最新更新日:2024/04/30
本日:count up114
昨日:73
総数:197825
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(2年生)

2年生が音楽の授業をしていました。

「Head,Shoulders,knees and Toes」という英語の歌詞の歌を
皆で楽しそうに
小さな声で歌っていました。

あたま、かた、ひざ、つま先を指でさしながら歌います。
とちゅう、目や鼻、耳、口なども指しながら歌うので、さあ大変!
曲がテンポアップすると大混乱でした!
画像1

本日の給食

画像1
画像2
画像3
〜☆本日の給食☆〜

-------------------

・ドライカレー

・三色ソテー

・クラウンメロン

・牛乳

-------------------

今日は給食にフルーツの王様「クラウンメロン」が出ました!!

クラウンメロンは、マスクメロンの中でも最高級ブランドだそうです。

とっても甘く、子ども達はとびきりの笑顔で食べていました(≧▽≦)♪

〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜

「残食0運動」は本日が最終日でした。

食育掲示板に貼ってある“もりもりんごの木”は、りんごの実でいっぱいになりました!!!

ピカピカの金色のりんごは、「スペシャルりんごデー」に残食が0だったクラスです。

中央小学校全体の残食量も、随分と減りました!!👏パチパチパチ

一人ひとりの残食への意識が高まったことがとても嬉しいです。

これからも引き続き頑張りましょう!

2月2日は節分の日!

画像1画像2
 今年の節分は2月2日です。なんと124年ぶりに2月2日が節分になったそうです。子どもたちは,自分の苦手なことやできないことを鬼にみたてて,自分自身の鬼を作りました。作った鬼にも勝てるような2年生になるために,これからもがんばってほしいです。

鬼が来たっ!

今日は節分。
3年生の教室に鬼が来ました!

「おにはそと〜!、ふくはうち〜!」

今年がよい一年になるよう願って、
みんなで新聞紙で作ったちょっと大きめの豆を鬼に投げました。
(教頭先生ゴメンナサイ!)

今年の節分は2月3日ではなく、今日2月2日。
地球が太陽を一周する時間は365日ぴったりではなく、
365日と6時間弱長いのだそうです。

そのため、毎年少しずつ地球の位置がずれていき、
立春も2月2日や2月4日になったりすることがあるそうです。
すこし難しいですね。

でも健康でよい1年にしたいという気持ちは、みんな一緒。
そのためにもみんなで力を合わせ、
日々の学校生活をがんばっていきましょう。
画像1

校内和太鼓発表会

画像1画像2
 1〜3年生に向けて和太鼓の校内発表会をしました。校内発表会では,一クラスずつ招待して,これまで練習してきた和太鼓の演奏を披露していきます。
 6年生は「命の詩」に込められた「今を一生懸命生きる」という思いを込めて力強く太鼓をたたきました。体育館には太鼓の音が響き,見に来てくださった方々に6年生の気持ちが伝わったと思います。下級生のみんながたくさんの感想を発表してくれたので,6年生は誇らしそうでした。
 来週は4年生,再来週は5年生と続き,最後は保護者の方々に向けて演奏します。これからも練習を続け,さらに良い演奏ができるように力を合わせていきたいと思います。 

残食0運動!

画像1
2/1(月)から2/5(金)までの5日間「残食0運動」を行います!

残食が0だったクラスには、リンゴのシールがもらえます。

給食委員さんが残食をチェックし、もりもりんごの木にりんごのシールを貼ってくれました。

りんごの実でいっぱいになるのを楽しみにしてます♪

授業の様子(6年生)

6年生が家庭科の学習で、
食品に含まれる脂質(油)の量を調べていました。

普段何気なく食べている食品にも
糖分や脂質は意外に多く含まれているもの。

マヨネーズやいかフライのお菓子等に
どのぐらい油が含まれているか調べていました。

普段の食生活、食習慣を考えるきっかけになればいいですね。
画像1

授業の様子(1年生)

1年生が体育の授業で、跳び箱の練習をしていました。

中学年や高学年のように、
開脚とびや台上前転…というわけにはいきませんが、
跳び箱の上に上手に跳びのったり、
ジャンプして飛び越したりしていました。

少しずつ体力もついてきた1年生です。
画像1

☆ちゅうおう美術館☆(1年生)

