最新更新日:2024/03/22
本日:count up3
昨日:42
総数:124103

心の参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(水)
 心の参観日に,絵本作家である巣山ひろみ先生を講師としてお招きし,心の参観日を行いました。巣山さんの作品である「おばけのナンダッケ」は人々の考えを食べてしまうおばけで,色々な人の考えを食べてしまいます。食べられた人は,しようとした事はナンダッケと忘れてしまいます。そのユニークな姿やお話に子どもたちの笑顔がこぼれていました。途中で,巣山先生に登場していただくと,子どもたちのワクワクも最高潮になりました。お話の作り方を教わったり,言葉の大切さについてお話を聞いたりすることができました。読み聞かせの後には,
「お話を書くのに,どのくらいの時間がかかるのですか」
「主人公は,どうやって決めるのですか」
など,たくさんの質問が出てきました。
今日の体験で,本を読むことや書くことに興味がわいてきたようです。

「書き初め大会」「二分の一成人式」

1月11日(木)
 2人の講師の先生をお招きして,体育館で書き初め大会を行いました。四年生が書くのは,「美しい空」という字です。最初,講師の先生から字の書き方や気をつける所を丁寧に教えていただきました。真剣な表情で取り組むことができました。初めて長半紙に挑戦しましたが,とても上手に書くことができたので,講師の先生方にたくさん褒めていただきました。よく頑張りました。

1月19日(金)
 二分の一成人式を行いました。最初一人一人将来の自分を想像して描いた絵を見せながら,将来の夢の作文を発表しました。次に,全員でお家の方に感謝の言葉を伝え,「二分の一成人式」という歌を歌い,最後にお家の方に書いたお手紙をプレゼントしました。大きく成長した子ども達の姿を見て,たくさんのお家の方が感動の涙を流して下さいました。
 歌詞の中に,「あと十年経ったら20歳。今はまだ二分の一,たくさん叱って褒めて。見果てぬ夢,叶うように。みんなで見守っていて♪」とあります。
 あと10年後子ども達がどうなっているのか・・・。嬉しいこと悲しいことなどいろんなことがありますが,夢を追いかけて頑張って欲しいと思います。
 子ども達の夢が叶いますように!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い日が続きますが、1年生は元気に過ごしています。先日、校庭に雪が積もった日には、みんなで雪遊びをしました。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりと、友達と仲良く楽しむことができました。冬も外で元気に遊んで、風邪に負けない体をつくってほしいです。

美術館見学

画像1 画像1
12月1日金曜日に,4年生は校外学習でひろしま美術館に行きました。美術館に着いてから子ども達は熱心に展示物を見て,お気に入りの絵を一枚模写しました。鑑賞をする時のマナーをしっかりと守って見学をすることができました。最後に,お土産もいただいて,とっても大喜びの4年生でした。

1年 保育園のお友達と交流したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(金)に、千同保育園の年長さんが小学校へ来て、1年生と交流をしました。まずは、体育館でじゃんけん列車をしました。とても長い列車ができました。それから、自己紹介をして、グループごとに学校を案内してまわりました。最後に各教室で、1年生の作った秋のおもちゃで遊んでもらいました。
 普段は上の学年にお世話をしてもらうことが多い1年生ですが、交流会では、1年生がお兄さんお姉さんになって、保育園のお友達に楽しんでもらうことができました。

社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(火)に社会見学に行ってきました。行った場所は,NHKハートプラザ,平和記念資料館,マツダミュージアムです。
 NHKハートプラザでは,番組ができるまでを勉強しました。番組を作るときの工夫を知ることができ,子ども達も驚きの声をあげていました。ニュースキャスター,お天気キャスターの体験もすることができ,楽しい時間となりました。
 平和記念資料館では,原爆の恐ろしさや,悲惨さを学ぶことができ,二度と戦争を起こしてはいけないという意識を改めてもつことができました。
 マツダミュージアムでは,マツダの歴史や自動車の製造過程を見学しました。普段中々見ることができないので,意欲的にメモを取る子ども達の姿が印象的でした。
 この社会見学で学んだことを,今後の社会科の学習に生かしていきます。学習のまとめとして,新聞を作る予定です。

敬老会に参加しました!

