最新更新日:2024/05/29
本日:count up32
昨日:89
総数:246786
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

久々の外遊び!

 8月から行われていたグラウンドの改修工事が終わり、今日の昼休憩は8月上旬以来の外遊びでした。「昼休憩はグラウンドで遊ぶことができます。」との放送があったときには、校内のあちらこちらから「やったー!」の歓声も聞こえてきました。おにごっこをしたりボール遊びをしたりとたくさんの友達と、いっぱい汗をかきながら、久々の外遊びを満喫することができたようです。
 工事に携わってくださった皆様、連日の猛暑の中、きれいなグラウンドにしてくださり、ありがとうございました。
 近隣の皆様、いろいろとご迷惑をおかけいたしましたが、ご理解・ご協力くださいまして、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

あいさつ週間4

 9月18日(金)は,「あいさつ週間」の最終日です。昨日に続き,本日も中学生がかけつけてくれました。日ごとに自分から挨拶をする子どもたちが多くなり,活気のある笑顔が広がっています。
 これも児童委員,代表委員そして応援に来てくれた中学生のおかげです。頑張る素晴らしい姿を見られ,非常に頼もしい限りです。
 4連休後も引き続き,お互いに気持ちのよい挨拶のあふれる学校にしてほしいと願っています。
 
画像1
画像2
画像3

あいさつ週間3

 あいさつ週間も3日目を迎えました。
 今日も児童委員,代表委員が東門と正門で元気よく気持ちの良い挨拶で,登校する子どもたちを迎えました。また4人の児童委員は,五日市観音中学校へ出向き,あいさつ運動に参加しました。
 この取組の成果が徐々に表れ,自分から挨拶をする子どもたちが増えています。あいさつ週間が終わっても,今のような挨拶を続けてほしいと願っています。
 
 
画像1
画像2
画像3

あいさつ週間2

 「あいさつ週間」の2日目の朝は,五日市観音中学校の生徒の皆さんが小学校にやってきて一緒にあいさつ運動を行いました。
 代表委員や児童委員,そして中学生は手本となるような笑顔で元気いっぱいの挨拶ができ,それにしっかりとあいさつを返す子どもたちの姿が見られ,気持ちのよい朝になりました。
 
画像1
画像2
画像3

あいさつ週間

   「おはようございます!」
 元気なあいさつが朝,響いていました。 
 五日市観音中学校区は「観音しぐさ」の一環で15〜18日まで「あいさつ週間」に取り組んでいます。
 この期間は,児童委員と代表委員が正門,東門であいさつをしています。登校してきた児童も,自分から挨拶をしたり,すぐに挨拶を返したりと気持ちの良い姿が見られました。
 「あいさつ週間」が終わった後も,自分からあいさつをする,あいさつをされたら,しっかりとあいさつを返すということが当たり前になってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 9月3日(木)にクラブ活動を行いました。
 久しぶりのクラブ活動とあって,子どもたちは生き生きとした目で活動に取り組んでいました。
 グラウンド工事のため,外で行うクラブは,校舎内でいろいろ工夫しながら活動となりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261