最新更新日:2024/04/18
本日:count up14
昨日:193
総数:196273
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

心の参観日・盲導犬がやってきました。

画像1画像2
「心の参観日」で、島根あさひ訓練センターパピネスから、盲導犬のPR犬がやってきました。
 3年生は国語で「もうどう犬の訓練」という学習をしました。子どもたちは、教科書の説明文から大事な要点を抜き出し、要約して、リーフレットを作る活動をしました。その学習で興味関心が高まっていましたので、実際にもうどう犬を見ることができるのをとても楽しみにしていました。
 訓練センターの方が実際に犬と一緒にコースを歩く姿を見たり、英語の指示を聞いたりしながら、とても良い経験をすることができました。
 最後にはハーネスを取ったもうどう犬をなでて、ふれあうこともでき、大満足の時間になりました。

 本日、心の参観日に参加された保護者の皆さま、雪がちらつく悪天候の中、学校に足を運んでいただき本当にありがとうございました。保護者の方と子どもたち、ゲストの方、そして私たち教員の4者が生み出す体育館の空気が、とってもいい空間だなと思うことができました。本当にありがとうございました。

12月の掲示

画像1画像2
12月の保健目標は「てあらい・うがいをしよう!」です。
これからインフルエンザが流行ってくる時期です。広島市内では学級閉鎖をした学校もあるようです。
かぜの予防である「手洗い・うがい」はもちろんのこと、マスクの着用の大切さをアピールした掲示物にしました。
冬休みまであと2週間!インフルエンザが流行らないように願っています。

宮島探検

画像1画像2
11月29日(水)に、生活科の学習で宮島探検にでかけました。
まず,事前に学習した電車やフェリーの乗り方やマナーに気を付けながらみんなで宮島まで行きました。
宮島についてからは指令書と地図を見ながら子ども達だけで探検しました。指令書には「大しゃもじの前でクイズに答える。」「もみじまんじゅうを二つ買う。」「鳥居の前で写真を撮ってもらう。」「時間内に宮島水族館までたどり着く。」の4つの指令が書いてあります。班で協力しながら一つずつ指令をクリアしていく姿がとてもたくましく,ゴールした後は達成感に満ち溢れた表情でした。
宮島水族館についてからは,バックヤードツアーに参加し,水族館の裏側を見学させていただきました。普段は見ることのできない場所で子どもたちは目を輝かせていました。
昼食を食べた後は,アシカショーを見て楽しく過ごしました。
雨にもかかわらず,学校に帰るまで集中して頑張りました。子どもたちにとってとても充実した思い出に残る一日になったようです。

防災教室

画像1画像2
 11月29日(金)の3・4校時に,建設コンサルタンツ協会さんをお招きして,防災教室を行っていただきました。
 少し前に理科の授業で川の災害の学習を行いましたが,川以外の自然災害を学習できることを子ども達はとても楽しみにしていました。
 3校時には,3年前に起きた広島での土砂災害や昨年起きた熊本地震での土砂災害の実際の写真を見せていただきながら,土砂災害の起こる原因や怖さなどをとても詳しく説明してくださいました。津波の影響でマンションが倒されたり,大型バスが二階建ての学校の屋上に流されたりしている写真を見て,子ども達はすごく驚き,改めて土砂災害・津波の怖さを感じていました。
 4校時には,五日市中央小学校校区のハザードマップを作成しました。八幡川が氾濫した際,どこの避難場所に逃げればよいのか,どの避難経路を通るのが安全なのかを考えました。
 防災訓練を通して子ども達は改めて自然災害の怖さを感じていました。もし自然災害が起きた場合はきっと子ども達が安全な避難経路で,避難場所に案内してくれるはずですので,子ども達にお任せください。

DOスポーツ〜サンフレッチェ広島〜

 11月22日(水)にDOスポーツに「サンフレッチェ広島」のコーチの皆さんにお越しいただきました。日頃サッカーをやっている子やサッカーをよく知らない子も,皆が楽しく体を動かしていました。全員が楽しく声をかけ合いながら,友だちと心を一つにして取り組んでいくことが出来ました。
 今日のDOスポーツで得たことを,これからの6年生の活動にいかしていってほしいと願っています。
画像1画像2

