最新更新日:2024/04/16
本日:count up126
昨日:130
総数:125736

4年 陶芸教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月8日,16日で図画工作科の陶芸教室を行いました。陶芸クラブでも御指導してくださっている岡登志雄先生に指導していただきました。
 陶器を初めて作るという児童がたくさんいて,楽しみながら作ることができました。時間をかけて一生懸命作りました。完成するのが楽しみです。

紙版画〜海の世界〜

画像1 画像1
2年生は,図画工作科で紙版画に取り組みました。観西フェスティバルで発表した「スイミー」に出てくる海の世界をイメージしながら作っていきました。
紙版画は,鉛筆で絵を描いていくのとは違って,写し方を考えながら紙を切ったり貼り重ねたりして版を作っていきます。子どもたちは,いつもと違った表し方に興味津々でした。「うろこを作ろうかな。」「毛糸で線を表そう。」と,試行錯誤しながらも楽しんで版作りに取り組んでいました。
最後には,マーブリングをした和紙に刷っていき,すばらしい作品に仕上がりました!!
素敵な海の世界が広がっています!

楽しかった!そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日,18日の二日間に,木元そろばん教室の講師の先生方をお招きして,そろばん教室を行いました。講師の先生方の丁寧な御指導で,最初はとまどいを感じていた子ども達もだんだんと慣れていき,興味深々でそろばんを使って,学習していました。
楽しい覚え歌も教えてもらいました。
このそろばん教室で学んだことを,これからの算数科の学習に生かしていきたいと思います。

サクラ ありがとうカフェ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サクラ学級では,3月4日(金)に「サクラありがとうカフェ」を開きました。

 「サクラありがとうカフェ」では,日頃お世話になっている先生や保護者の方をお迎えし,1年間の感謝の気持ちを込めておもてなしをしました。

 12月に行った「サクラ クリスマスカフェ」を経験したことで,話し方や所作など,一人一人の接客のレベルが格段に上がっていました。

 6年生にとっては,小学校最後のサクラカフェでしたが,自分の仕事に責任をもって取り組むことはもちろん,低学年の子のお手本となるような動きをすることができました。

5年 ご飯とみそ汁

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の授業で,ご飯とみそ汁を作りました。
なんと!!自分たちで育てたお米も混ぜて使っています。自分たちの育てたお米は,白米ではなく,玄米のままにしました。
ご飯は,お鍋を使って炊きました。みそ汁は,いりこからだしをとって作りました。お焦げもあっておいしいご飯が炊けたので,元気いっぱいの5年生は残さず完食!!!
自分でお米から育てて,ご飯とみそ汁を作った経験を忘れずに,お家でもぜひ作ってほしいです。

1年 昔遊びをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日,昔遊びの名人をお招きして昔遊びをしました。
初めて遊ぶ遊びばかりで,子どもたちは大はしゃぎ。
名人からコツや技を教えていただき,とても楽しいひと時を過ごしました。
「また遊びたい!」「楽しかった!」と,子どもたちの喜ぶ姿を見ることができました。

感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
 卒業まで,登校日は20日余りとなりました。長かった小学校生活も残りわずかです。そこで2月19日(金)に,6年間お世話になった保護者の皆さんやボランティアの皆さんに感謝の気持ちを伝えるために,卒業パーティーを開催します。手作りのみそ汁とおにぎらずを食べていただき,音楽発表を聞いていただくことを通して,感謝の気持ちを伝えます。 
 子どもたちは精一杯の感謝の気持ちを伝えるため,準備や練習を頑張っています。

節分

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日,今年もサクラに鬼が来ました。

 いつもとは違い,音楽室に現れた鬼にみんなびっくり仰天!

 目を丸くして驚いていました。

 最初は逃げ回っていた子どもたちも,鬼を追い出すために立ち向かい,青鬼とともに心の中の鬼を追い出すことに成功しました。

 家に帰る前の子どもたちは,ちょっぴりお兄さんの表情になっていたような気がします。

集団登下校指導

 1月13日(水)6校時に,集団登下校指導を行いました。児童は,おはようステーションごとに決められた教室に集まり,担当の先生から危険箇所や集まり方について話を聞きました。地域からは,おはようステーションを引き受けてくださっているボランティアの方もお越しくださいました。
 目印に赤帽子をかぶっているのは,「放課後児童クラブ」等,直接自宅に帰らない児童たちで,集合場所から保健室に移動します。
 15:40には,放送で呼ばれたグループから,並んでおはようステーションの場所まで,先生・ボランティアの方と一緒に下校しました。
 このように,1時間の授業として行うのは,登下校時に,子どもたちの安全を確保するための訓練だからです。習い事等への配慮や事前の連絡など,保護者の皆様に御協力いただき,スムーズに実施することができました。ありがとうございました。
 今月のおはようステーション集団登校は,20日(水)〜22日(金)です。全員そろって,安全な登校ができるよう,御協力ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書き初め 出前授業

