最新更新日:2024/04/30
本日:count up165
昨日:73
総数:197876
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(1年生)

1年生が国語の時間に「やくそく」というお話を音読していました。

あおむしたちが、はっぱをめぐって言い争いをしていると
大きな木にたしなめられます。
少しずつあおむしたちの気持ちが変化していき、
ちょうになったら、みんなで海を見に行こうね!
というやくそくをします。

1年生と同じようなあおむしたちが登場して、
みんなあおむしたちの気持ちをいっしょうけんめい考えながら、
上手に音読していました。
画像1

授業の様子(5年生)

5年生が体育の授業でティーボールをしていました。

三角ベースで試合をしていました。
攻撃側も、守備側も一つのボールを必死に追いかけて、
全力プレー!

楽しそうに体を動かしていました。
ティーボール

避難訓練(不審者侵入の対応)

校内に不審者が侵入した際の避難訓練を実施しました。

非常時に子どもたちはどのように動けばよいのか、
基本的な行動の仕方を学び、
自らの命を守る行動ができるようになることを目的に実施しました。

授業中なら教員が指示を出せますが、
休憩時間の場合はどう動けばよいのか?
教室・廊下・階段・靴箱などにいる場合、
運動場にいる場合、
体育館にいる場合、
委員会活動をしている場合、
などいろいろなケースを想定し、
子どもたちに事前指導して実施しました。

みんな落ち着いて、安全に行動することができました。
さすまた

下校時刻変更(9/14(月))のお知らせ

保護者の皆様

お世話になっております。
9月7日(月)に予定していました委員会活動が臨時休校によりできませんでしたので,9月14日(月)に委員会活動を行うことにします。
このため,9月14日(月)の下校時刻が,次のように変更になりますのでお知らせします。

1〜4年生  14:45下校
5・6年生  15:40下校

急な変更で申し訳ありません。
お間違えないよう,よろしくお願いします。


校長 三好 崇之

授業の様子(2年生)

2年生が道徳で「ぐみの木と小鳥」という授業をしていました。

「親切にしたり、されたりするとどんな気持ちになるでしょう?」
という問いを一生懸命考えていました。
困っている人がいたら、声をかけたり、助けてあげたり…。
ささいなことですがとても勇気のいることです。

学校生活の中で、そのような場面にたくさん出会えると
みんな気持ちよく過ごせますね。
画像1

☆〜9/9(水)今日の献立〜☆

画像1画像2画像3
-------------------
ごはん
ホキの照り焼き
ゆかりあえ
かき卵汁
牛乳
-------------------

今日のかき卵汁には、“冬瓜(とうがん)”が入っていました。
写真の冬瓜は、昨日給食センターに届いたものです。
重さは2.7Kg あり、ずっしりとした重みのあるとても美味しそうな冬瓜です!!
児童からは、「みずみずしくておいしい〜💛」と好評でした!!(*^^*)

冬瓜は7〜9月が旬で、最も美味しい時期です。
冬の瓜(うり)と書く冬瓜ですが、皮が固く、冬まで保存が可能であることからその名がついたそうです。

冬瓜には、体温を下げる効果や疲労回復の効果があるため、夏バテ予防にピッタリです☆

今日はいつもに比べて少し涼しかったですが、まだまだ暑い日は続きます...
元気に楽しく学校生活を送るために、色んな食材をバランスよく食べましょうね!


授業の様子(5年生)

5年生が、算数で合同な図形の書き方を学習していました。

「合同な三角形の書き方」を使って、
合同な平行四辺形を書いてみようという内容です。

三角形と同じように4つの辺の長さがすべて分かれば書ける?
でも角度も必要かな?

必要な条件は何か、みんなで考えていました。
画像1

臨時休校のお知らせ

保護者の皆様

 お世話になります。昨日お知らせしましたように,本日は「台風接近時の対応」となりました。
 午前7時現在,広島市に暴風警報が発表されていますので,本日9月7日(月)は臨時休校といたします。本日予定しておりました「PTAあいさつ運動」も中止とします。
 自宅で安全に過ごすことができるようお子様とよく話しておいてください。保護者の皆様におかれましても安全・安心を第一に,くれぐれもご注意ください。
 なお,明日は通常通り授業を行う予定です。
 よろしくお願いいたします。

    校長 三好 崇之

授業の様子(2年生)

