最新更新日:2024/04/25
本日:count up113
昨日:91
総数:126675

校長室の窓 かんにし No.11

               か ん に し   NO 11
                          広島市立五日市観音西小学校
                             校長 西口治男

                祝!卒業

 明日は,いよいよ卒業式です。1年生の入学式の日から,数えて1200日あまり。それこそ,雨の日も風の日も,雪の日も,頑張って頑張って頑張った6年間でした。
 卒業する6年生に大きな拍手を送りたいと思います。
 昨日卒業式のリハーサルを体育館で行いました。スペースの関係で,明日の卒業式への参加は,4年生以上です。そのため,昨日のリハーサルには,全校児童が参加(見学)して卒業式の雰囲気を学びながら,出席できない1〜3年生も卒業をお祝いする最後の全校児童の集う場となりました。その場で相田みつをさんの詩を紹介しました。

『いのち』
「あのね 自分にとって一番大切なものは 自分のいのちなんだよ」 
「だから すべての他人のいのちが みんな大切なんだよ」
の詩です。卒業生も在校生もずっと命を大切にしていかなければなりません。

※ さて,明日の卒業をお祝いして,校長室の本棚から,1つのメッセージを届けます。
「負けるな 弱いものをいじめるな 嘘をつくな」という薩摩藩の御中教育の教えからきている話を,卒業をお祝いするメッセージに託していたので転記します。

 『負けるな』では,苦しいことや辛いことに負けるな!です。例えば,これから成績が思うように伸びないとか,友だちと上手くいかないとか,苦しいことや辛いことがどんどん押し寄せてきます。そんな時,負けて投げ出さないことです。人間は我慢し堪えることでスイッチがプラスに変わります。必ず長いトンネルの向こうに一点の灯りが見えてくるはずです。苦しいこと辛いことは,強くなるためのお知らせ,それを乗り越えると一回りも二回りも成長するはずです。信じて頑張っていきたいものです。  次に人の誘いに負けるな!ということもあります。思春期は,どうしても友だちが気になり,自分がどう見られているか気になってしまいます。そんな不安が接着剤になって,友だちと同じようにしなければ金縛りにあい,自分らしく自由に考え,行動することができない状態が生まれます。それでは,自分づくりはできません。思い切ってその壁を破り,人の誘いや意見に左右されないで自分の考え,判断,行動力を伸ばしてほしいものです。  

 『弱いものをいじめるな!』では,特に,何人かで寄ってたかって,ふざけたりからかったりしていじめるな!ということを強く言いたいのです。人は,群れてくると冷静な判断ができなくなり,違う方向にエスカレートしてしまいます。ブレーキが効かなくなるのです。これも心に刻み込んでほしいものです。

 『嘘をつくな。』では,したことをしていないと嘘をつくな。できないことをできると嘘をつくな。人を喜ばせようと嘘をつくな。人のせいにする嘘をつくな。人間は,嘘をつけばつくほど「人の道」から大きく外れます。昨今のさまざまな事件がそのことを物語っています。人間の根本は,正直で誠実であることです。みんなの清らかな心で,そのことを広げて欲しいものです。

      ・・・明日は,素晴らしい卒業式を創ります。・・・

校長室の窓 かんにし No.10

              か ん に し  NO 10
                           広島市立五日市観音西小学校
                               校長 西口治男

            春光おだやかな季節となりました。

 さて,過日,学校評価アンケートにご協力,誠にありがとうございました。その中の文章記述をいただいたものは,基本的に個別に対応等させていただいています。その他,全校にかかわるものの中から課題や方向をピックアップさせていただき報告とさせていただきます。

● 教科の指導にばらつきがある。教科によっては,保護者も専門家の場合もある。授業は,よい準備をして,指導の充実を図って欲しい。
○ 指導法研修等を重ね,指導の見直しを図りながら,よりよい授業を行います。