 1月13日(水),3年生が,書き初めに挑戦しました。毛筆での書き初めは,初めてですから,地域におられる書道の先生方に,指導をしていただきました。
 伊賀先生,岡室先生,田中先生は,やさしく丁寧に,分かりやすい指導をしてくださるので,子どもたちも,いつも以上に真剣に取り組んでいました。作品の仕上がりを,ぜひ御覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月号

12月号

とんど祭り(観西学区ふれあい集会活動)

 1月10日(日),本校のグラウンドで,とんど祭りが行われました。地域の皆さんが,一日中かけて立ててくださった竹の高さは22メートル。まさに天に届く勢いです。
 開会式に先立ち,五日市高等学校書道部の皆さんによる大書き初め大会を行いました。息のそろった見事なパフォーマンスで書き上げたのは「天通念一」。これは,一つのことを願って一生懸命努力すれば,必ずやその思いは天に通じ,夢が叶うという意味だそうです。
 年男・年女である5年生児童が,松明を持って点火すると,書写の作品やお飾りに,炎が勢いよく燃え上がりました。また,地域の方々によるバザーでは,食事をしたり,お餅つきを体験したりすることができました。
 1年間の無病息災を願う伝統的な行事を,これからも大切にしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラカフェ

画像1 画像1 画像2 画像2
 サクラ学級では,12月21日(月)にサクラカフェを開きました。

 サクラカフェでは,日頃お世話になっている先生や保護者の方をお迎えし,お茶とお菓子でおもてなしをしました。
 
 招待状作成,おもてなしの作法の練習等,6年生がお手本となり,初体験だった1年生も一生懸命頑張りました!

5年 書き初め

 1月8日(金),5年生が書き初めに挑戦しました。体育館の中は,ストーブを点けていても冷たく感じられる凛とした空気でしたが,一生懸命,半紙に向き合いました。「新春の光」の4文字を,バランスよく半紙に収めるために,何度もお手本を確かめながら筆を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習環境を整える

 1月7日(木),学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。新年を向かえ,気持ちも新たに授業再開をするにあたり,冬休み中に,子どもたちの学習環境を整えました。
 年末には,地域のみなさんが,玄関前のタイルを貼り直したり,門松を立ててくださったりしました。
 授業開始の前日には,先生たちが学校中のトイレを掃除しました。また,せっかくいただいたスナッグゴルフを子どもたちに楽しませるために,職員研修を行いました。
 引き続き,学校・家庭・地域の連携を深めながら,子どもたちの学びと成長を支えていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業再開

 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 初日の学校朝会では,校長先生が,新年から頑張ってほしい「おみやげ」のお話をされました。
「お」お手伝い 掃除や係の仕事を頑張ろう
「み」身の回りの整理整頓 特に机の上や中,ロッカーを片付けよう
「や」優しく クラスの友達に優しくしよう
「げ」元気に 学校で元気欲みんなと遊ぼう
 3月には,どれだけの「おみやげ」が増えているか楽しみです。
 また,2年と3年に,転入生が来られました。全校の前で,しっかり自己紹介ができました。早く学校生活に慣れてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

昔ばなし 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は,国語で「かさこじぞう」の学習をしています。登場人物の様子や気持ちを読み取り,その様子や気持ちがあらわれるように音読の工夫を考える学習です。
 学習のはじめに,読み聞かせボランティアの方に,「力たろう」の読み聞かせをしていただきました。昔ばなし独特の語り口調によって,子ども達はお話の中に吸い込まれ,真剣に聞いていました。
 読み聞かせの後には,上手な音読のコツをお聞きしました。
1.声の大きさ・はやさを工夫すること
2.間を取ること
3.昔のことばの言い方を工夫すること
4.気持ちや様子を考えながら,人物になりきって読むこと
5.見ている人のことを考えて,本の持ち方を工夫すること
の5つのコツを教えていただきました。
 これからの「かさこじぞう」の学習で生かし,2年生みんなで音読名人を目指します!

6年 租税教室

 12月22日(火),6年生が,広島西南法人会の皆様による税に関する出前授業をしていただきました。導入では,税について知っていることを確認されました。6年生は,税の種類は,いくつか知っていましたが,いざ税金で建てられた建物について聞かれると,デパートも税金?図書館は?と,大いに迷っていました。
 後半は,DVDで税金のしくみと重要性を学びました。税金を納めない国になったら,消防車も救急車も何もかもお金を払わないと使えなくなること,生活が不便になることを知ることができました。
 いずれ社会に出て,税金を納める立派な大人になる6年生にとって,貴重な学習をさせていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝状贈呈式

 12月22日(火),学校朝会の前に感謝状の贈呈式を行いました。
 これは,本校児童の登下校等における交通事故防止のため,長い間,街頭指導等の活動に奉仕されたことへ,教育委員会より送られた感謝状です。
 この日は,冬休み前,最後の登校の見守りでした。子どもたちを喜ばせようとサンタに扮した谷村さんと渡辺さん,交通安全推進隊の森垣さんと粟野さんにお越しいただきました。
 校長先生からの感謝状贈呈とともに,児童代表による感謝の言葉を添えて,全校で御礼とお祝いの意を表しました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

校長室の窓

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171