最新更新日:2024/04/19
本日:count up9
昨日:181
総数:196449
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

卒業式・終了式

画像1画像2画像3
 3月18日
 五日市中央小学校を85名の子どもたちが無事卒業しました。これまで卒業式に向けて練習を積み重ねてきた6年生。卒業式当日は,気持ちのこもった礼、返事、呼びかけ、歌声で,教員一同心に響くものがありました。4月からは中学生になる85名。五日市中央小学校で過ごした中で学んできたことを新しい生活にも生かしていってくれることを願っています。
 3月24日
 全学年であゆみ渡しがありました。ご家庭でもあゆみを見て,1年間のお子さんの成長を感じられたのではないでしょうか。
 3月25日
 修了式が行われました。これまで6年生のいた場所がぽっかりと空き,少し寂しい体育館。しかし,その隣には中央小の新しいリーダーとしてのバトンを受け継いだ5年生の立派な姿がありました。高橋先生からは,「春休み」に大切にしてほしいことのお話がありました。子どもたちは,お話を聴きながら,春休みをどのように過ごすべきか一生懸命考えていました。どの学年も春からの新しい学年に希望をもって春休みに入ることができたと思います。
 3月は別れの時期,1年間の締めくくりの時期です。寂しさを感じる3月ですが,校庭に桜が咲き始めているように,出会いやスタートの4月はすぐそこまで来ています。有意義な春休みを過ごし,4月7日から新しいスタートをきりましょう。

なかよしかい

 2月25日木曜日に,鈴峰園保育園と五日市乳児保育園の年長さんをお迎えして,「なかよしかい」を行いました。
 お迎えの会のあと,1年生の教室へ案内して,小学校で使う,ランドセルや教科書,筆箱などを見せてあげました。それから,体育館へ戻って,ゲームをしたり,歌ったりして,一緒に楽しみました。
 1年生の児童は,園児さんと手をつないで,教室を案内したり,優しく声をかけたりすることができ,とても頼もしく感じました。
画像1画像2

ようこそ!五日市中央小学校へ!

画像1画像2
 2月4日(木)に来年度入学する児童を対象に,体験入学を行いました。
 来年度の6年生として,顔合わせを兼ね,現5年生が入学予定児童のお世話をしました。
入学予定児童のために,歌やゲーム,本の読み聞かせを楽しんでもらおうと,準備の段階から一生懸命取り組みました。
 さすが来年度の6年生。入学前の子供に,やさしく声をかけてあげたり,イス取りゲームでイスを譲ってあげたりするほほえましい様子が,たくさん見られました。お互いにとって,4月が待ち遠しくなる素敵な時間になりました。
 

伝統の和太鼓発表会

画像1画像2
 2月8日(月)に今福座の今福優先生、末長愛先生、堂本英里先生をお招きして校内和太鼓発表会を行いました。今年で9年目となる今年の和太鼓も大成功でした。11月から本格的に練習に取り組み、なかなかうまくいかない時期が続きましたが、本番が近づくにつれ、子ども達の和太鼓への想いが強くなり、目に見えて上達していきました。当日は、インフルエンザや体調不良で残念ながら十数名の児童が休んで参加できませんでした。けれど参加した児童が「休んだ人の分までたたくんだ」と強い想いをもって演奏していました。歌も太鼓も観る人々を感動させるすばらしい演奏でした。今福先生からも「声がよくでていた。」とお褒めの言葉をいただき、子ども達は誇らしげな顔をしていたのが印象的でした。
 次回は最後の参観日で保護者の方々をお招きして演奏します。今回演奏した和太鼓の響きがもう一度再現できるよう頑張りたいと思います。

2月の掲示

画像1
例年より少し遅れて、インフルエンザが増えてきました。
でも、まだ学級閉鎖までは至っていません。
急激な増加ではないので、このまま緩やかな状態で学級閉鎖は何とか避けたいと思いますが、来週辺りが心配です。