画像1 画像1
 9月18日月曜日の敬老の日に,五日市観音西小学校の体育館で敬老会がありました。4年生の児童が,運動会で踊ったソーランを披露しました。49名の児童が参加し,見事な躍りでお年寄りの方々にも大好評でした。子ども達からも参加して良かったという声がたくさんあがりました。地域の方の中から,後日ハガキをいただき,感謝の気持ちを伝えてくださる方もいらっしゃいました。練習の成果をしっかりと出すことが出来ました。

観西の近くにある昔からあるものを探しに行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合の時間に観西の近くにある古くからこの地域にあるものを探しに行きました。


見つけた昔からあるものには,力石,棚田,かげともの道などいろいろな昔からあるものを見つけることができました。


また,坪井の古墳跡や四宝神社跡など,今は形を残していなくても昔からこの地にあるものも見つけることができました。


 地域の知らなかった昔からあるものに子どもたちも興味をもって見学することができていました。

平和についてのお話を聞きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(水)の3時間目に永井さんをお迎えして、戦争についてのお話を聞きました。

お話では、広島に落とされた原子爆弾の話や、佐々木貞子さんのお話などがありました。

お話を聞いた後に、話の内容や、自分が考えたことなどを新聞にまとめました。

この機会に平和についての考えを深めることができたと思います。

これからも平和について考えを深めていこうと思います。

3年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
学校から出て,自分たちの住んでいる地域をたんけんしました。地図を持って,学校の近くの施設や家の多いところ,田んぼや畑のあるところを記録して歩きました。子どもたちは「ここ知ってる〜」とか「へ〜こんなところ知らなかった・・・」など,楽しく元気に歩きました。出発前には地域を歩くときのマナーや安全についての説明も真剣に聞いていました。
 自分たちの住んでいる町について,さらに興味を持ってくれたらうれしいです。

4年生 「運動会」「ちびっこ水道教室」

5月27日(土)
 天候にも恵まれ,運動会がありました。4年生は,「徒競走」「綱引き」「観西ソーラン2017」に出場しました。「観西ソーラン2017」では,1組は青色,2組は黄色のハッピ姿がグラウンドいっぱいに広がり,圧巻の演技を披露してくれました。全力で踊った10分間の演技後の子ども達の表情は,達成感に満ちあふれていて,とってもかっこよかったです!!!

6月9日(金)
 社会科では,「わたしたちのくらしと水」について学習をしています。それと関連してこの日は,広島市水道局の方々に,水道教室を開催していただきました。
 水の循環やダムの役割,水をきれいにする方法などたくさんのことを学びました。その後,なんと実験までさせてもらいました!!!汚れた水に不思議な液体を入れて混ぜると・・・「わあ〜!!!」「ゴミが沈んでいった〜!!!」と子ども達はビックリした表情で実験を楽しんでいました。
 最後に,水道局の方から,水道水は安全に飲める大切な水であることと川を汚さないようにすることを覚えていて欲しいと言われました。これからも,このことを忘れずに水を大切に使ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 こうえんにいったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、生活科の学習で坪井公園へ行きました。公園では、色々な虫を見つけたりつかまえたりして楽しく活動しました。
 公園で遊んだ後は、観音寺で紫陽花を見ました。たくさんの種類や色の紫陽花を見て、子ども達は驚いていました。「また来ようかな。」と言う子どももいました。これからも自然に親しみ、美しい物に感動する豊かな心を育んでほしいと思います。

基礎・基本定着状況調査実施!

5年生で1時間目から4時間目に基礎・基本定着状況調査を行いました。科目は国語と算数と理科です。4時間目は,学習状況・生活状況のアンケートを行いました。4年生までの既習事項がテスト範囲で,子ども達の様子から,現在の学力状況や学習状況が確認できたように思います。前日までに練習問題にも取り組ませていたので,問題の多さに驚く子どもはいませんでした。カリカリと鉛筆の音だけが教室に響き渡る程,子ども達は集中して問題に取り組んでいました。
 問題ごとの難易度はそれぞれですが,分からなくても最後の一分まで問題に臨んでいる子ども達の姿勢に感心させられました。子ども達の「分からない」を「分かる」にしていけるように,日々の指導を一層充実させていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

「新聞作り」「PTC」

「新聞作り」
 国語科「みんなで新聞を作ろう」の学習で,運動会新聞を作りました。4・5人のグループで運動会の記事を考えたり,絵を描いたりして,内容も色使いもグループによってそれぞれ違い,とっておきの新聞が完成しました!