中央小の伝統〜ウォークラリー〜

画像1画像2
 11月15日(水)に中央小の伝統である「縦割り校内ウォークラリー」を行いました。この日に向けて,6年生は4月から縦割り班のリーダーとして,たて割り朝会などで,リーダーシップを鍛えてきました。また,縦のつながりを意識して,先輩は後輩を弟,妹のように,後輩は先輩を兄,姉のように思いながら行動できるようになってきました。当日は,各クラスの学級会等で話合った12個のゲームと6つのクイズに挑戦しながら,校内を楽しそうに巡っていました。

 今回のウォークラリーを通して,高学年は低学年の面倒を見ることで少し疲れていた様子もありましたが,一人一人の表情はとても充実したものでした。これからも,中央小の良き伝統を継承していってほしいと願っています。

のびのびPTC

画像1
 11月16日(木)のびのび学級のPTCで,お芋掘りをしました。5月に「安納芋」の苗を植えてから,約半年間。やっと収穫の時期がやってきました。

 のびのび畑へ集合して,早速お芋掘りのスタート!お芋はどこだ〜?と,全身真っ黒になりながら,友達と協力して一生懸命お芋を探しました。そして,大きな丸いお芋やタマネギみたいな形のお芋が,ドンドン出てきました。子どもたちは,とても細かった苗が,こんなにも大きく成長していたことに驚くとともに,喜びを感じている様子でした。

 掘ったお芋は,みんなで仲良く分けてお家に持って帰りました。どうやって食べたのかな?どんな味だったかな?後日,感想を聞いてみようと思います。

おいもパーティー

画像1画像2画像3
 11月1日水曜日に、地域の方や保護者の方を招いておいもパーティーを開きました。
 おいもパーティーのために子どもたちが草抜きや水やりを一生懸命がんばったので、多くのさつまいもを収穫することができました。
 地域の方にドラム缶でおいもを焼く様子を見せていただいたり,ひっくり返させていただいたりと、子ども達は貴重な体験をすることができたようです。
 焼きいもができるあがるまで、地域の方に歌を聞いていただいたり、一緒に昔遊びをしたりして楽しく過ごしました。
 焼きあがったおいもはとてもほくほくして、それを地域の方や保護者の方と食べている時の子どもたちの表情は明るく、とてもうれしそうでした。
 素敵なおいもパーティーになるよう、ご協力していただいた方々、ありがとうございました。

「3年生P.T.C」バターを作りました。

画像1画像2
10月25日、3年生のPTCを行いました。
明治の方と一緒にバター作りにチャレンジしました。
前半は、朝ごはんの秘密について学び、後半は生クリームからバターを作って、みんなで食べました。音楽に合わせてみんな一生懸命容器を振ります。エプロン姿でがんばる子どもたちのとってもかわいい姿に、我々教員も保護者の方もみんな笑顔になりました。
出来上がったバターを、塩味のクラッカーにつけて試食・・・。
反応はいろいろありましたが、とってもいい雰囲気の中活動を無事終えることができました。参加された保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
また、役員となっていろいろ計画していただいた保護者の方々、明治乳業の島田様、大森様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

11月の掲示

画像1
11月の保健目標は「姿勢を正しくしよう!」です。
目を閉じて足踏みをし、どこに移動したかによって背骨のゆがみがわかるという体験コーナーを作りました。
ちょっとした体験を通して、自分の姿勢に関心を持ち、正しい姿勢に興味を持ってくれたらと思います。
また、「座ったときの姿勢チェック表」をプリントにして自由に持ち帰れるようにしています。お家の人と自分の姿勢を振り返るきっかけになればと思います。