PTA還元行事

 1月29日(金)3,4校時に体育館でPTA還元行事がありました。今年はアキラボーイさんをお迎えして,日本で唯一のアニメ漫才を見ました。
 始まる前から体育館ではアキラボーイさんの紹介映像が流れており,子どもたちは期待を膨らませていました。映像の中の相方,タヌキチくんとのアニメ漫才は息ぴったりで,体育館が笑いに包まれました。最新のデジタル技術を実際にステージに上がって体感する時間もあり,子どもたちは不思議そうな顔をしていました。
 教室に戻ってからは,「おもしろかった。」という声が子どもたちから多く聞こえました。また,6年生の中には「将来の夢の職業は違うけれどアキラボーイさんのように人を笑顔にできる仕事をしたい」という声も聞くことができました。
 このPTA還元行事は,11月に行われたバザーの収益で賄われています。今回こうして日本で唯一のアニメ漫才を見ることができたのも,11月にたくさんの保護者の方に準備・当日・片付けとご協力いただいたおかげです。ありがとうございました。
 また,PTAの役員の方には事前準備から当日の司会進行までお世話をしていただき,ありがとうございました。

画像1画像2画像3

「昔からの遊びをしよう」

画像1画像2画像3
 1月26日火曜日に,生活科の学習で,「昔からの遊びをしよう」の会を行いました。たくさんの地域の方をお迎えして,12種類の遊びを教えていただきました。
 けん玉,おはじき,めんこ,だるまおとし,お手玉,はねつき,まりつき,こままわし,ヨーヨー,あやとり,たけうま,かんぽっくりのコーナーに分かれて,楽しく,上手に遊ぶコツを教えていただきました。
 遊びを手取り足取り教えていただき,子どもたちはすぐに上手になり,とても楽しそうでした。子どもたちの感想の中には,「最初はできなかったけれど,コツを教えてもらって,できるようになりました。」や「遊び方を初めて知って,もっとやってみたくなりました。」などが,ありました。
 たくさんの地域の方に参加していただき,子どもたちは貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

5STARS ニューイヤーコンサート

画像1画像2
1月21日(木)に5年生による音楽発表会,5STARSニューイヤーコンサートを開催しました。見に来てくださる人に日ごろの感謝を伝えるために,10月から一生懸命練習を重ねてきました。子供たちの真剣さに,担任一同胸を熱くする発表会になりました。保護者の皆様はいかがだったでしょうか?
 5年生の音楽で学習した歌や合奏を通して,子供たちの成長を感じていただけたなら,うれしいです。
 多くの方が見に来てくださったうれしさと,緊張感の中で,すばらしい経験をすることができました。ご参観いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。

消防署へ見学に行きました!

画像1画像2画像3
 1月15日(金)に、社会科「安心・安全なくらしを守る」の学習の一環として、佐伯消防署へ校外学習に行きました。
 佐伯消防署では、消防署の設備や消防車等の見学をしたり、災害時の対応に関するビデオを視聴したりしました。消防署内の見学では、消防隊員の方から救急車や消防車の説明を聞き、意欲的に質問しメモを取っている子ども達の姿が印象的でした。約5kgの防火服を着て15kgものホースを持つ体験をした子どもたちは、「重すぎて持てない。これを持って走るなんてすごい!」と目を輝かせていました。
今後は、安心・安全なくらしを守るためにどのような人々がどのような活動をしているのか、さらに学習を深めていきたいと思います。

社会見学へ行きました。

画像1画像2
 1月13日(水)に社会見学へ行きました。
 NHK広島放送局ではアナウンサーやお天気キャスターの体験をすることができました。テレビ局の裏側がどんなふうになっているのか,また,ニュース番組がどのようにしてできるのかを知ることができました。
 筆の里工房では,伝統工芸師の方が筆を作る様子を見学することができました。筆は,職人の方が一本一本手作業で作っていることが分かりました。使った後にきちんと手入れをすると長く使うことができることも教わりました。
 あいさつや,バスでのマナー,真剣な態度で話を聞くことがしっかりと守れており,充実した社会見学になりました。

