最新更新日:2024/04/18
本日:count up6
昨日:193
総数:196265
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

校外学習

画像1画像2
 9月23日(金)に,広島市現代美術館と江波山気象館へ校外学習に行きました。
 美術館では,アートナビゲーターの方に作品の解説をしていただき,絵画や彫刻を見たり,触れたりすることができました。現代美術というと少し難しいような気がしますが,2年生にも分かりやすい解説で,アートに親しむことができました。まさに,「芸術の秋」となりました。
 気象館では,科学実験ショーを観覧し,大気の圧力で缶がへこむ様子や,フラスコの中に風船が吸い込まれる様子などをみました。目に見えない空気や水蒸気の力で起こる現象に,子どもたちは興味津々でした。まさに,「勉強の秋」。素敵な秋を満喫した実りの多い一日になりました。

校外学習

画像1画像2
 9月14日(水)に社会科の学習で,ゆめタウン五日市にスーパーマーケットの見学に行かせていただきました。スーパーマーケットの見学では,普段は入ることのできないバックヤードまで入れていただきました。子どもたちは,普段見ることのできないお肉や野菜を切るところなど興味津々に見ていました。また零下15度の大きな冷凍庫に入れてもらい,「寒いよ〜凍ってしまうよ!」などと言いながら友達同士で手を握り合っていました。見学の後は店長さんにたくさんの質問に答えていただき,たくさんの新しい発見をすることができました。子どもたちは「こんなにも工夫してるんだね」と驚いており,たくさんのことを学ぶことができた1日となりました。

造幣局へ行ってきました!

画像1画像2画像3
9月6日(火)に造幣局へ行ってきました。
貨幣の種類や製造工程についての簡単なビデオを視聴した後,工場を見学しました。

貨幣の作り方では,材料を溶かしている状態のものから貨幣の形になる様子を見て「こんなにたくさんのコインが一瞬でできるの?!すごーい!!!」と驚いていました。貨幣の製造工程については難しい言葉がたくさん出てきましたが,一生懸命聞いていました。また,見学して疑問に思ったことを質問し,メモを必死にとっていました。
造幣局には,貨幣についての展示室があります。そこでは,貨幣の重さを体感したり,歴史を勉強したりすることができ,とても楽しそうでした。

9月の掲示

画像1画像2
9月の保健目標は「けがを予防しよう!」です。
「こんなことをしたらどうなるだろう?」と想像することで、危険予知能力を身につけさせる掲示にしました。また、保健委員会で、けがの発生場所に学年色別のシールを貼り、どんな場所でどんなけがが多かったか集計したものを掲示しました。
ちょっとした注意をはらうことで防げるけがはたくさんあります。危険予知能力を働かせ、けがを減らしていけたらと思います。

野外活動

画像1画像2画像3
8月28〜31日の4日間、国立三瓶青少年交流の家で野外活動を行いました。天気が不安定でプログラムを予定通り行うことができませんでしたが、子ども達は楽しそうに活動していました。
1日目は室内でキンボールというニュースポーツに挑戦しました。夜はプラネタリウムをみました。
2日目は野外炊飯をしました。雨の影響で薪が湿っており、なかなか火がつかなくて苦労しました。上手く作れたグループは少なかったですが自分達が協力し苦労して作ったカレーを堪能していました。
3日目は登山をしました。頂上までのぼらずハーフ登山にしました。頂上からみる景色を楽しみにしていましたが、自然を感じることができました。夜はキャンドルサービスをしました。各クラスのスタンツはそれぞれ工夫があり、楽しみました。特別ゲストがとても盛り上げてくれ、歌って踊って笑顔がいっぱいになりました。みんなで灯したろうそくの火は神秘的でとても印象に残りました。
4日目はやっと太陽が出てくれ、初日に予定していたオリエンテーリングをしました。地図を頼りに班で協力してポイントを集めました。迷子になってしまうアクシデントもありましたが無事に全員ゴールすることができました。子ども達の達成感が溢れた顔が印象的でした。
4日間で子ども達は掲げた目標を意識しながら生活することでとても成長しました。この経験を今後の学校生活や日常生活にいかしてほしいと思います。

広島めぐりツアーに行ってきました!

