最新更新日:2024/03/25
本日:count up95
昨日:94
総数:193384
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

いろ いろ みいつけた!

画像1画像2画像3
 7月13日(木)「のびのび3クラス合同図工」

 ペットボトルに食紅と水を入れ,赤・青・黄の色水をつくりました。そして,混色にも挑戦して,様々な色水が出来ました。
 その後,出来た色水を外に持って出て,校舎周りを思うがままに飾ったり,並べたり・・・太陽の光で輝く色水。みんなの顔もキラキラ輝いていました。

大豊作

 のびのび畑の様子です。夏野菜がどんどん成長しています。特に,きゅうりは毎日10本ペースで収穫しています。

画像1
画像2
画像3

着衣泳

画像1画像2
 19日(水)に着衣泳をしました。服を着たまま水泳をすることは,大変に体に負担がかかるようで,子どもたちは,一生懸命前に進もうとするものの,思ったように動けないことを体感していました。川でもしも,溺れそうになった時は,空のペットボトルなどで「浮く」ことが重要です。実際にペットボトルを持ちながら,「浮く」練習もしました。この着衣泳で,夏休みまでの水泳の授業は終わりです。子どもたちが待ちに待った夏休み。今回学んだことを生かし,自分の身を守りながら,色々なことに挑戦していってほしいなと願っています。

平和記念資料館・広島市こども文化科学館

画像1画像2
 校外学習で,平和記念資料館とこども文化科学館へ行きました。
 平和記念資料館内の見学では,展示物を見ながら子どもたちは「戦争ってこわいな。」「見るのがつらい。」と口々に話していました。戦争の悲惨さを強く感じたようでした。平和公園の碑めぐりでは,多くの人々の平和への願いにふれ,平和な世界にするには自分たちに何ができるのか考えるきっかけになったことと思います。
 子ども文化科学館では,科学の原理について楽しく体験しながら学べるコーナーで思い思いに過ごしたり,プラネタリウムで季節の星座や星の明るさや色などについて学習したりしました。

ピースキャンドル〜平和への思いを込めて〜

画像1画像2画像3
 7月13日(木)に6年生全員でピースキャンドルづくりに挑戦しました。
 牛乳パックに,溶かしたロウを流し込んで作っていくもので出来あがったキャンドルに子どもたちはとても喜んでいました。そこに平和への思いを込めて,色々な絵を描きました。それぞれの平和への思いを描き上げ,最後には各クラスごとに円になって,実際にキャンドルを灯しました。子ども達から思わず「おーー!!」と歓声があがりました。このキャンドルは8月3日の平和登校日でもう一度灯す予定です。きっと平和の集いをより厳粛にしてくれるはずです。

折り鶴に思いを込めて

画像1
 5日(水)に縦割り班でそれぞれの教室に移動し,折り鶴を折りました。これは,8月4日に企画委員の代表で平和公園に行き,折り鶴を献納するために全校児童で作りました。一枚一枚には児童が書いた平和への思いが書いてあります。高学年の児童は低学年の児童に折り鶴の折り方を丁寧に教えていました。低学年の児童も高学年の児童に一生懸命教わっていました。こういった思いやり一つ一つが積み重なって,平和な世界が築かれるのかもしれませんね。児童たちの思いが全世界に届き,平和な未来を築いていけるといいなと強く願っています。

携帯安全教室

画像1
 6年生は5日(水)にドコモから講師を招いて,携帯安全教室を開きました。
 インターネットの便利さを学ぶとともに,起こり得るトラブルなどを映像などで勉強することが出来ました。SNSの使い方などでも日頃と同じように,相手のことを考えて行動することがとても大事になってきます。便利さに隠れた思わぬ落とし穴に落ちないようにこれからも注意しながら携帯などのツールを使っていけるといいなと願っています。

7月の掲示

画像1
7月の保健目標は「水分を上手にとろう!」です。
これから夏に向けて気をつけたいのが熱中症。熱中症になるとどうなるのか?どんな症状があるのか?正しい水分補給についてを掲示しました。
熱中症について知り、自分で予防できるようになって欲しいと思います。

水泳の学習が始まりました

画像1画像2
今年も水泳の学習が始まりました。
3年生になり、新しくなった大プールを使って、元気よく活動しています。
初めはドキドキしていた子どもも、初めからわくわくしていた子どもも、
水がかかった瞬間、楽しい気持ちでいっぱいになりました。