冬休み明け学校朝会

 あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。

 冬休み明けの学校朝会がありました。2週間ぶりに会う子どもたち。あっという間に過ぎた冬休みが名残惜しそうな表情の子もいれば,2016年という新しい年を迎え晴れやかな表情の子もいました。
 今日からまた学校生活が再開しますが,1月から3月の3ヶ月間は,今の学年のまとめの時期です。1年生から5年生は,4月になると新入生を迎え,1つずつ学年が進みます。1つ上の学年に進むための最終準備の時期です。学年のまとめとして,今日からの1時間1時間の授業を大切にし,成長していきましょう。
 6年生は,4月からいよいよ中学生。小学校よりも広い世界に出て行くので,大きな不安はあるかもしれません。その新たな世界に期待で胸をふくらませつつ,しっかりとこの3ヶ月の学習や生活をがんばっていきましょう。

1月の掲示

画像1
新年を迎え、子どもたちが元気に登校しました。
まず、気になるのは、今年の運勢!
今年は質問形式のおみくじにしてみました。
自分のからだや健康生活を見つめ直すきっかけになってくれたらと思います。

PTC(いもほり&おいもを食べよう会)

画像1画像2画像3
 12月17日(木)の2校時にのびのび学級のPTCを行いました。
 春から大切に育ててきた「さつまいも」を収穫し、それを「ふかしいも」にして食べました。
 はじめに、開会のあいさつを6年生の2人がが立派に務めると、みんで外に出てさつまいもを掘りました。力強くつるを引っぱって抜いた後、それぞれ手やスコップを使って土を掘りました。「あったー」という声や「ないよ〜」という声が響きわたる中、たくさんのさつまいもが出てきました。
 後半は、教室に戻って、前日に掘っておいた芋をふかしたものを食べました。ほかほかかのお芋を食べると、「おいしい〜〜」という声がたくさん聞かれました。
 最後の終わりの会では、5人の児童があいさつをして、お礼の言葉などを進んで発表しました。多くの保護者の方が参加してくださり、とても楽しい会となりました。

PTC おやつの秘密

画像1画像2画像3
 12月21日月曜日に「カルビースナックスクール」という出前授業をPTCで行っていただきました。この授業では、普段何気なく食べているお菓子を実際に食べながら、原材料を考えたり、おやつの時間や量、パッケージの見方を教えていただいたりしました。子ども達は、お菓子を食べられるということもあってか、大盛り上がりでした。また、最後にはおやつのプレゼントもいただき、少し早いクリスマスプレゼントに大喜びでした。

 これからも、今回学んだことを実践してほしいと思います。

校内ウォークラリー

画像1画像2
 12月16日(水)に中央小校内ウォークラリーを行いました。
 1年生〜6年生の縦割りグループで、校内を回りながら、みんなで協力して、クイズの答えを考えたり、ゲームをしたりしました。ゲームには、「豆つかみリレー」「4人しりとりリレー」などグループで協力しながら行うものが多くありました。どのグループも作戦を立てながら楽しく活動し、笑顔があふれていました。
 実は、その笑顔のために、6年生は、グループみんなの顔を思い浮かべながら、ウォークラリーの日までに計画を立てていたのです。そして、当日、リーダーの6年生、サブリーダーの5年生を中心に、グループで考えたり、お互いに励ましたりして、1年生から6年生のみんなが協力して活動できたからこそ、たくさんの笑顔を見ることができたのです。人のことを思い、どんな言葉をかけるといいのか考え、行動することが「思いやり」です。「思いやり」の心をもった6年生は、1年生〜5年生の目標となる姿、憧れの存在です。
 誰かを笑顔にする、つまり、人の役に立つということは、生きていく大きなエネルギーとなります。中央小学校のみんなが、この「思いやり」の心をもち、何か人の役に立つことはないかを考えて、行動することをこれからも期待しています。