延期になった社会見学へ行ってきました。

最初は,湯来町の久保アグリファームへ行ってきました。
牧場を見学させてもらい,牛の乳搾り体験とえさやりをさせてもらいました。
牛と触れ合うことが怖かったようでしたが,乳搾りやえさやり体験を通して,少しずつ恐怖感もなくなってきたようでした。「牛ちゃんえさだよ〜」と声をかけている子どもたちがとてもほほえましく感じました。
次に,エディオンスタジアム広島へ行き,スタジアムの観客席で弁当を食べました。
スタジアムの広さに驚いていました。
そして,広島市の中心部へ移動しグリーンアリーナや広島城,バスセンター,原爆ドームなどの様々な建物を見ることができました。
最後の広島港では,「涼しくて,気持ちいいね〜」と話をして船が出航している様子を見ました。
一日動いて疲れた様子でしたが,一つひとつの見学に一生懸命でした。

急な日程変更でしたが,ご協力いただき助かりました。
ありがとうございました。
画像1画像2画像3

夏野菜の様子〜その2

 7月になって,きゅうりやミニトマトの実がどんどん出来ています。そして,先日,念願のとうもろこしも初収穫!みんなが一生懸命お世話している愛情が,伝わったのでしょうか。さつまいもも順調に育っています。
画像1
画像2
画像3

初めての水泳学習

画像1画像2
小学校に入学し,初めて水泳の学習をしました。ルールを守って,バディを組んだり宝探しをしたり,流れるプールで遊んだりしました。
楽しいだけでなく,自分の命を守るためにバディを組んだりルールをしっかり守ったりするなど「しんけんに」取り組んだ一年生の水泳学習でした。

7月の掲示

画像1
 7月の保健目標は「水分を上手にとろう!」です。子どもたちには、しっかり水分をとって欲しいのですが、炭酸飲料やスポーツドリンクにはたくさんの砂糖が含まれていて、飲み過ぎると体によくないことを知らせ、水や麦茶を飲むようにアピールしました。
 また、実際に砂糖の量を実感させるために、スティックシュガーを掲示しましたが、スティックシュガーを知らない子が多く、砂糖の量はあまりピンと来ていないようでした。

どきどきわくわく町探検

画像1画像2
 6月30日(木)と,7月1日(金)に町探検に行きました。生活科の学習で,私たちの住む町のことを調べるためです。普段何気なく通り過ぎている所も,よく見ると新たな発見がありました。コイン通りで十二支の石像をなでなでしたり,造幣局近くの水路で,めだかやザリガニをみつけたり,佐伯区図書館で,職員の方から図書館の利用についてお話を聞いたりしました。そのほかにも,気付いたことについて地図にまとめました。

七夕

画像1
短冊に願い事を書きました。

「テストで100点が取れますように。」
「水泳の記録がのびますように。」
「お小遣いがアップしますように。」
「ひまわりが大きく育ちますように。」
「家族が幸せでありますように。」など,
願いを込めながら丁寧な字で書きました。

みんなの願いが叶いますように・・・

スマホ・携帯安全教室

画像1画像2
 6月28日(火)の参観授業でドコモの方を招いての「スマホ・携帯安全教室」を行いました。
 ドコモの方に、気軽に使えるようになった携帯やスマートフォンの使い方を間違えると様々なトラブルに巻き込まれることを、事例や映像、アニメーションを通して教えていただきました。
 子ども達は
「インターネットを使う時は、人とのトラブルや個人情報の流出を防ぐために、このお話をもとに気をつけていきます。」
「インターネットは、便利だけど危険なこともあるということが分かりました。」
など、安全に携帯やスマートフォンを活用する方法を学ぶことができました。

