最新更新日:2024/04/19
本日:count up7
昨日:181
総数:196447
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

卒業祝い献立

画像1
画像2
★〜3月15日(月) 本日の献立〜★

----------------------

・赤飯

・コロッケ

・よろこぶキャベツ

・豆腐汁

・牛乳

----------------------

今日は卒業祝い献立ということで,6年生一人一人にお祝いのメッセージカードをプレゼントしました。

給食の思い出の一つになると嬉しいです。

また,配膳室の前も6年生の卒業を祝福しています(^^♪

小学校での給食も残すところあと3回!!

6年間,美味しい給食を作ってくださった調理員さんへの感謝の気持ちを空っぽの食缶で伝えましょうね♪

授業の様子(2年生)

保育園の年長組の子どもたちが、学校見学にやってきました。

1年生と2年生の授業の様子を見ました。
「おにいちゃん、おねえちゃんたちが、
いっしょうけんめいおべんきょうしてた!」
「しょうがっこうって、おおきいねえ!」
「うさぎさんも、いたよ!」

4月から1年生になる子どもたち。
みんなの入学を、心から待ってるよ!
画像1

授業の様子(3年生)

3年生が算数の授業で、そろばんの学習をしていました。

はじめて、そろばんを扱うことにワクワクしながら、
楽しく学習していました。

電卓や電卓アプリなど
今、便利なものはたくさんありますが、
そろばんのおもしろさを感じながら、
たし算やひき算に取り組んでいました。
画像1
画像2

3.11(木)給食

画像1
画像2
画像3
★〜3月11日(木) 本日の給食〜★

----------------------

・黒糖パン

・豚肉と野菜のスープ煮

・フルーツポンチ

・牛乳

----------------------

写真は1年生の大食缶です。入学したての頃と比べて食缶の中が空っぽになる日が随分と増えました!食べられる量も増え、1年間の成長を感じます。
「きょうのおかず、おかわりしたんだよ〜!」と報告を受けることもたくさん!!
とっても嬉しいです!(≧▽≦)

★☆★☆★☆★☆★☆★

コロナ禍の中、少しでも食育ができないかと思いついたのが、“動く食育掲示板”です。
今日の給食についてのひとことを添えて、首にかけて周っています。
真剣に読んでくれる児童も多く、食べる意欲につながればいいなと思っています!

授業の様子(1年生)

1年生が算数の学習で
「数え棒」を使っていろいろな形を作っていました。

3本で三かく
4本で四かく
4本でダイヤ 


上手に組み合わせて
お家やお魚の形も作っていました。
画像1
画像2

和太鼓クラブ発表会

和太鼓クラブが1年間練習してきた成果を、
昼休憩に体育館で発表しました。

昨日が低学年対象、今日が高学年対象でした。
和太鼓クラブの保護者の方にも参観していただきました。

今年は敬老会や区民祭り、文化の祭典などが中止となり、
成果を発表する機会がなかなかありませんでした。

最後に、観衆の前で堂々と演奏し、みんなとても満足そうでした。

迫力ある和太鼓の音、
真剣に太鼓を打ち込む姿に
大きな拍手をいただきました。
画像1
画像2

授業の様子(5年生)

5年生が算数で、立体の展開図の学習をしていました。

三角柱の展開図を書き、実際に切り抜いて、
組み立てて三角柱になるか学習していました。

三角柱ですから面は5つ。
底面の三角形の辺の長さと
側面の長方形の横の長さが一致しないと、
立体になりません。

さてうまく組み立てられたでしょうか?



画像1

授業の様子(2年生)

2年生が国語で「スーホの白い馬」という物語を学習していました。

モンゴルのある村で暮らすスーホは、
ある日弱っている白い子馬を拾いました。
スーホはその馬にハルハと名づけ、
兄弟のようになかよく暮らしました。
しかし、腕試しに参加したレースで、
ハルハを気に入った王様にハルハを奪われてしまいました。
力尽きながら帰ってきたハルハは
スーホの腕の中で死んでしまいましたが、
スーホはハルハのなきがらで琴をつくり、大事にしました。

これが「馬頭琴」という楽器の由来です。
子どもたちはこの物語の学習の後
馬頭琴の音色を聞くと、どのような感想を持つでしょうか。

画像1

自転車教室をやりました(2年生)

2年生が自転車教室をやりました。

道路管理課の職員の方にお越しいただき、
自転車の正しい乗り方や
自転車で走る前のチェックポイントなどを学びました。

「自転車で走っているときに、後ろのタイヤを止めるのは、
ハンドルの右のブレーキ?左のブレーキ?」
「???」

あらためて問われるとはっきり分からないこともあり、
子どもたちは自転車の乗り方でたくさんのことを学びました。
便利な乗り物ですが、交通安全にしっかり気をつけて乗ろうね!
画像1
画像2

学校安全指導員さんに聞きました。

画像1
 社会科の学習として,学校安全指導員の長澤さんをゲストティーチャーにお招きして,インタビューをしました。学校安全指導員が普段どのような活動をしているのか,長澤さんがどんな思いで活動しているのかを知ることができました。また,元警察官である長澤さんに,警察官の仕事や,警察官になるためにはどうすればよいかなども教えていただき,大変勉強になりました。ありがとうございました。