「二分の一成人式」

画像1画像2画像3
 12月1日(火)5校時
 子どもたちからお家の方に10年間の感謝の気持ちを伝える,「二分の一成人式」を開きました。内容は「仲間との協力」をテーマにした音楽劇「そんごくう」の発表と,自分たちで考えた呼びかけ「ぼくたちのメッセージ」でした。呼びかけは,自分たちの思い出と感謝を,改めて言葉にして伝えました。最後に一人一人が自分の将来の夢を描いた絵を裏返して,四年生全員で「だ・い・す・き」の文字を作って気持ちを伝えました。お家の方もとても喜んでくださって,子どもたちも大満足でした。
 前日の月曜日には,リハーサルを兼ねて校内の子どもたちにも見てもらいました。招待した3年生以外にも,たくさんの学年の子どもたちが見に来てくれて,子どもたちにとって,緊張感漂うドキドキの時間となりました。音楽劇「そんごくう」は,元気のいい4年生にぴったりの内容で,みんなで協力し合い前に進んでいく姿を,ぜひおうちの方に見ていただこうと思い選びました。たくさんの先生方や他学年の児童に「とっても良かった」「上手だった」とほめてもらい,自信を持って本番に臨むことができました。
 2ヶ月間の練習を通して,4年生全員の力を一つにすることができ,とてもいい会になりました。ありがとうございました。

調理実習

画像1画像2
 家庭科の調理実習を行いました。各クラス班で協力しておいしいジャーマンポテトをつくりました。包丁でじゃがいもの皮を剥き、同じ大きさで食材を切り、焦げないように慎重に炒め、役割分担をして作業していました。片付けも食べ終わった人から率先して行っていました。お世話になっている先生方にも食べていただき、「おいしい!上手にできているね。」と声をかけられ、子ども達はとても喜んでいました。次は家庭でもつくり、お家の人にも食べてもらいたいです。

12月の掲示

画像1
12月の保健目標は『てあらい・うがいをしよう!」です。
1日の中で、手あらいやうがいをする機会はたくさんあります。その中でも特に忘れずにやって欲しい場面を紹介し、『はい・いいえ』で自分でチェックする内容の掲示物です。
何度も何度もチェックをして、自分の忘れがちな場面に気づき、その場面になった時に思い出して、実践できるようになってくれたら・・・と思います。

種をとばそう(作成中)

画像1画像2
 12月2日水曜日に2クラス合同で、生活科の授業を体育館で行いました。
 授業では、松ぼっくりが水によって閉じたり開いたりする様子から種も色々な工夫をして子どもを残すことを知り、色々な種の模型を作って実際に飛ばしてみようということを伝えました。
 保護者にも子ども達の輪に入って頂き、模型作りを一緒にしていただきました。
 最初は「ニワウルシの種」を作りました。折り紙を使ってひらひらと舞い降りる姿に子ども達も驚嘆していました。
 次に、世界最大の翼をもつ「アルソミトラの種」の模型を作りました。画用紙を切ったり、折ったりする中で実際に体育館のステージから飛ばしてみました。風を切るように飛ぶものもあれば、すぐ近くに落ちるものもありました。子ども達は熱中して、色んなところで飛ばし合っていました。

 3年生からは「生活科」ではなく、「理科」や「社会」が始まります。自然のものに対して「なんでとぶの?」や「もっと知りたい!」という思いを強くもって学習に取り組んでいける一人一人に成長していってほしいと願っています。

楽しかった,PTC!

画像1画像2
 11月26日(木)のPTCでは,けん玉の達人の砂原先生をお招きして,けん玉の遊び方やたくさんの技を教わりました。
 けん玉の技には,お皿に玉を入れるだけではなく,カブトムシや天狗,ピエロ,けん玉ずもうなどもあって,子どもたちはとても楽しそうでした。
 参加していただいた保護者の皆さま,役員の皆さま,準備や連絡などお世話になり,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555