばろう」と明るい気持ちになります。

さて担任の先生から、前期の「あゆみ」を見せてもらったと思います。
私も、みなさんの「あゆみ」を見せてもらいました。
一人一人ががんばったこと、
そして「ここをもう少しがんばることができるといいな」
ということがよくわかりました。

前期の「あゆみ」には、今までのみなさんの様子が記されています。
担任の先生がみなさんの前期の様子を見て、
学習はこんな様子でしたよ、
学校生活ではこんな様子でしたよ、ということが書いてあります。

みなさんは「あゆみ」を見て、
これから後期に向けてどんなことをがんばるのか、
自分で決めましたか? 

「よくできた」が何個あった、
とマルの数だけ数えて終わっていませんか?

「もう少し」がついていた人もいると思いますが、
後期にはそれが一つでも少なくなるよう目標を立てて、
がんばってほしいと思います。

みなさんがこれから自信を持って生きていくためには、
毎日の努力(がんばり)がとても大切です。

努力、がんばりの成果はなかなか目に見ないことも多いですが、
それでも1日1日の学校生活、1時間1時間の授業を積み重ねることで、
その力がみなさんの体の中、心の中、頭の中に貯まっていきます。

これからも、しっかりと自分自身の努力、がんばりを続けていきましょう。

学校は、今日で前期が終わりです。
明日、明後日は、いつもと同じ土曜日と日曜日ですが、
5日の月曜日には、後期の始業式をします。

この2日間で前期を振り返り、しっかりと目標を持って、
新しい気持ちで来週の月曜日を迎えて、
後期をスタートさせましょう。

☆ちゅうおう美術館☆(1年生)

「みて みて あのね」

○おもいに あう かたちや いろを みつけ,
 くふうして かきました。

○したことや かんじたことを えに かきました。
画像1
画像2

授業の様子(3年生)

3年生が理科の学習で、
太陽の観察をしていました。

太陽を直接見ると目を痛めてしまうため、
「しゃ光板」という道具を使って観察しました。

初めて直視する太陽。
「おおっ!」
「すごい!」

歓声が上がっていました。
画像1

☆ちゅうおう美術館☆(6年生)

6年生が習字で「中秋の名月」という字を書いていました。

「用紙に合った字の大きさに気をつけて書く」
ことをめあてにしていました。

今夜は「十五夜」で「中秋の名月」です。
夜空を見上げてみてはどうでしょう。
画像1

校外学習

画像1画像2
 9月29日火曜日に6年生で校外学習出かけました。今年初めての校外学習の行先は広島市現代美術館と江波山気象館です。
 広島市現代美術館では,絵画や彫刻の鑑賞だけでなく,「たてものフロッタージュ大作戦」というワークショップも体験することができました。広島市現代美術館が2020年12月28日から休館して,全面改修をするので,改修前の建物に紙を置いて色鉛筆をこすることで,形を写し取ります。子どもたちは様々な場所で形を写し取って楽しんでいました。
 江波山気象館では,サイエンスショーで空気の不思議について楽しく学びました。空気の力で缶がつぶれたり,炎が出たり,子どもたちはとても驚いていました。また,江波山気象館は昭和20年8月6日に旧広島地方気象台として原子爆弾の被害を受けた場所でもあります。爆風によって曲げられた窓枠やガラスの破片が刺さった壁など,当時の様子を実際に見ることができ貴重な経験になりました。

☆ちゅうおう美術館☆(2年生)

「みて みて おはなし」

国語で「スイミー」というものがたりを学習しました。

そのお話を読んで、
お気に入りのばめんを書きました。
画像1
画像2

クラブ活動

4〜6年生が、今年度初めてのクラブ活動をしていました。

運動場では球技クラブやサッカークラブ、ドッジボールクラブ、
体育館では和太鼓クラブやバドミントンクラブ、卓球クラブが
活動していました。
他にも手芸クラブ、イラストクラブ、図工クラブ、
室内ゲーム・PCクラブなどがあります。

他の学年の友達とも準備し、活動し、片付けをし、
みんな楽しそうでした。
画像1
画像2

☆ちゅうおう美術館☆(4年生)

「世界で1ぴきのさかな」

色々な方法で描いた絵を切ってはると…。

色ももようも形もちがう、
「世界で1ぴきのさかな」が
できあがりました。

画像1
画像2

授業の様子(のびのび1)

のびのび1の学級で、みんな一生懸命学習に取り組んでいました。

国語で書写の学習をしている子。
算数でわり算の問題に取り組んでいる子。

みんな自分の課題に真剣に向き合っています。
画像1

☆ちゅうおう美術館☆(3年生)

「ひらいて広がる ふしぎなせかい」

カッターナイフをつかって
ひらく仕組みをつくりました。

ひらいてみると…
どんなせかいが広がっているかな?

ひらくときはやぶらないように
やさしくひらいてね!
画像1
画像2

授業の様子(6年生)

6年生が国語の授業で、「やまなし」の学習をしていました。

「クラムボンはわらったよ。」
「クラムボンはかぷかぷわらったよ。」
クラムボン?????
やまなし?????

朗読を聞きながら、
みんな宮沢賢治の不思議な物語の世界に引き込まれていました。
画像1

授業の様子(4年生)

4年生が外国語活動の学習に取り組んでいました。

「Do you have a pencil?」
「Yes,I do!」
「Do you have a ballpoint pen?」
「No,I don't!」

子どもたちは先生の問いに、
はきはきと、
よい表情で答えていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555