「PTC」
 6月16日にPTCを行いました。保護者の方と子ども達で長縄跳びをしました。子ども達はお家の方と長縄跳びをすることは,あまりないので,大人も子どもも大盛り上がり。上手なグループは,連続で100回近く跳ぶことができていました。すごーい!!長縄のあとは,運動会で踊った「ソーラン節」を披露しました。運動会の時よりも保護者の方に近くで見ていただいてとっても嬉しそうな子ども達。楽しい楽しい時間を過ごすことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 植物公園ハイキング

4年生になり,まず最初の大きな行事は,植物公園ハイキングです。
4月27日(木),お天気にも恵まれて,植物公園ハイキングに出かけました。高学年のお兄さんやお姉さんに引っ張ってもらって,さあ出発!!!ポイントラリーをしたり自由時間に鬼ごっこをしたり,とても楽しい時間を過ごしました。サクラの木の下で食べるお弁当はとっても美味しそうでした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新教科!理科!〜虫眼鏡を使って観察しよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習「生き物をさがそう」の学習で春の草花の観察をしました。3年生になり,初めての理科の学習で虫眼鏡の使い方を学び,花の中心や葉っぱの筋などを詳しく観察しました。拡大して見た草花から,新たな発見があり,とても楽しく観察ができました。これからの理科の学習へさらなる意欲がわいたようです。

ぼくの、わたしのチューリップ描いたよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しいクラスでたくさんの仲間と一緒に,2年生は毎日元気いっぱいです。楽しいこと,嬉しいことを増やします。

 先日,1年の時に植えたチューリップが咲きました。そこで生活の
授業の中で,自分が植えたチューリップの絵を描くことにしました。

 お友達に自分のチューリップを紹介しながら,花を描いていました。中にはつぼみのままだったり,散った後だったりと…
 それでも子どもたちは,
「つぼみが少し開いている!」
「落ちた花びらが大きいから,大きなチューリップだったのかな」
と,自分のチューリップの変化を敏感に感じ取りながら,みんなが絵を描きあげることができました。

 子どもたちの気づきのつぼみも,だんだんと開いてきています。

植物公園ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/27(木),今日は初めてたてわり班で動く,植物公園ハイキングでした。
6年生は1年生と手を繋いで歩き,グループ全体を見て行動することができていました。ご飯を食べ終わったら,6年生が事前に考えた遊びをしました。みんな楽しく植物公園ハイキングを終えることができました。

1年 1年生を迎える会

 1時間目に1年生を迎える会がありました。6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで仲良く入場しました。○×クイズやゲームをみんなで楽しみ、その後に2年生からプレゼントをもらいました。1年生のお礼の言葉では、「ドキドキドン!1年生」を元気よく歌うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生を迎える会・植物公園ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式から2週間が経ちました。4月27日(木),5年生になって,高学年として初めての学校行事となる『1年生を迎える会』『植物公園ハイキング』に臨みました。
 5年生は,体育館やグラウンドで,プラカードを持って縦割り班のグループごとに他学年を並ばせるという仕事を任されました。プラカードの裏に貼られたメンバー表を何度も見直しながら,人数確認をしてメンバーを座らせている5年生の表情からは,責任感がにじみ出ていました!また,5年生の計画委員会のメンバーは,初仕事とは思えないほど,落ち着いて,堂々と会の司会進行をやり切りました。
 『植物公園ハイキング』では,ペアとなった2年生としっかりと手を繋ぎ,道路の外側に回りながら,安全に歩けるようリードしました。縦割り班の中でも,班がまとまって活動できるよう5年生が声を掛けている場面がたくさん見られました。
 教室を出発する前,「学校のサブリーダーとして力を発揮するときです。」という話をして臨みました。正に,一人一人がサブリーダーとしての意識をしっかりもって,役割を果たすことができたように感じられた一日でした。いいぞいいぞ,5年生!この調子で,この一年,さまざまな場面での活躍を期待しています。

Go for it!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171