● 子どものノートを見ると,不安になる。内容も充実させて欲しい。キャラクター鉛筆使用などの学習用具に関しても統一した指導をしてもらいたい。
○ 年度も変わります。統一した指導をしていきます。まず家庭で,削った鉛筆を5本用意するなどの準備をきちんとし,学校での学習では,教員が必ず下敷きを使うことやノートの使い方、評価等を含め、今まで以上にきめ細かく指導して行きます。

● 乱暴な言葉遣いや呼び捨てが気になります。
○ 言葉の使い分け(場に応じて)は,学力と相関関係にあり,比例する!とも言われます。学校でも憂慮しています。学校は,もちろん地域でも,スポーツ教室や遊びの場でも呼び捨てなどは,みんなで止めなければなりません。タメ口や呼び捨ては,親しさの表現でもないし,よりよい指導ができる糸口でもありません。同時に,教師と子どもたち間も,友だち言葉や馴れ合い言葉はしないよう指導していきます。教わる相手に対して尊敬の気持ちが失われたら教育は成立しません。学校も全職員で気をつけ,また,指導して参ります。ご家庭におかれましても同一歩調をとっていただけますよう宜しくお願いいたします。

※その他,アンケートの中には,各種行事や活動への要望や御意見もありました。その多くは,ボランティアの方々への感謝の気持ちを届けてくださいました。
 学校と地域と保護者は,三輪車の三つの輪です。ばらばらな思いや行動が起こってしまうと,前に進むどころか,三輪車は,分解するのが目に見えています。そのとき,一番戸惑い,迷い苦しむのは,三輪車の上に乗っている子どもたちです。同じスタンス・気持ちで子どもたちを育てていかなければなりません。
 また,学級経営等への温かい評価の声もたくさんいただきました。同時に,個別にお話をさせていただく機会を与えていただいたケースもあり,学校の前進に有益なものとなりました。アンケートの中で数値に表せるものは,学校のホームページに載せます。ご覧ください。
 お届けいただいた評価を心に留め,全教職員が新たな年度を迎えます。一年間,御理解御支援ありがとうございました。来年度も引き続き宜しくお願いいたします。

校長室の窓 かんにし No.9

             か ん に し  NO 9
                       広島市立五日市観音西小学校
                          校長 西口治男

             「かんにし土曜塾」について

 学校から見える広島湾の美しい景色は,冬から春へ確実にその色を変え始めました。
 この一年間の朝の出勤時,駐車場から玄関までの間で,その陽の昇る美しさに感動し,何度シャッターを切ったことでしょう。学校は,海抜110mです。
 いよいよ,学校は,まとめの3月になりました。昨年4月の人事異動で,本校に着任以来,早いもので,1年が過ぎようとしています。私自身,今年度ほど,学校と地域の結びつきの強さ,学校が地域に支えられている!と感じたことは,ありませんでした。本当にありがとうございます。NO7でも書きましたが,保護者の皆様,地域,学校は,地域の宝である子どもたちを健やかに育てるパートナーです。引き続き宜しくお願いいたします。
 さて,このたび,土曜日に子どもたちが,学校で学習する機会「かんにし土曜塾」を開くことにしました。目安は,1か月に1回です。ねらいは,「一人で勉強する力を身に付け,家庭学習につなげる!」です。(4月以降の来年度の実施予定日は,後日決定します)
 子どもたちが,土曜日の午前中,学校に来て,一人で学校の宿題をしたり,その部屋に用意してあるプリントをやったりします。基本は,一人で悩み,考えながら学習します。その中で,難しいところを地域の有志の方々にサポートしていただきます。
 会場は学校ですが,支援者サポートは,学校の先生方ではなくて,地域の有志の方々です。青少年指導員さんや大学生ボランテイアや元教員等,有志の方々の予定です。
ただ,学校休業日ですから,学校の行き帰りの事故について一切の保険が適用になりません。それを承知の上で,各家庭の責任の下に参加させてください。徒歩なら一人ではなく,複数で。または,車を含めた送迎が,安全面でも望ましいと思います。

