最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:62
総数:200370
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

12月の保健目標

画像1
○かぜをひかないように気をつけよう
○たばこやお酒の怖さをしろう
 もうすぐ冬休みです。みなさんが楽しみにしている行事(クリスマスやお正月など・・・)があります。かぜに負けない体づくりは、生活リズムを崩さないことです。よく食べ、よく遊び、よくねむる。健康の基礎基本です。どうぞよい年をお迎えください。
画像2

・・・・お話し会・・・・・昔話を楽しみました!

のびのび学級では、12月11日(火)の2校時に「昔話の出前」に参加しました。
広島市こども図書館より、語り手の方をお招きしました。

暗幕を締めた図書室に、ろうそくの灯がともりました。いよいよお話の世界に入ります。

お話は三つです。1、二ひきのよくばり子グマ
           2、ついでにペロリ
           3、ふしぎなたいこ

子ども達は、想像しながらお話の世界にひたっていました。

お話し会の後で、感想文や絵を描きました。


画像1
画像2

「子ども110番の家」ウォークラリー 実施編2

画像1画像2
左の写真は公園でのチェックポイントです。全員で手をつないで輪になり、校歌を歌うのが課題です。うまい下手は関係ありません。明るく・なかよく・しんけんに歌えたかどうかが問題です。しっかり手をつないで、はずかしがらず大きな声で歌えたかな?


右の写真のチェックポイントは五日市中学校です。やがて通うことになるであろう中学校。子どもたちは小学校とはちがう雰囲気を感じて、ちょっぴり緊張しているようでした。
課題は全員で手をつないで敷地内の大きな木をぐるっと囲むことです。中学校はこの日定期試験中でしたから、決して騒いではいけなかったのでした。なので、静かに行動できるかどうかが得点の別れ目になったようです。

今福優先生来校

画像1画像2
五日市中央小学校の伝統,和太鼓。
2月の発表会に向け,総合的な学習の時間を使い,今月から本格的に練習をはじめました。
12月17日(月)には,文化庁の「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」の一環として,今福優先生をお招きし,太鼓の演奏について学習しました。
今福先生は,発表会で演奏する「生命の詩(いのちのうた)」の作曲者です。
今福先生の,「今できることに全力で取り組もう。」という言葉から始まった練習。
いつもとは違うやる気,緊張感の中で,全力で和太鼓の練習に取り組みました。

「子ども110番の家」ウォークラリー 実施編1

11月28日(水) 空気は冷たいけれど気持ちのいい晴天の下、「子ども110番の家」ウォークラリーが行われました。
1年生から6年生まで約20名のチームで、子ども110番の家をさがしたりチェックポイントでの課題をこなしたりしながら、学区内をめぐります。
左の写真は、子ども110番の家を見つけて、シートにチェックを入れているところです。
右の写真は、チェックポイントでの課題のボール送りをしているところです。1回も落とさなかったら15点 1回おとしたら10点 2回以上おとしたら5点です。みんなで協力してがんばっています。

画像1画像2

Doスポーツ

画像1画像2画像3
12月11日(火)5・6校時に,Doスポーツでハンドボールで活躍されている,メイプルレッズの新城選手,塩見選手,田口選手,安齋選手をお招きし,ハンドボールについて学習しました。

まずは基礎練習です。パスの仕方やステップの仕方を教えていただきました。
次に,実際にボールを使っての練習です。狙った所に投げるのに悪戦苦闘していました。
そして,シュート練習。1,2,3のリズムで投げます。ジャンプをしてから投げるというのがとても難しかったようです。
最後にゲームです。ゲームを通して,ハンドボールのルールなどを楽しく学びました。一生懸命ボールに向かっていき,応援している人たちも「○組がんばれー」と大盛り上がりでした。