2年生が音楽で、けん盤ハーモニカの練習をしていました。

「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド〜」
「ド・シ・ラ・ソ・ファ・ミ・レ・ド〜」

一回吹くごとにをマスクを上げたり下げたり、
ハンカチを用意して、吹き口を丁寧に拭いたりして練習をしていました。

大変そうでしたが、みんな楽しそうでした。
画像1

授業の様子(授業参観と学級懇談会)

今日は今年度最初の授業参観と学級懇談会でした。
5校時に授業参観、6校時に学級懇談会を行いました。
感染症対策に気をつけながら、
たくさんの保護者の方に参観いただきました。

子どもたちはみんな、いいところを見てもらいたい!
と張り切っていました。
発表をがんばった子、
ノートをしっかり取ることをがんばった子、
友達との話し合いをがんばった子…。
ひとりひとりのがんばりがよく見えた授業参観でした。

保護者の皆様には、マスクの着用や手指の消毒、
ソーシャルディスタンスの確保等、
感染症対策にご協力いただき誠にありがとうございました。
画像1
画像2

上手に配膳しよう

画像1
画像2
画像3
☆〜9/3(木)今日の献立〜☆

・バターパン
・さけのレモンあげ
・コーンスープ
・アイスクリーム
・牛乳

レモン果汁でさっぱりと仕上げた“さけのレモンあげ”と白いんげん豆ペーストが入った食物繊維たっぷりの“コーンスープ”は、「おいしい!おいしい!」と大好評でした💛

さて、今月の給食目標は「上手に配膳しよう」です。
みなさん、いつも正しい食器の置き方ができていますか。

―正しい食器の置き方―
主食(ごはん・パン)が左、汁物や煮物などお椀に入ったおかずが右、お皿に入ったおかずがその向こう側になるように置きます。
はし、スプーンは持ちやすい向きにそろえて一番手前に置きます。

教室に配膳表が貼ってあるので、毎日チェックして正しく置きましょう!!

食育掲示板のクイズもやってみてね♪

授業の様子(4年生)

画像1
画像2
4年生が算数で「わり算の筆算」を学習していました。

「めあて」は「仮の商の見当のつけ方を工夫しよう」です。

計算をしていくときに、大まかな答えの予想を立てて
計算していくやり方を考えていました。

授業の様子(3年生)

3年生が算数で「大きい数のかけ算」を学習していました。

2年生で九九を学習し、
3年生になると「かける数」も「かけられる数」も大きくなってきて、
少しずつ難しくなってきました。

みんな真剣な表情で学習していました。
画像1

授業の様子(6年生)

6年生が家庭科で洗濯の学習をしていました。

Q.なぜ衣服を洗うの?
A.きたないから。
A.におうから。
A.バイキンや汚れを落とすため。

衣服を気持ちよく着るために洗濯をするということを
みんなで確認しました。
その後、自分の靴下を手洗いで洗うという実習。

落ちにくい汚れが手洗いでしっかりとれ、
きれいな靴下になりました。

画像1
画像2

このお豆はな〜んだ?

画像1画像2画像3
☆〜8/27(木)の献立〜☆
・パン
・いちごジャム
・赤魚のハーブ揚げ
・ウインナーと野菜のスープ煮

※地場産物(小松菜・キャベツ)


夏休みが終わり、月曜日から給食が再開しました。

真夏の調理場はとっても暑いですが、暑さ対策をしながら調理員の方々は、皆さんのために毎日おいしい給食を作ってくださっています!

日々、感謝の気持ちを込めて食べてくださいね!食缶が空っぽになって返ってくると、調理員の方々はとっても嬉しいですよ♪♪

ちなみに、昨日の赤魚のハーブ揚げは、“残食0”でした!!(パチパチパチ)

さて、昨日の給食のウインナーと野菜のスープ煮には「豆」が入っていました。みなさん何の豆か分かりましたか。

正解は、「白いんげん豆」です。白いんげん豆は、見た目は大豆にそっくりですが、食物繊維の量が、な・なんと大豆の2倍もあるんです!!!