プレ・「かんにし土曜塾」
  日時・・・3月15日(土)9:00〜11:30
  会場・・・五日市観音西小学校 図書室or?(参加人数によって前日に決定)
  参加・・・下記の申込み票を前日までに
       校長室前の「かんにし土曜塾」参加申込み箱に自分で投函

    −−−−−−−−−− キ リ ト リ セ ン −−−−−−−−−−           
3月15日の「かんにし土曜塾」に保護者責任のもと,参加します。

( )年( )組  参加児童名(          )

          保護者名 (         印)

校長室の窓 かんにし No.8

             か ん に し  NO 8
                        広島市立五日市観音西小学校
                          校長 西口治男

             スマートフォン等について

 春寒の候,保護者の皆様には,ますます御健勝のこととお喜び申しあげます。
さて,数年来,スマートフォン等の急速な普及により,これらを利用した少年の非行や被害が全国的に増加しており,佐伯区内の小・中学校においても犯罪に至ってしまうケースも報告されています。小学生の時期において,スマートフォン,携帯電話,携帯音楽プレーヤー,携帯ゲーム機等は,多くの場合基本的には必要ないものです。これらを安易に買い与えない保護者の共通認識が必要であると言われています。
 児童生徒が,スマートフォン,携帯電話,携帯音楽プレーヤー,携帯ゲーム機等を持つことが問題視されているのは,これらの機器がインターネットに接続できるからです。子どもたちは,親が知らないうちに有害サイトに入ったり,ラインで繋がったりして,気が付いたら「いじめ」「非行」「犯罪」に巻き込まれているのです。最近では,通常のフィルタリングは,Wi-Fiのある施設では効果がなく自由にインターネットを利用しているというのが現状もあるようです。
 保護者として,子どもたちを守るために必要な対策を講じることが重要です。判断力,自制心,責任力が十分に備わっていない子どもたちを我々おとなが見守り,導いていきましょう。事情によりスマートフォン等を持たせる場合や今後持たせる予定がある場合は,御家庭で使い方について十分に話し合い,子どもが被害に遭ったり安易な使用をすることがないよう,必要な対策をお願いいたします。

◎スマートフォン等を利用した児童生徒の問題行動(佐伯警察署からの情報)
  ・無料通信アプリ「ライン」等を使って,他校の児童生徒たちと交友関係を
   もち,グループ化し,犯罪行為を行ったり,公園,コンビニ等に集まり,
   深夜徘徊,喫煙,飲酒といった不良行為を繰り返したりしている。
  ・知り合った児童生徒の間で,上下関係ができ,窃盗行為を強要する。 特定
   の相手の悪口や誹謗中傷を書き込む等の陰湿な「いじめ」に発展する
   ケースも増えている。
 3月になり,進級したり進学したりするこの時期のタイミングで,携帯等の購入を考えられているご家庭もあるかと思います。そこで,昨年秋にもPTA主催で携帯講座を開催されましたが,今回は,学校主催で「子どもたちを守るための携帯講座」を下記の要領で実施します。是非,ご参加ください。

日時・・・3月15日(土)18:30〜20:00
会場・・・五日市観音西小学校 図書室or体育館(参加人数によって決定)
参加・・・下記の申し込み票を前日までに担任に提出(当日参加もOK)

   −−−−−−−−−− キ リ ト リ セ ン −−−−−−−−−

3月15日の携帯講座に参加します。
 ( )年( )組 参加保護者氏名(          )

校長室の窓 かんにし No.7

             か ん に し  NO 7 
                         広島市立五日市観音西小学校
                            校長 西口治男