校外学習 安佐動物公園

画像1画像2画像3
 10月31日(火)、生活科の学習で安佐動物公園へ行ってきました。
 動物園では、コースに沿って動物を見て回るだけでなく、ぴーちくパークで自由に好きな動物を見たり、飼育員の方から動物の生態について話を聞いたりしました。どの動物にも興味津々の子供たちでしたが、特にレッサーパンダがりんごを食べる姿には「かわいい!」「立っているみたい!」と大興奮でした。
 そして、お弁当の時間。ハロウィンということもあり、おばけやかぼちゃのおにぎりや、ミイラのウィンナーなど、工夫を凝らしたお弁当に、幸せそうな笑顔があふれました。
 動物への接し方や公共の場での過ごし方など、子供たちにとって学びの多い一日となりました。

マツダミュージアム・筆の里工房への社会見学

画像1画像2
 10月25日(水)マツダミュージアム・筆の里工房に行ってきました。
 マツダミュージアムでは,展示している車に自由に乗ることができ,子ども達はおおはしゃぎ。普段なかなか座ることのできない運転席に座ったり,車のボディを触ったりして楽しんでいました。「このスポーツカーかっこいい」や「アクセルって踏んだらこんな感じなんだ」と普段体験することができないことを体験でき,ますます車に興味を持っていました。
 その後工場の中“組み立てライン”を見せていただきました。ベルトコンベヤーに乗せた自動車が上下に動いていく様子に子ども達はすごく驚いていました。車を傷付けない工夫もたくさんあることにも気づいていました。
 午後からは筆の里工房の見学を行いました。熊の筆の作る工程を実際に間近で見ることができ,子ども達は食い入るように見ていました。改めて伝統工芸士さんのすごさを感じていました。また,馬・山羊・イタチ・リスなどの毛で作られた熊の筆を実際に触らせていただき,毛の違いを肌で感じていました。
 帰りのバスの中は,クリスマスコンサートで歌う歌を大合唱。最後まで楽しい社会科見学となりました。

PTC〜サイエンスショー〜

画像1画像2
 10月20日(金)の3・4校時PTCを行いました。
 エドュパークさんをお迎えして,サイエンショーを行っていただきました。
 子ども達も普段なかなか見ることのできない大掛かりなサイエンスショーということで,とても楽しみにしていました。
 コーラにメントスを入れて泡を発生させる実験や,水素と酸素の混合気体を少し爆発させ音を楽しむ実験を見ることができました。特に驚いていた実験は,過酸化水素水と食器用洗剤を容器に入れ,その後ヨウ化カリウムを入れてムースの泡が一気に吹き出る実験です。子ども達は「めっちゃ泡出る」や「ずっと泡出続けとるよ」など大興奮でした。
 サイエンスショーの後は,親子でサイエンスワークショップ。入浴剤を作ったり,ブーメランを作ったりしました。保護者の方と一緒に協力して楽しそうに作っていました。最後に全員でブーメランを飛ばして遊びましたが,なかなかうまく飛ばすことができず,羽の角度を微調整しながら試行錯誤して作っていました。
 子ども達は大掛かりのサイエンスショーも見ることができ,また,色々なものを作ることができてとても楽しそうでした。
 このような楽しいPTCを準備から当日の司会進行までお世話していただいた学級委員の方,本当にありがとうござしました。また,たくさんの保護者の方にもご参加いただき,ありがとうございました。

PTC (明治食育セミナー)

画像1画像2
10月18日(水)にPTCを行いました。最初に,私たちの体をささえる骨についてお話を聞きました。骨の重さや大きさ,丈夫な骨を作るためには食事と運動が大切なことを学びました。
 その後,バター作りを体験しました。カップに生乳を入れて,3分ほどふりふり・・・。(結構しんどい・・・。)音が変わったら完成です。できたバターはみんなでおいしくいただきました。講師の皆様,役員の皆様お世話になりました。ありがとうございました。

