最新更新日:2024/04/26
本日:count up41
昨日:88
総数:197623
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

安全水泳教室

画像1
画像2
画像3
 7月17日(金)に水難学会の山岡さんと海上保安庁の方を講師として招いて「安全水泳教室」を行いました。
 「ういてまて」を合言葉に水の事故から生命を守るためのことを教えていただきました。絶対にほどけないロープの結び方の実技を行いました。またリュックやペットボトルなど浮くものを用意し,体の力を抜き上を向き浮いて待って助けを求めることを知りました。海や川に行ったときのもしもの時に生かしていきたいです。

クリーン大作戦

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で「クリーン大作戦」を行いました。学校内で汚れている場所を見つけ,その汚れがどのようにしたら取れるのかを調べ,新聞や布を使うことを知りました。調べたことを基に実践を行いました。6年生の活躍により学校がきれいになりました。

授業の様子(5年生)

5年生が「水の安全教室」を実施しました。

今日は海上保安庁の職員の方2名にも参加していただき、
「浮いて待て」の学習だけでなく、
溺れている人を助けるために水に浮くものを投げ入れることや
ロープの結び方なども教わりました。

画像1
画像2

授業の様子(4年生)

4年生が「水の安全教室」を実施しました。

「浮いて待て」を実践していました。

画像1
画像2

今日の給食は中華です!

画像1
画像2
画像3
7月15日(水)

\今日のこんだて/

☆中華丼
☆焼きしゅうまい
☆きゅうりの中華あえ
☆牛乳

今日の焼きしゅうまいは“スチームコンベクションオーブン”という機械を使って焼きました。

オーブンの熱風とスチームによる蒸気の力で、外はカリッと、中はふっくらに仕上がりました!!

みなさんお味はどうでしたか?

7月は、スチームコンベクションオーブンを使うこんだてが、あと2回あるので、楽しみにしていてくださいね♪♪

授業の様子(3年生)

3年生が「水の安全教室」を実施しました。

先週に続き日本水難救済会の山岡さんにお越しいただき、
水の事故から身を守る方法を教えていただきました。

やはり合い言葉は「浮いて待て」です。
画像1
画像2

授業の様子(5年生)

5年生が道徳の授業をしていました。

「わたしは飼育委員」という教材で、
「自分の役割を果たすためには、どんなことが大切なのだろう」
という問題について考えていました。

飼育委員の仕事にやる気を感じていなかった主人公が、
1年生とのやりとりを通して足取り軽く教室に戻った、
というお話です。

高学年になり、学校の中のいろいろな役割を
任されることが多くなった5年生。
自分のこととして考えていたようです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(6年生)

6年生が和太鼓の学習をしていました。

中央小伝統の和太鼓の学習です。
先生の打つ「締太鼓」を合図に、
「長胴太鼓」でいろいろなパターンのリズムを
練習していました。
皆で音がそろうと、
なんとも言えないかっこよさがあります。
みんな清々しい表情で太鼓を打っていました。

音が響くので、学校周辺の皆様には
大変ご迷惑をおかけしております。
申し訳ございません。
画像1画像2

授業の様子(6年生)

6年生が社会科で歴史の学習をしていました。

政治単元の学習が終わり、
日本の歴史の導入部分ともいえる、
縄文時代の人々のくらしの様子を
資料集を活用して学習を進めていました。

狩りや漁が中心だったくらしぶりが、
少しイメージできたかな?
画像1

本日(7/14)は通常通りの登校です。

保護者の皆様

午前7時現在,大雨警報及び洪水警報が出ていますが,今後天気の回復が見込まれるため,通常通りの登校とします。
よろしくお願いします。

     校長 三好 崇之

授業の様子(のびのび3)

のびのび3で、
「ねっちゅうしょうにならないぞ」という
学習をしていました。

「水分をとる」「ひかげに行く」など
熱中症を予防するひみつのほうほうをみんなで考えていました。

最後にみんなで「冷え冷えタオル」を作りました。
「冷たい!」
「気持ちいい!」
首に巻いて体温が下がるのを実感したようでした。
画像1画像2

授業の様子(4年生)