食物繊維には、お腹のおそうじをしてくれる働きがあります。

給食では、白いんげん豆は、“水煮”だけでなく、すりつぶしてなめらかにした“ペースト”として登場することも!残さず食べてくださいね☆

授業の様子(5年生)

5年生が家庭科の学習でミシン縫いの特徴を調べていました。

・ぬい目の長さが変わらない
・布をひっぱっても糸がとれにくい
・はやく縫える
・がんじょう
・糸がまっすぐ縫える
・細いからすきまができない。

これからミシン縫いの練習をして、エプロンを製作していきます。

できあがりが楽しみです。
画像1

授業の様子(1年生)

1年生が算数で「わかりやすくせいりしよう」という学習をしていました。
数をわかりやすく整理する方法を考えるという内容です。

「いか」、「さかな」、「かに」、「たこ」、なにが一番多いのかな?
せいりしてみよう。

せいりのしかた
1 ならべる
2 たてとよこをそろえる
3 おなじなかまをあつめる
4 たかさをくらべる 

一番高いものが一番数が多いはず。
あれ?
でも大きさがちがうぞ。
いか一ぱい分は魚二ひき分で大きさがそろってないぞ。
わかりにくいなあ…。

5 大きさをそろえる

そうか、大きさをそろえないといけないんだ、ということがわかりました。

画像1

夏休み明け学校朝会の話

みなさん、おはようございます。

夏休みが終わり、今日からまた学校がスタートしました。
夏休みに入る前に、楽しい思い出をたくさんつくるため、
先生からみなさんに大切なお話を三つ、しました。

一つ目。病気をしないよう、事故やケガのないよう、
元気に夏休みを過ごしてほしいということ。
二つ目。夏休みの決まりをきちんと守って生活するということ。
三つ目。夏休みだからこそできることにチャレンジしてほしいということ。

みなさんの夏休みは、どんな夏休みでしたか?
勉強に遊びに、普段ではできないことにもいろいろとチャレンジした、
という人もいるでしょう。
休みが短かったので、全部はできなかったなあという人もいるでしょう。
でも、ここから見えるみなさんの顔は、とてもたくましくなっています。
先生たちは、元気なみなさんに会えたことをたいへんうれしく思っています。
 
さて、この夏、甲子園球場では高校野球の交流試合というのをやっていて、先生もたくさんの試合をテレビで見ました。

春の大会に出場することが決まっていた高校が、
新型コロナウイルスの影響で大会が中止になったため、
憧れの甲子園球場で1試合だけ、試合をすることができるようになったのです。
広島からも新庄高校が出場し、奈良の天理高校に見事勝利しました。

キャプテンの下選手は、試合前こう話していました。
「甲子園という特別な場所でプレーさせていただくことに感謝して、
自分たちの野球をしたいと思います。」

他の各チームの選手たちも、口々にこのような話をしていました。
「普通に野球ができるということは、当たり前のことではなかった。
憧れの甲子園球場で試合ができて本当にうれしい。
試合ができるよう準備をしてくださったすべての方に感謝します。」

まわりのすべての人に感謝してプレーするということ、
本当に素晴らしいことだと思いました。

今日から学校は、またスタートします。
みんなが普通に学校に来ることができるということも、
実は当たり前のことではないのかもしれません。

家族、友達、先生、みんなに「ありがとう」の気持ちを持って、
これから8月、9月、10月のはじめまで、
前期の後半、まとめの時期をがんばっていきましょう。

努力をしてきたことは、絶対にその人の力となります。
たとえ、結果が自分の思い通りにならなくても、
その努力を続けることで自分自身が大きく成長していきます。

何かやる前から「これはできそうもないな」とあきらめるのではなく、
たとえできなくても少しでもできるようになろうと努力をする人になってください。
みなさんには、そんな人になってほしいです。

まだまだ暑い日が続きますが、熱中症とコロナウイルスの感染に気をつけ、これからも勉強に運動にしっかりと努力をしていきましょう。
画像1
画像2

授業の様子(5年生)

5年生が算数で「小数の倍」の学習をしていました。

160×□=110
□=110÷160
□=0.6875

「0.6875倍?」
「?????」
「次の式の答えは0.75倍?」
「?????」

かける数が「1」より小さいと…。
みんな頭を悩ませていました…。
画像1

授業の様子(6年生)

6年生が音楽でリコーダーの練習をしていました。

曲は「The Sound of Music」です。
タンギングに気をつけながら、
きれいな音色を出していました。

換気をしっかりし、
飛沫もとばないようにして学習していました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555