PTC

画像1画像2
9月11日(水)の5,6時間目に2年生のPTCを行いました。今回のPTCでは「ドッヂビー」をしました。初めてドッヂビーをする児童が多かったのですが,子どもたちの飲み込みがとても早く,どんどん上達していきました。同じクラスの友達を一生懸命応援する姿や保護者の方と一緒に盛り上がる姿をたくさん見ることができ,ドッヂビーを通して,楽しい時間を過ごすことができました。試合が終わった後,保護者の方からドッヂビーをいただいたので,子ども達は次の朝から早速外で練習をしています。今回PTCを行うにあたって,役員の方々をはじめ多くの保護者の方々に準備・片づけ等をしていただきました。また,多くの保護者の方々に参加していただいたおかげで,とても楽しいPTCを行うことができました。本当にありがとうございました。

10月の掲示

画像1画像2
10月の保健目標は、10月10日の『目の愛護デー』にちなんで『目を大切にしよう!』です。
赤と青の不思議なメガネで見ると3Dに見える絵や目の錯覚のポスターを掲示すると、児童達は興味深々で集まってきました。その掲示の中に、目の周りの名称や役割も掲示しておきました。そちらの方にも目を向け、目に関心を持ち、少しでも学習できればと思います。

マダムジョイに社会見学に行きました。

いよいよ見学!どきどきわくわく
なるほどなるほど・・・
お魚コーナーにはどんな秘密があるのかな・・・・
 社会科「スーパーマーケットのひみつをさぐろう」の学習で、実際にマダムジョイへ見学に行ってきました。
 見たいこと、聞きたいことがたくさんあって、どきどきわくわくの社会見学になりました。お店につくと、店長さんがお出迎えしてくださり、いよいよ店内に入ります。

 店内では、お店の工夫を班ごとに調べて、メモに取っていきます。店員さんに質問したり、並べ方や看板の工夫を見つけたり、とても良い学習になりました。
 また、マダムジョイの方のご厚意で、特別にバックヤードも見せていただくことができました。普段見ることができない場所だけに、子どもたちの好奇心は高まります。
 そうしてしっかり見学した後は、店長さんに不思議に思ったことを質問して、答えていただき、学習をよりいっそう深めることができました。
 3年生からはじまった社会科の学習ですが、子どもたちは楽しく学習しています。

学校の大黒柱 「委員会活動」

画像1
 9月27日(水)の児童朝会で,学校を支える委員会を紹介する「委員会朝会」を行いました。各委員会の委員長,副委員長の子どもたちが,日頃休憩時間を使って,学校をよくするために,様々な当番活動,委員会活動を行っています。今回は,それぞれの委員会がどんな活動をしているのか,また,委員会からのお願いを紹介しました。どの子どもたちも堂々と委員会のことを伝え,自分たちの仕事に誇りをもって紹介していました。これから先,今の委員会の先輩たちの姿から,いずれ中央小学校を支える後輩たちへ良き伝統を引き継いでほしいなと願っています。

「生命の詩」始まる

画像1画像2
 9月25日(月)に和太鼓演奏集団「今福座」から,今福先生,堂本先生,末長先生に中央小にお越しいただき,各クラス練習をさせていただきました。今年も生命を揺さぶるあの和太鼓練習が始まりました。今福先生は,どのクラスにも「全力で声を出そう!」「全力を出せば気持ちいいんだ!」と熱い熱いご指導をしてくださいました。
 子どもたちは,最初はとまどっている子もいましたが,少しずつ自分の殻を打ち破って大きな声で練習に参加できるようになってきました。子ども達の表情は,とても輝いていました。
 2月の発表会までまだ時間がありますが,少しずつ今の課題を乗り越え,一人一人がやりきったと言える舞台に出来るようにしたいですね。

1年生 PTC

画像1画像2
 9月21日(木)の3・4時間目に,1年生のPTCを行いました。内容は,「かねさんによるバルーンショー」です。
 
 次から次へと出てくる動物や天使などのバルーンを見て,子ども達からは,「えー!すごーい!「かわいい!」と楽しそうな歓声が聞こえてきます。講師の金本さんが大きな風船に入る芸には,会場が笑いの渦に包まれました。風船輪くぐり,ハロウィンのバルーン教室など,あっという間の楽しい時間を過ごしました。
 
 参加していただいた保護者の方や役員の方,準備やお手伝いなど大変お世話になりました。ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555