ハンドボールは初めてという子どもが多かったですが,2時間楽しく学んだことで,「ハンドボールって楽しい!」「またやりたい!」と感じたようです。

生活科 昔からの遊びをしよう こま回し

画像1
 来年1月に、地域の方をお迎えして、生活科の学習の一環として昔からある遊びに親しむ会を持つ予定です。
 
 それに向け、こまやあやとりなどを少しずつ練習しています。まだ始めたばかりでうまくできない子どもも多いですが、友達同士教え合いがらがんばっています。

 今後、けん玉やだるま落としなどにも挑戦していこうと思います。

 地域の方と交流するのを楽しみにしています。

修学旅行

 11月9日から10日にかけて修学旅行に行ってきました。
1日目
 景清洞では、洞窟探検をしました。鍾乳洞のしずくの音を聞き、漆黒の闇を体験しました。
 秋吉台では、広大なカルスト台地の自然を満喫しました。
 海響館では、イルカのダイナミックな大ジャンプやアシカの力技にとてもに驚きました。
 マリンテラスあしやでは豪華なおいしい食事を楽しみ、部屋では友達と楽しい時を過ごしました。一日しっかり活動したので、夜はぐっすり眠りました。
2日目 
 いのちのたび博物館では、いろいろな生き物の迫力ある展示を興味深く見学しました。
 スペースワールドは、一番楽しみにしていただけあって、活動的に動きまわり、思いっきり楽しみました。

 1泊2日の修学旅行は、多くのことを学び、たくさんの思い出ができました。
画像1画像2

社会見学〜マツダミュージアム〜

マツダミュージアムでは、マツダの自動車の歴史や工場の様子を見ることができました。

車の形やエンジンが進化している様子など見たり聞いたりしながら、子どもたちは真剣にメモをとっていました。

工場の中で、車の部品が組み立てられているところを見ました。ベルトコンベアで動いていく車に短い時間で正確に部品を取り付けていくのは大変だとわかりました。

実際に車に乗ることができて、子どもたちはとても喜んでいました。
画像1
画像2

社会見学〜NHK〜

11月5日(月)NHKとマツダミュージアムに社会見学に行きました。

NHKでは、ハイビジョン3Dシアターで映像を見たり、模擬スタジオでニュース番組作りを体験したりしました。

ビデオカメラを見ながら原稿を読む仕組みや天気予報の画面に人が映る仕組みを見ることができ、子どもたちは驚いていました。

ニュース番組作りの大変さや情報をいち早く伝える工夫がたくさんあることを知ることができました。
画像1
画像2

陶芸教室

画像1
 11月26日に講師の岡登志雄先生をお招きして陶芸教室がありました。まず,オリエンテーションでは土粘土の練り方や形の作り方を教えていただきました。「きく練り」「ひも作り」「板作り」など,実際にやりながら説明していただきました。ろくろを使っての形作りでは粘土のかたまりが,先生の手の中であっという間に湯のみやちゃわん,とっくりの形になって子どもたちから拍手がおこりました。リクエストに答えてスカイツリーも作ってくださいました。
 次は26日,28日,29日の3日に分かれてクラスごとに作品作りをしました。体重をかけて粘土をしっかり練り,作品を形作っていきました。仕上げは先生の手をかりましたが,予想以上にすてきな作品ができあがり,子どもたちも満足そうでした。
 12月に「けずり」をし,1月にうわぐすりをかけて,窯で焼いていただきます。できあがったらご家庭で使っていただけると思いますので,お楽しみに! 
画像2

芸術の秋!美術館めぐり。

画像1
11月21日(水)に広島市現代美術館と広島県立美術館へ見学に行きました。

現代美術館では,各組に分かれて案内をしてくださる学芸員さんと一緒に作品を見て歩きました。
虹の作家,靉嘔(あいおう)さんの作品に圧倒されるとともに,色彩の美しさを感じながら作品を見入っていました。
また,作者がどのような気持ちで作ったかなどを学芸員さんと話をしながら楽しく鑑賞することができました。
現代美術館に初めて行った子も多く,さまざまな作品をとても熱心に鑑賞することができました。

お弁当は,現代美術館の近くの公園で食べました。ヘンリー・ムーアの作品も間近に見ることができ,紅葉がとてもきれいで,よりおいしい昼食になりました。

昼食後は,県立美術館へ向かいました。県立美術館では,楽しみにしている子が多かったヴェネツィア展も見学しました。
特に,ヴェネツィアン・グラスのシャンデリアを見て「色がきれい」と感動している子が多かったです。

いろいろな作品を見たり触れたりして芸術の秋を存分に味わった一日になりました。

広島市立現代美術館・広島県立美術館のみなさま,ありがとうございました。

画像2

2012 宮島探検

画像1
11月21日に生活科の授業で、宮島へ行ってきました。

子どもたちは、この日が来るのをとても楽しみにしていました。

当日は、岡の下公園から子どもたちだけで、
電車・フェリーに乗り、宮島に到着しました。

今年は、秋見つけと伝統技術体験学習を行いました。

子どもたちは、「聞く時間・作る時間」をきちんと切り替えることができていました。

体験学習後、もみじ谷で昼食と秋見つけをしました。
どんぐりや紅葉もみじなど、たくさんの秋を見つけました。

行き帰りとも交通ルールを守り、体験学習を通して人とのふれあいを感じ、充実した宮島探検になりました。

がんばったぞ!3Dレンジャー!!