 保護者の方もたくさん来ていただきました。ご家庭でもルールを定めて使うなど、お子様と話し合う機会を持っていただければと思います。

力作のホワイトボード

画像1
 図画工作科でホワイトボードをつくりました。デザインを考え、出来上がりを想像しながら製作しました。子ども達は初めて糸のこぎりを使いました。始めは思ったように刃を動かすことができず、苦労していましたが、だんだんスムーズに動かすことができるようになりました。切ったところにやすりをかけ、色をつけてニスを塗りました。仕上げにコルクをつけて紐を通して完成。それぞれ個性的なホワイトボードをつくることができました。お家にもって帰ったら活用してほしいです。

社会科見学にいってきました

画像1画像2画像3
 6月8日水曜日に,社会科見学へ行きました。
 まず,とてもたくさんの水を溜めることのできる,「魚切ダム」へ行きました。この水がきれいになって,わたしたちの生活に使われているんだと目で見て実感することができました。
 次に,可燃ゴミを処理する,「中工場」へ行きました。近代的な大きな建物にとても驚きました。工場内にはたくさんの機会がありましたが,みんなが一番驚いたのは,ごみクレーンです。ごみクレーンが,4トンものゴミを持ち上げ動く様子を近くで見ることができました。
 最後に,リサイクルプラザに行きました。ダンボールや衣類・缶・ビンなどが手作業で分別されていく様子を見学しました。施設内を案内してくださる方に,資源ごみと間違われて出されているごみがたくさんあるということを聞いて,一人一人が分別を心がけることで,ゴミが資源としてリサイクルされることの大切さを学ぶことができました。
 見学して疑問に思ったことをたくさん質問し,しっかり見て学んだ社会科見学でした。

メダカとインゲン豆 成長中

画像1画像2
 理科の学習でインゲン豆とメダカを育てています。インゲン豆は種子から観察してきました。発芽するためには何が必要なのか条件を制御しながら実験を進めました。子ども達は自分のインゲン豆に毎日水を与え、見守ってきました。大きく成長したので学年園に植え替え、育てています。たくさん収穫ができるようにみんなで育てていきたいです。
 メダカは、去年の5年生が育てていたものを引き継ぎました。毎日えさを与え、水が汚くなったら水槽を洗って水を替えます。お腹が大きくなり卵を水草つけているメダカを見つけては大盛り上がりです。赤ちゃんが産まれると歌いだす子がいるほど愛情をもって育てています。

夏野菜の様子

きゅうり・ミニトマト・とうもろこし♪
画像1
画像2
画像3

サツマイモの苗

今月は,のびのび畑にサツマイモの苗を植えました。土に肥料を混ぜて畝を作り,一人一本ずつ丁寧に植えていきました。泥だらけになりながらみんな頑張りました。先月植えた夏野菜も,順調に育っています。


画像1画像2画像3

6月の掲示

画像1
6月4日から10日は『歯の衛生週間』です。中央小では、保健委員会を中心に『歯みがきカレンダー』に取組んでいます。歯の磨き残しのしやすいところに注意して、丁寧にみがくことを呼びかけました。全部みがけた人には、『はみがき大賞』のシールを保健委員からプレゼントする予定です。

運動会「にじいろダンサーズ」

画像1
 運動会の表現「にじいろダンサーズ」では,いきものがかりの曲「ジャンプ」にあわせて2年生が元気よくおどりました。当日は,どんよりした曇り空でしたが,2年生のダンスとカラフルなポンポンで,運動場がパッと明るくなりました。練習の成果を100%発揮することができた,すばらしい発表になりました。

学校たんけん

画像1画像2
5月12日(木)に1年生と一緒に学校探検をしました。
あいさつの後で,ペアで手をつないで学校探検に出発。
1年生に理科室や家庭科室などの特別教室を案内したり,事務室や校長室で先生たちとあいさつをしたりしました。

1年生が,中央小学校のことが分かるように,優しく教えてあげたり,エスコートしたりする姿が頼もしく見えました。これからも先輩として,お手本となる姿を見せていってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555