4年生が、算数で「角の大きさ」を学習していました。

2本の直線(2本の辺)の開き具合を「角」といいますが、
一般的には私たちは180°より小さい角をイメージしがちです。

が、見方によって180°より大きな角があることを知って、
子どもたちはびっくり。
「なるほど!」
「たしかに!」

見方や考え方が広がった瞬間でした。
画像1

授業の様子(4年生)

4年生が図画工作の授業をしていました。

「ギコギコクリエーター」という教材で、
角材をのこぎりで切ったり、組み合わせたりして、
生活に使えるものを作ろうとしていました。

鉛筆・ペン立て、小物入れ、鍵掛け、写真立て…。
完成図を書いてイメージをわかせ、いざ製作。
使い慣れないのこぎりを使って、
思い通りの長さに角材を切ることができたでしょうか?
画像1画像2

本日(7/10)は通常通りの登校です

保護者の皆様

午前7時現在,大雨警報が出ていますが,小康状態のため,通常通りの登校とします。
安全に気をつけて,登校させてください。
よろしくお願いします。


     校長 三好 崇之

7月の給食目標

画像1
みなさん、こんにちは!

雨(あめ)の日(ひ)が続(つづ)いていますね...

はやくよい天気(てんき)になることを願(ねが)っています☆ミ

さて、今月(こんげつ)給食目標(きゅうしょくもくひょう)は
「正(ただ)しいはしの使(つか)い方(かた)をしよう」です。

みなさんは、正(ただ)しくはしを持(も)つことができますか?

はしを正(ただ)しく持(も)つと、食(た)べ物(もの)をしっかりとつかむことができるので、ごはんが食(た)べやすくなります。

それだけでなく、はしを上手(じょうず)に使(つか)える人(ひと)ってステキですよね♪♪

みなさんも、おはしを上手(じょうず)に使(つか)える“おはし名人(めいじん)”になりましょう!!

1階(かい)の食育(しょくいく)けいじばんに、正(ただ)しいはしの持(も)ち方(かた)とマナーについてのけいじがしてあるので、ぜひ見(み)に来(き)てくださいね(*^^*)

「すなやつちとなかよし」で砂遊びをしました!

画像1画像2
 7月8日(水)に図画工作科の「すなやつちとなかよし」の学習で砂遊びをしました。
 前日の大雨で心配していましたが,子どもたちの七夕での願いが叶い,とてもいい天気になりました。
 砂遊びでは,友達と協力して大きな山を作ったり,いろいろな物で形を作って並べたりしました。みんな手がドロドロになりながらも一生懸命作りたいものを作りました。砂や土の感じを体全体で楽しむことができました。
 今日のために材料をお家の方で集めてくださった保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

水の安全教室を行いました!

画像1
 7月8日(水)に日本水難学会の山岡さんに来ていただき,「海の安全教室」を行いました。
 はじめに,プールへの入り方について教えていただきました。水は,心臓から遠い場所からかけることやプールに入るときは,後ろを向いて入ることを学習しました。
 次に,海や川などの水の中に落ちてしまったときに助かる方法について教えていただきました。その方法は,「ういてまて」です。慌てず,顔を上にして救助を待つことの大切さについて考えました。
 これから水と触れ合うときは,今回学習したことに注意しながら遊ぶと思います。
指導してくださった日本水難学会の山岡さん、ありがとうございました。

授業の様子(2年生)2

「浮いて待て」
画像1
画像2

授業の様子(2年生)1

2年生が「水の安全教室」を実施しました。

日本水難救済会の山岡さんにお越しいただき、
水の事故から身を守る方法を教えていただきました。

まずは危ない水辺に一人で近づかないことが大切ですが、
万が一水の中へ落ちてしまったときは
「浮いて待て」だそうです。
力を抜いて大の字になって浮く、
ペットボトルやランドセルなど浮きやすいものを抱える、
ことなどを教わりました。

これから暑くなって、水に触れる機会も多くなりますが、
ぜひ覚えておきたいものです。
画像1
画像2

授業の様子(5年生)

「玉どめ、玉結びは難しい!」

5年生が家庭科の授業で、
裁縫道具を使って「玉どめ」「玉結び」、
ボタン付けの練習をしていました。

なかなかうまくいかず、
みんな四苦八苦していましたが、
最後はボタンを何とかつけることができ、一安心。

家でもぜひチャレンジしてみてね!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555