最新更新日:2024/04/26
本日:count up38
昨日:121
総数:244242
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

外国語科「Who is your hero?」

画像1
画像2
画像3
 外国語科、最後の学習です。色や学習用具,性格を表す言葉など、この1年間でたくさんの英単語を学習してきました。
今日は習った英単語を使って、“こんなロボットがあったらいいな”と想像しながら、一人ひとりが作ったオリジナルのロボットについて紹介しました。「宿題ロボット」や「お掃除ロボット」など、どれも欲しくなるような未来のロボットでした。

耳が聞こえない人について知ろう!

 地域の手話サークルの方に来ていただき,お話を聞きました。
 はじめに,耳が聞こえなくなった原因や小さい頃の暮らしなどを教えてくださいました。
 その後,簡単なあいさつの手話での表し方を一緒にしたり、いろいろな動物の手話はどのように表すのかをクイズで考えたりしました。子どもたちは,一生懸命に手話で表していました。
 授業後には,「手話をつかっていきたい!」「もっとたくさん覚えたい!」と感想を言っていたり,自分から「どうやったらそんなに手話が覚えられるのですか?」と質問をしに行ったりする姿も見られました。
画像1
画像2

白玉団子づくり

画像1
5年生が家庭科で作った、みたらし団子ときなこ団子を職員室に持ってきてくれました。とても美味しそうです!

中国新聞に掲載されました

2月1日付の中国新聞に山本健太朗君の投稿が掲載されました。
さらに学校だより3月号でお伝えした通り,5年1組の高尾莉愛さんの投稿も掲載されました。
「見送りの一言で元気出る」
ご一読ください。
このように前向きにいろいろなことへチャレンジする子どもたちが増えていくように今後も継続して指導してまいります。これからも本校の教育活動にご支援,ご協力をお願いします。
画像1

二分の一成人式

 今年度最後の授業参観で「二分の一成人式」をしました。
 成人年齢が18歳に引き下げられましたが,10歳の節目に,現在の自分を見つめ直すとともに,これまで支えてくださった周りの方々への感謝,今後の夢について考える会として行いました。
 一人ずつ将来の夢を発表したり,おうちの方への感謝の気持ちを込めて群読したりしました。児童は,ちょっぴり緊張しながらも精一杯の発表ができ,清々しい顔をしていました。夢に向かって,一歩一歩成長する姿を,これからも応援していきたいと思います。
画像1画像2

授業参観日

2月22日(木)に上学年(4〜5年生)の授業参観を行いました。皆、緊張した様子でしたが各学年での発表を堂々と行いました。
画像1
画像2
画像3

授業参観日2

授業参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業参観日3

授業参観の様子です。
画像1
画像2

理科「ものの溶と方」

画像1
画像2
 理科の学習では、「もののとけ方」を学習しています。今日は、一定の水量に小さじ一杯ずつ食塩を入れて溶ける量に限りはあるのかについて実験をしました。グループの友達と根気強く溶かしていきますが、「食塩の量をたくさん入れるにつれて、かき混ぜる時間が長くなっている気がする…。」と、食塩を溶かす量には限度があることを理解することができました。

総合的な学習の時間「観音米を育てて米博士になろう」

画像1
画像2
 地域の児玉さんと一緒にお米を育てた5年生は、まとめの学習をしています。お米に関するテーマで、複数のグループに分かれてスライドをつくりました。担任の先生にアドバイスをもらいながら、来週の参観日に向けて発表の練習をしています。

アビ王国の女王様、来校!(知的障害理解学習)

画像1
画像2
画像3
 2月13日(火)に,「ひろしま♡あび隊♡」をお招きして, 知的障害について理解を深めました。始めに「あび王国」の疑似体験では「あび」の言葉だけを使って会話をしました。 “伝えたくても,自分の気持ちを相手に十分に伝えることができない”という体験を通して,相手を思いやる心の大切さに改めて気づくことができました。
 子どもたちは,困っている人がいたら寄り添いながら手助けをしていきたいと考えるとともに,日頃から誰に対しても優しい気持ちで接していきたいと自分自身を振り返ることができました。

2度目のエイデン先生の授業!