★校内書き初め会★
「硬筆(こうひつ)」

1年生は
「わたしは、たこあげをしました。」という文を、
筆圧のある字でしっかりと書いていました。
画像1

☆ちゅうおう美術館☆(5年生)

★校内書き初め会★
  「強い決意」

5年生の
4月からの最高学年へ向けての
意欲が感じられる字ですね。
とても力強いです。
画像1

☆ちゅうおう美術館☆(6年生)

★校内書き初め会★
 「伝統を守る」

6年生は長半紙に書き初めをしました。

半紙が長いので全体のバランスをとるのが難しいですが、
よく書けていますね。
画像1

☆ちゅうおう美術館☆(4年生)

★校内書き初め会★
   「平和」

今年は穏やかで、平和な一年になりますように、
という思いのこもった書き初めです。

あわせて「冬休み新聞」では、
楽しく遊んでいる様子や、
クリスマスや初もうでなどの思い出が
上手にまとめてありました。
画像1

なわとびチャレンジ!

今週は全校で「なわとびチャレンジ」に取り組みます。

大休憩にみんなで運動場に出て、
いろいろな跳び方にチャレンジします。

6年生は下級生に跳び方を教えたり、
頑張っている子に声をかけたりします。

二重とび、あやとび、交差とび、かえしとび…。
みんな自分の技をいくつ増やせるかな。
画像1
画像2

☆ちゅうおう美術館☆(2年生)

★校内書き初め会★
「硬筆(こうひつ)」

2年生は
「新しい年をむかえ、みんなで楽しくカルタとりをしました。」
という文を、一字一字ていねいに書いていました。
画像1

授業の様子(5年生)

5年生が体育の授業で、跳び箱運動の学習をしていました。
「台上前転」の練習をしていました。

跳び箱の上で「前転」をするという大技です。

跳び箱に手をつく位置、タイミング、体の回し方、
全てがうまくいかないと成功しません。
自分に合った跳び箱の高さでチャレンジしていました。
画像1
画像2

授業の様子(4年生)

4年生が道徳の学習をしていました。
「まあ、いいか。」という題材です。

やるべきことを「まあ、いいか。」と思ってしまうことは
誰しもあること。
子どもたちにとっても、日々身に覚えのあることでしょう。

好奇心や欲求が先に立ってしまわないよう、
節度ある行動をとることについて考えていました。
画像1

☆ちゅうおう美術館☆(2年生)

2年生が冬休みの思い出を、絵日記に書いていました。

クリスマスプレゼントをもらったこと、
ケーキを作ったこと、
サイクリングに行ったこと、
大そうじをしたこと、
初もうでに行ったこと、
おもちを食べたこと、
かるたとりをしたこと…。

楽しそうな休みの様子が伝わってきます。
画像1
画像2

書き初め会をしました。

画像1
画像2
画像3
今年も、新年の書き初め会を無事行うことができました。
コロナウイルスの影響により、「学年全員で体育館に集まって・・・」といった大きな活動とはいきませんでしたが、各教室で良い雰囲気で行うことができました。
課題の文字は「平和」で、昨年末の習字の学習と冬休みの宿題でしっかり練習を重ねて、今日に臨みました。
少し緊張した顔で半紙と向き合う姿は、かわいらしさもあり、高学年に向かう凛々しさもありで4年生の後期らしい成長を感じることができました。
全員とても良い作品を作り上げていました。

今年一年「平和」で良い一年になりますように・・・


授業の様子(5年生)

5年生が道徳で「自分らしさをみつめよう」という学習をしていました。

自分では短所と思っていることでも、
周りの友達は違った見方をしているかもしれない、
自分自身を振り返ってみようという学習です。

自分では「あわてんぼ」と思っていても、
友達は「行動的」と見ているかもしれません。

友達の長所をたくさん見つけ、カードに書いて本人に渡します。
「え?」
自分にはこんな長所もあるのか…。

新しい自分を発見した学習になりました。
画像1

授業の様子(2年生)

2年生が図画工作で「つないで つるして」という学習をしていました。

多目的教室に広く貼ったビニールテープに、
紙を切ってつないだり、つるしたりしていました。

切る時もはさみを使って切ったり、手でやぶいたり…。

つなぎ方を工夫したり、つないで形を考えたり、
見る場所を変えてみたりして、
ダイナミックな作品に仕上がりました!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555