最新更新日:2024/04/19
本日:count up35
昨日:181
総数:196475
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(6年生)

6年生が社会科の出前授業で、「租税教室」をやりました。

税金とは何か、どのように使われているのかという、
ちょっと難しい内容でした。
みんなが使っている教科書はもちろん、学校の体育館や公園、
ゴミの処理、道路や信号機、橋や交番、消防など…。
あげればキリがないほど、多くのものに税金が使われていることがわかりました。

実際に1億円の束(もちろんレプリカです!10キログラムあるそうです!)を見せてもらい、持たせてもらい、税金の大切さを実感したようでした。

税金とは、「安全で豊かな暮らしを送るために、みんなで出し合って負担する社会の会費」のようなものであるということがわかりました。

画像1
画像2

授業の様子(1年生)

1年生が算数で「長さ」の学習をしていました。

教室のたてと横ではどちらが長いか、
比べる方法を考えていました。

紙テープを使ったり、
鉛筆をつなぎ合わせたり…。

メートルやセンチメートルをまだ習っていない1年生。
ものを使って上手に長さを比べることができたかな?
画像1

授業の様子(2年生)

2年生が国語の授業で、漢字の学習をしていました。

2年生でもたくさんの漢字を学習します。
「店長」「公園」「上」「前」「足りる」…。
なかなか難しい漢字が続きますが、
「とめ」「はね」「はらい」に気をつけながら、
練習していました。
画像1
画像2

授業の様子(1年生と6年生)

画像1
画像2
1年生と6年生が平和学習の一環で、
折り鶴を折っていました。

平和への願いを書いた折り紙を丁寧に折っていき、
折り鶴をつくります。

さすがは6年生!
折り目のきっちりついたきれいな折り鶴を
何個もつくっていました。
1年生ははじめて折り鶴を折る子もいて、苦労の連続!
でもやさしい6年生に教えてもらいながら、
一所懸命折っていました。

受業の様子(2年生)

2年生が生活科の学習で、「町たんけん」の発表会をしていました。

町たんけんで見つけたことを思い出して、
みんなで中央小の学区の中にある、
すてきなところをたくさん発表していました。
画像1

受業の様子(5年生)

5年生が英語科の授業をしていました。

「アルファベット練習シート」で
大文字のアルファベットを書く練習をしたり、
バースデーカードに「HAPPY BIRTHDAY!」とメッセージを添えて、
きれいに色を塗ったりしていました。

「BIG VOICE!」
「BIG SMILE!」
「EYE CONTACT!」
みんなが楽しそうにコミュニケーションをとりながら
授業できる日が来るのが待ち遠しいです。



画像1

授業の様子(3年生)

3年生が図画工作の授業をしていました。
「み近な自然の形・色」という学習です。

いろいろな色を混ぜ合わせ「みどり色」をつくったり、、
校内にあるいろいろな樹木の葉を使ったりして、
自分だけの「みどりびじゅつかん」を仕上げていました。
画像1
画像2

授業の様子(3年生)

3年生が社会科で「広島市の様子」を学習していました。

学習のまとめの段階で、
広島市の魅力が伝わる「ゆるキャラ」を
自分たちで考えていました。

広島市の自然や特産品、地域の様子など、
これまで学習したことを生かしながら、
オリジナルのキャラクターを考えていました。

画像1
画像2

授業の様子(4年生)

4年生が算数の授業で、「小数のしくみ」を学習していました。
「小数を10倍と1/10倍した数を考えよう」というめあてでした。

「0.74を10倍すると…」
「0.74を1/10倍すると…」

とても難しい内容でしたが、位をそろえながら、
みんな真剣に考えていました。
画像1

授業の様子(2年生)

2年生が図画工作の学習をしていました。
「くしゃ くしゃ ぎゅっ」という題材です。

くしゃくしゃっとした新聞紙を
大きな紙袋の中に入れ、
また紙袋をくしゃくしゃっとして、
自分がつくりたい動物の形にしていきます。

テープで結んだり、
お花で飾り付けたり、
ペンで色を塗ったりして完成。

かわいい動物たちができました。
画像1
画像2

本日(7/28)は通常通りの登校です。

保護者の皆様

現在,大雨警報が出ていますが,今後天気の回復が見込まれるため,通常通りの登校とします。
よろしくお願いします。


      校長 三好 崇之

授業の様子(6年生)

6年生が国語の学習で、夏の俳句をつくっていました。

俳句ですから、「季語」が入らなくてはいけません。
「かみなり」「朝顔」「夕立」「花火」「かぶと虫」…。

五・七・五のリズムに乗るよう、頭を悩ませていました。
画像1

授業の様子(6年生)

6年生が算数の授業をしていました。
「分数のかけ算」です。

XやYといった文字を用いて立式し、
答えを求めていました。

これから「分数のわり算」の学習へと進んでいきます。
だんだん難しくなっていきますが、
落ち着いてやっていけば大丈夫!
がんばりましょう。
画像1

授業の様子(5年生)

5年生が体育の授業で「ティーボール」をしていました。

バッティングティーの上に置いた
ちょっと固めのゴムボールを打つ練習をしていました。
ピッチャーはいないので、
ティーに置いた止まっているボールを打つのですが、
これがなかなか難しい!
空振りしたり、ボテボテのゴロになったり…。
会心の当たりでホームラン!とは、いきません。

試合ではどうなるか、楽しみです。

画像1

授業の様子(1年生)

1年生が国語の授業で「書写」をしていました。

字形を整えて、「ひらがな」を練習していました。
「ま」「す」「は」「み」…。
一字一字、ていねいに、ゆっくりと…。

自分のペースで落ち着いて練習していこうね。
画像1

安全水泳教室

画像1
画像2
画像3
 7月17日(金)に水難学会の山岡さんと海上保安庁の方を講師として招いて「安全水泳教室」を行いました。
 「ういてまて」を合言葉に水の事故から生命を守るためのことを教えていただきました。絶対にほどけないロープの結び方の実技を行いました。またリュックやペットボトルなど浮くものを用意し,体の力を抜き上を向き浮いて待って助けを求めることを知りました。海や川に行ったときのもしもの時に生かしていきたいです。

クリーン大作戦

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で「クリーン大作戦」を行いました。学校内で汚れている場所を見つけ,その汚れがどのようにしたら取れるのかを調べ,新聞や布を使うことを知りました。調べたことを基に実践を行いました。6年生の活躍により学校がきれいになりました。

授業の様子(5年生)

5年生が「水の安全教室」を実施しました。

今日は海上保安庁の職員の方2名にも参加していただき、
「浮いて待て」の学習だけでなく、
溺れている人を助けるために水に浮くものを投げ入れることや
ロープの結び方なども教わりました。

画像1
画像2

授業の様子(4年生)

4年生が「水の安全教室」を実施しました。

「浮いて待て」を実践していました。

画像1
画像2

今日の給食は中華です!

画像1
画像2
画像3
7月15日(水)

\今日のこんだて/

☆中華丼
☆焼きしゅうまい
☆きゅうりの中華あえ
☆牛乳

今日の焼きしゅうまいは“スチームコンベクションオーブン”という機械を使って焼きました。

オーブンの熱風とスチームによる蒸気の力で、外はカリッと、中はふっくらに仕上がりました!!

みなさんお味はどうでしたか?

7月は、スチームコンベクションオーブンを使うこんだてが、あと2回あるので、楽しみにしていてくださいね♪♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555