おわかれ集会

6年生はもうすぐ卒業です。
3時間目にたてわり班で、「おわかれ集会」をしました。

学校のリーダーとして活躍してくれた6年生に楽しんでもらおうと、
5年生の企画委員会が中心となって、
みんなで楽しめるクイズやゲームを考えてくれました。

1〜5年生は「お世話になりました」の気持ちを込めて、
6年生は「これからがんばってね」の気持ちを込めて、
お互いに「ありがとう」と楽しい時間を過ごしました。

最後に1〜5年生の気持ちのこもったプレゼントを受け取り、
6年生はうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

☆ちゅうおう美術館☆(3年生)

★「屋根の上の白い猫」★

ある夜、白猫のニャンタが屋根の上で楽しく歌い始めた。

しばらくして、仲間の白猫も集まり一緒に歌い始めた。

というお話から、想像をふくらませて描きました。
画像1

和太鼓発表会

画像1
 6年生は今日の日に向けて,1年間練習を積み重ねてきました。1年前に先輩たちから受け継いだ和太鼓。初めはリズムを覚えるので精いっぱいで,なかなか力強い音が出せませんでした。しかし,今福座の今福優先生から,「今できることを全力で」というメッセージをいただき,そこから子どもたちの取り組み方,和太鼓の音が少しずつ変わっていきました。
 今日の最後の練習では今福先生,堂本先生から熱いパワーをいただき,いよいよ本番です。例年とは異なりクラスごとの発表になりましたが,各クラスで力を合わせて演奏し,体育館中に力強い太鼓の音が響き渡りました。今できることを全力で取り組む6年生の姿をたくさんの保護者の方々に見ていただけたことをとてもうれしく思います。ありがとうございました。
 卒業まで残り一か月を切りました。和太鼓で学んだことを生かし,胸を張って卒業に向かっていってほしいと思います。

授業の様子(3年生)

3年生が6年生の卒業に向けて、飾りを作っていました。

これまで学校のリーダーとして
下級生を引っ張ってくれた6年生に対して、
「ありがとう」「卒業おめでとう」の気持ちを込めて、
体育館に飾り付けるさくらの花びらを作っています。
これから丁寧に切りとったり、
きれいに色を塗ったりして仕上げます。

小学校生活も残り一か月。
いい思い出を持って6年生に卒業してもらいたいですね。
画像1
画像2

授業の様子(5年生)

今日は朝から雪。
時折雪が真横から吹き付けるときもありました。

そんな寒風吹きすさぶ中、
5年生は元気に運動場で体育をしていました。
サッカーです。

感染症や風邪の予防には抵抗力をつけなければなりませんが、
健康で、丈夫な体づくりもその一つ。
45分間しっかりと体を動かし、十分な運動量でした。
画像1

☆ちゅうおう美術館☆(1年生)

★おはなしから うまれたよ★

○「エルマーのぼうけん」をよんで、じぶんが すきだったところや 
 そうぞうしたことを かいたよ。

○あらわしたいことの かたちや いろを 
 くふうして かいたよ。
画像1
画像2

校内和太鼓発表会3

校内和太鼓発表会の3回目です。
今回は5年生を対象に、和太鼓の演奏と引継ぎでした。

5年生も4月からは最高学年6年生になります。
下級生の手本になれるように、
和太鼓の演奏についての心構えや技術を
6年生から引き継ぎます。

中央小和太鼓のオリジナル演目「命の詩」の基本リズムの叩き方から、
脱いだ上靴や衣服の並べ方まで…。

こうして毎年中央小の伝統が受け継がれていきます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生)

3年生が、道徳の授業をしていました。

「よわむし太郎」というお話を題材に、
自分が正しいと思ったことを行うことついて考えていました。

心優しい「よわむし太郎」が殿様から白い鳥を守る姿を通して、
正しいと自分が信じることを行い、
正しくないと判断したことを止めるようとする心情を
みんなで学習しました。

正しいと信じることを行うのはなかなか難しいもの。
みんな、自分のこととして真剣に考えていました。
画像1

授業の様子(6年生)

6年生が英語の学習をしていました。

得意な教科、苦手な教科を発表していました。

mathematics(算数)
science(理科)
Japanese(国語)
social studies(社会)
etc.

算数が得意な子、苦手な子。
社会が好きな子、あまり好きではない子。

得手、不得手はみんなそれぞれのようです。


画像1

中国新聞の出前授業がありました。

2月10日(水)
中国新聞の出前授業がありました。
4年生は総合的な学習の時間の学習で、「未来の自分を探して」という単元を学習しています。その中では、将来、自分がどのような職業に就くのか、そのためには、どんな学校に行ってどのような資格を取るのか、といったことを、コンピューターを使って調べ学習をしてきました。
そこで、中国新聞の方に、「新聞記者の仕事」について、生の声で教えていただきました。実際に新聞を見ながら記事を探したり、記者になって友達にインタビューをしたりして、学習をしていました。
この4年生の中から、将来、新聞記者として活躍する子どもが出るかもしれませんね。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555