日差しも強くなってきていますので、プールの水がとても心地よく、子どもたちからも笑顔がこぼれています。

楽しさだけではなく、命についてもしっかり学習していきたいと思います。

ダスキン出前授業がありました。

画像1画像2
7月3日にダスキンさんの出前授業で、掃除の大切さや、掃除用具の使い方を教えていただきました。掃除の大切さのお話では、そうじをすることで「快適・長持ち・健康」につながることを学習しました。掃除用具の使い方では、ほうきとちりとりの使い方を教えていただいた後、全員が正しい雑巾絞りを体験しました。実際にやってみるととても楽しかったようで、ダスキンの方に教えていただいた「たて絞り」に一生懸命チャレンジしていました。授業が終わってその日の掃除時間を見てみると子どもたちは早速学習した掃除のやり方を実践していたので、これからも「快適・長持ち・健康」のために頑張って掃除をしてほしいと思います。

広島市現代美術館・原爆資料館への社会見学

画像1画像2
6月30日(金)広島市現代美術館・原爆資料館に行ってきました。
 現代美術館では大きな絵画を見て「こんな大きい絵は描くのにどんだけ日数がかかるんだろう」や家や建物の模型を見て「中に人がいるよ」、「階段とか細かいね」などと言いながらとても楽しんでいました。少し恐怖心を持つ作品などもあり、絵って「きれいなのもあれば、すごい怖いのもあるんだね」などと絵から様々なメッセージを感じ取っていました。外にある「地球電話」という作品は、大きな岩が電話になっており、実際に話すことができて子ども達は驚きながらもたくさん話して楽しんでしました。
 雨が少し降っていたのでお弁当は残念ながらバスの中…。非日常なのでバスの中でも楽しんで食べていました。
 午後からは平和資料館の見学を行いました。はじめに原子爆弾について講和を聞きました。実際に核実験を行っている動画を見て、改めて原子爆弾の恐ろしさを感じていました。また、核兵器を持っている国が今でもあることに怒りや疑問を持っていました。その後資料館内の展示物の見学を班ごとに行いました。写真や展示物からいろいろなもの感じ取ったようで、「戦争こわいね」や「見るのがきついよ」と言っていました。子どもたちは今日聞いた話を語りついでいくことや外国の方にも原子爆弾の恐ろしさを話して知ってもらうなど、平和な世界を作るために自分たちができることを一生懸命考えていました。
 今日は美術館の方に見学の態度をとてもほめていただきました。来週からはいよいよ野外活動に向けての活動が始まります。団結し、楽しんで、友情を深められる最高の野外活動にできるようがんばっていきましょう。

ヤングコーン

 のびのび畑のヤングコーンをたくさん収穫しました。
 ヤングコーンとは,普通のトウモロコシの実が育つ前に摘み取ったもので,いわば「トウモロコシの赤ちゃん」です。通常,1株のトウモロコシに雌花が数個咲くのですが,全てを実にしようとすると中身がスカスカになってしまいます。そこで,大きな実にするためには1つを残して摘み取るのです。その摘み取ったものがヤングコーン(またはベビーコーン)と言います。皮付きのまま素焼きにして食べるのがおすすめらしいです。
 「これで大きな美味しいトウモロコシができるかな。大きくなぁれ。」
と言いながら,みんなで毎日楽しくお世話をしています。
画像1
画像2
画像3

歩行教室

画像1画像2
 小学校での生活にすっかり慣れ,クラスでは係や当番の仕事を張り切ってする姿が見られるようになりました。

 さて,6月16日(金)は警察署の方に来ていただき,「歩行教室」を実施しました。交通安全についてのお話を聞いた後,横断旗をもって横断歩道を歩いたり,踏切を渡ったりする練習をしました。教わった交通安全の歌が気に入ったようで,授業が終わっても歌を口ずさむ子がたくさんいました。
 これからも,交通ルールを守って,安全に登下校してほしいと思います。

社会見学へ行きました。

画像1
 今回の社会見学では,家庭から出たごみが,どこで・どのように処理されるのかについて学習しました。
 中工場では,巨大なクレーンや,近代的な設備を目の当たりにし,子供たちからは,「すごーい。大きーい。」と,驚きの声が上がりました。
 西部リサイクルプラザでは,資源ごみが分別されリサイクルされる様子を見て,学習を深めることができました。
 ごみを再利用するために,分別収集が大切なことがよく分かりました。