収穫したさつまいもでクッキーとプリンを作りました!

 のびのび学級で収穫したさつまいもで、11月16日にクッキー、22日にプリンを作りました。次回は、さつまいもケーキ、焼き芋にする予定です。

 毎回、子どもたちからのリクエストによってレシピを準備しています。
 心を込めて育てたさつまいもと、「次は○○が作りたい!」という子どもたちの願いが一緒になって、おいしいお菓子が次々にできています。
画像1
画像2
画像3

「子ども110番の家」ウォークラリー その1 準備編

画像1画像2
11月28(水) 2・3校時に「子ども110番の家」ウォークラリーが行われます。
4月から活動しているたてわりグループで校外を歩きます。
活動内容は(課題は)5つ
1.地図を見ながら「子ども110番の家」をめぐり、チェックします。
2.5つのポイントでクイズやゲームにチャレンジします。
3.安全第一で歩いて移動し、帰校時刻を守ります。
4.地域の方々に、気持ちのよいあいさつをします。
5.必ず一回は公園でトイレ休憩をとります。

今日(11月26日)の中央タイムに、5・6年生とそれぞれのグループ担当の先生とで打ち合わせ会を開きました。
地図を真ん中に輪になって、歩くコースや並ぶ順番を考えたり、110番の家の確認をしたりしました。みんな仲良く頭をつきあわせて相談中です。多少お行儀は悪いですが、顔は真剣そのものです
しっかり準備をして、楽しいウォークラリーにしたいです。
地域の皆さまもよろしければこの時間帯に外に出ていただき、声をかけていただければありがたいです。

さつまいもの収穫         豊作です!!

 11月8日に、いもほりをしました。
 苗を植える前には、畑に肥料を入れて耕し、毎日水やりを続けて、みんなで心を込めて育ててきたさつまいもです。
 暑い暑い夏も乗り越えて、今年も豊作です!!

 のびのび学級では、来週から、さつまいもを使った調理を計画しています。
 一回目は「さつまいもクッキー」です。



画像1
画像2

11月の保健目標

画像1
11月の保健目標は 
 ○よくかんで たべよう
 ○はだ着を きよう

 11月8日の「いい歯の日」にあわせ、「保健ミニミニニュース」の時間に、学校歯科医の橘高先生から「よく噛んで食べると、どんないいことがあるのか」教えていただきました。(DVD出演)
 よく噛んで食べることは、単に食物を体に取り入れるだけでなく、心も体も健康の基になることが分かりました。食欲の秋ともいいますが、しっかり味わって食べましょう。

画像2

グラウンドゴルフ

画像1
 10月31日と11月2日に地域の方々とグラウンドゴルフを楽しみました。
初めて体験する子も多く,なかなか思い通りに打てなかったのですが,ていねいに教えていただき,だんだん上手になりました。ホールに入ったときは「やった!」という声があがり気持ちよさそうでした。ホールインワンも出て大喜びの子もおり,とても盛り上がりました。「楽しかった。」「また,やりたい。」との声がたくさん聞かれました。グラウンドゴルフを通して楽しい交流ができ,すてきな時間をすごすことができました。お忙しい中,ご指導くださったグラウンドゴルフ部の方々,ありがとうございました。
画像2

お芋パーティー2

画像1画像2
お芋パーティーの準備が予定通りに進み、
児童の大きな声で、お芋パーティーが始まりました。

地域の方や保護者の方に出来上がった料理を入れていただきました。

おかわりをする児童も多く、始まってすぐに完食しました。


「美味しかったよ!」、「楽しかったよ!」、「また、したいなぁ」の声を
たくさん聞くことができ、子どもたちの心に残ったお芋パーティーになりました。

お芋パーティー 1

画像1画像2画像3
11月2日(金)
生活科の授業で「お芋パーティー」を行いました。

お芋パーティーの準備として、
地域の方や保護者の方とお芋を使った料理を作りました。

調理中の子どもたちの目は、真剣そのもので、
いつもと違う表情を見ることができました。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 児童朝会12
2/22 PTA旗振り
2/25 委員会7 学校協力者会議(全体)
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555