画像1
画像2
 2月13日(火)の外国語科の学習は、オーストラリア出身のエイデン先生と一緒に学習をしました。今回は、オーストラリアの運動会について紹介して頂いた後に英単語クイズをして盛り上がりました。子どもたちは、エイデン先生との学習をとても楽しみにしていたようで,授業終了まで元気いっぱいの声が響き渡っていました。

ALT

画像1
画像2
画像3
 13日(火)に,今年度2回目のALTの先生による英語科の授業がありました。
 クイズに答えたり,じゃんけんをしたり,とても楽しそうに活動していました。
 少しずつ英単語を覚えていくことで,中学校の学習に,スムーズに繋げられたらいいなと思います。

岡の下川再生プロジェクト〜発表〜

 「岡の下川再生プロジェクト」の学習で取り組み学んだことを,3年生に発表しました。
 発表グループは,「岡の下川の歴史」「岡の下川に生息する生き物」「シジミについて」「クリーン活動」「岡の下川やシジミに関するクイズ」の5グループに分かれ,資料を作り発表しました。
 新聞グループは,学んだことを新聞にまとめて,3年生に読んでもらうために渡しました。
 3年生に興味をもってしっかり聞いてもらったことで,達成感を得られた様子でした。このプロジェクトを引き継いでもらえるよう願っています。
画像1
画像2
画像3

【3年生】漢字辞典の展示について

 2月16日(金)の参観日に、4年生で使用する漢字辞典の展示を行います。購入を検討される方はぜひ、お手に取って見てみてください。
 すでに お家に漢字辞典がある場合は、購入しなくても問題ありません。
 同日に購入希望の用紙も配布します。よろしくお願いいたします。
画像1

家庭科「暖かく快適に過ごす住まい方」

画像1
画像2
画像3
 寒い冬を元気に乗り切るために,服の選び方や暖房器具を効率よく使う方法について学習をしました。今日は,自分たちで調べたことについてタブレットを使って発表しました。聞く人は,初めて知ったことや友達の良いところを見つけてメモをしながら静かに聞くことができました。

ありがとうございました

画像1
画像2
 先日、児童委員会で行った募金活動に協力していただきありがとうございました。3日間ともたくさんの人に協力してもらい、39,270円集めることができました。児童委員会が集計後、2月6日(火)に日本ユニセフ協会と日本赤十字社へ振り込みました。
 また、書き損じはがき回収では97枚集めることができました。こちらもカンボジア地雷撤去キャンペーンへ送付しました。

 改めて、みなさんのご協力、ありがとうございました。

【3年生】電気の通り道

 3年生は、理科「電気の通り道」の学習で、どのようなものが電気を通すのかを調べました。
 最初、アルミ缶やスチール缶の側面は電気を通さず、豆電球の明かりもつきませんでした。
その後、子どもたちが紙やすりで表面を削ると…
インクで隠れていた金属があらわになり、電気を通すことができました。
 子どもたちは、楽しそうに実験を行い、自分の予想と比べて結果をまとめることができました。
画像1
画像2

生活習慣病予防教室

画像1
 永田こどもクリニックの永田先生をお招きして,生活習慣病についてお話をしていただきました。日頃の生活習慣が「脳梗塞」や「心筋梗塞」などの病気に深く関わっていること,自分の時間の過ごし方次第で予防できることなどを教えてくださいました。
 これからも健康に過ごすために,「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して過ごしてほしいと思います。

PTC活動 2

画像1
画像2
画像3
 最後に集合写真を撮りました。活動後,子どもに感想を聞くと,「楽しかった!」や「意外と難しかった・・・。」などの声が聞こえました。
 卒業まで残り29日となりました。卒業式当日は,全員元気に出席し,本日作成したコサージュを胸に本番を迎えたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

非常災害時・緊急時の対応について

PTA関係

令和6年度学校だより

令和6年度行事予定

生徒指導関係

令和6年度シラバス

児童館と放課後児童クラブ

学校保健委員会資料

就学援助関係書類

広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261