6月の掲示

画像1
画像2
画像3
6月の保健目標は『歯を大切にしよう!』です。そして6月4日〜10日は『歯の衛生週間』です。
中央小では、保健委員会を中心に『歯みがきカレンダー』に取組んでいます。
全部歯みがきできた人には、保健委員手作りの『シオリ』をプレゼントすることにして、今せっせと作成中です。

初収穫

画像1画像2
 今日の1時間目,のびのび畑のきゅうりを収穫しました。5月上旬に植えてから,ちょうど1ヶ月。記念すべき今シーズン第1号です。
 よくよく観察した後,試食をしました。
「甘くてびっくり!」
「マヨネーズをつけなくても美味しいよ!」
と,みんなで感想を言い合いながら美味しくいただきました。
 次は,ミニトマトがそろそろ赤くなりそうです。

マツダスタジアム

画像1画像2
 6月1日(木)マツダスタジアムの施設見学に行ってきました。普段入ることのできないバックヤードに入れてもらえ、子ども達はとてもうれしそうでした。特に選手のロッカー室やブルペン、ベンチに入れてもらえたときは大興奮。「選手が座ってるところには座っとかなくちゃ」と言いながら座ったり触ったりしていました。ブルペンでは実際に選手が使っていたバットやボールにも触らせてもらえることができました。また様々な観客席にも座らせてもらえました。砂かぶり席ではスタジアムとの近さに驚き、寝ソベリアでは転がってリラックスしながら試合を見られることに「試合中でも寝てしまいそう」と楽しんでいました。マツダスタジアムでは雨水を溜めて芝生の水やりや観客席の掃除をして節約をしていることを知りました。今では、他の球場でもマツダスタジアムの節約方法を参考にしているところがあることを聞き地元の球場を誇りに思っていました。ぜひカープには33年ぶりの日本一になってほしいです。がんばれカープ!

組体操2017「SKY」

画像1画像2
 5月27日(土)に開かれた運動会は大晴天の中行われました。6年生にとっては小学校生活最後の運動会。練習が続き,疲れがたまっていたかと思いますが,登校してきた一人一人の顔は,とても晴々しく感じました。
 徒競争「ラスト・ラン」では,迫力のある走りで会場を沸かせていました。
 5・6年生合同の騎馬戦では,手に汗握る熱戦で,お互いのプライドと勝利をかけて全力でぶつかり合っていました。騎馬戦をしている間は,真剣な顔つきでしたが,勝負が終わった後にニコニコと笑い合っている姿が,とても印象的でした。

 そして,組体操2017「SKY」。本番の寸前まで二人技の倒立の確認やサボテンの確認など,何としても成功させたいという子どもたちの熱い思いが伝わってきました。本番では,多少のミスはあったものの,一人一人が堂々と演技に取り組み,クラス技や6段ビラミッドを完成させることが出来ました。

 最後にはグループ毎に分かれて作成した子どもたちの思いを,布に書いて保護者や地域の皆様に伝えることが出来ました。布を持って帰りながら走ってくる子ども達の顔は,とても満足そうで達成感に溢れていました。

 最高学年としてこれからも,一つ一つの活動を精一杯取り組んでいって,成長してほしいと願っています。

のびのび畑

 今年度も,のびのび畑に,ミニトマト・きゅうり・とうもろこし・さつまいも・ハーブなどを植えました。みんなでしっかりお世話をして,立派な野菜が出来るよう頑張ります。
画像1画像2画像3

組体操「SKY」

画像1
 運動会までいよいよ2週間となりました。
 6年生は今年も組体操に挑戦します。子どもたちは,保護者の皆様,地域の方々への感謝の思いを表そうと日々練習に取り組んでいます。1年生の頃から歴代の先輩方が挑戦してきた組体操。
 子どもたちに聞いてみると
 「思ったより大変!」「難しい!」など見てきたものを実際にやってみるということに難しさを感じているようでした。しかし,どの子どもたちも「感動させたい!」「カッコよかったよ!と言ってもらいたい!」など,練習に取り組む表情は真剣そのものです。
 今年は,かっこいいダンスにも挑戦中(!?)です。5月27日の組体操「SKY」をどうぞお楽しみにしておいてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555