              ワンランクアップ

 立春を過ぎ,ときどき微かに春も感じますが,まだまだ厳しい寒さの日々です。今年度もあと一月になってきました。もう一度,子どもたちと教職員とともに手綱を引き締め直し,学習に向かう態度や姿勢,そして生活態度も見つめ直し,さらにランクアップさせて次の学年につなげたいものです。
 そのために,例えば,まず,毎日,筆箱には削った鉛筆が5本入っていますか,「ものさし」や「赤い筆記用具」が必要です。ノートを見ると下敷きを敷いて書いてるか,上手か下手かではなくて,丁寧に書いているかどうかなどは,一目瞭然です。それだけで,学習へ向かう姿勢が見えるようです。もしも,ハンカチを持っていなかったら,一日何度か手を洗った後どうしているのでしょう。学校が安全で楽しく,そしてしっかり学べる場であるために,よい準備はどうしても必要です。 さて,最近,本来は室内では着ない厚手のジャンバーやベンチコートなどの防寒着を着たまま授業を受ける子が目に付きます。教室では自分から防寒着を脱ぎ,トレーナーやセーターなどで(寒ければ下着の重ね着やセーターなどを着て)授業を受けるよう指導しています。  理由は,まず1番に安全面です。家庭科の調理実習では,火を使ったり刃物を使ったりします。理科の実験でもガスやアルコールランプや熱湯や塩酸なども使います。図画工作科でも彫刻等や版画インキやカッターナイフなどを使います。このような学習でジャンバーを着たままで進めることはあり得ません。2番目は,衛生面です。調理実習や給食なども衛生的に進めたいものです。3番目に,動きにくく厚手の服は、習字など細かい学習に支障となることもあります。このような理由で,子どもたちにジャンバーなどの防寒着は脱いで,ハンガーポールなどに架けて授業を受けるよう指導していますが,防寒着の下は,Tシャツだけの子どもたちもいて指導が難しくなっています。そこで,ご家庭への御協力のお願いです。教室は,必ずエアコンやストーブなどの暖房が効いています。学習への準備の1つとして室内では,自分から防寒着を脱ぎ,もちろんネックウォーマーなども外し,トレーナーやセーターなどで(寒ければ下着の重ね着などしてでも)きちんと授業をうけるよう服装も整えていきたいものです。

※ 学校は,地域の財産です。基本的には,地域の皆様や保護者の皆様に,学校は,いつも開かれています。いつでも御来校ください。
そこで,3月より毎月第3火曜日(昼間は、ふれあい相談日)の夕方5時から8時までを校長室開放日とします。地域の方,保護者の方など,どなたでもご来室ください。世間話やよろず相談や情報提供や単なるお茶でも大丈夫です。保護者の皆様と学校は,子どもたちを健やかに育てるパートナーです。地域の皆様のお支えもいただきながら,子どもたちの幸せのために語り合い,共に歩んで行かせていただきたいと思っています。

力作ぞろい!陶芸教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年、本校がご指導頂いている、岡先生に今年度も4年生が陶芸制作でお世話になりました。陶芸が初めての子どもたちがほとんどで、目をキラキラさせながら先生の話を聞いていました。
 粘土をろくろの上に乗せ、お椀やお皿の形を作っていきます。何人かのボランティアの先生にも手伝ってもらいながら、「世界に一つしかない自分だけの作品」を作り上げていきました。デザインも、子ども一人一人個性があり、力作ぞろいでした。
 楽しそうに粘土をこねている子どもたちを見て、貴重な体験ができたとても素晴らしい時間になったと思います。焼き上がりが楽しみです。


校長室の窓 かんにし No.6

                                平成26年1月29日
   か ん に し  NO 6
                          広島市立五日市観音西小学校長
                                西口治男
       新しい年・感謝

 新年になって,しばらくたちましたが,人それぞれに希望や夢や,あるいは,さまざまな思いの中で新しい年を迎えられたことと思います。全ての皆様にとって輝かしい一年になることを祈るばかりです。
 毎年学校は,2月3月は、学年のまとめの時期になります。今年度は,1年生〜5年生があと37日登校すると修了式。6年生は,35日目が卒業式です。
 さて,人は人の間で育つ!と,私は常々思います。この観音西小学校は、地域の方々とご一緒する行事が1年間でたくさんあります。その中で、実に多くの方々がボランティア活動をしてくださっています。毎朝の登校指導には,本当に頭の下がる気持ちでいっぱいです。それこそ雨の日も酷暑の時も,そして最近のように氷点下になる朝も重ね着してカイロを体にたくさん張りつけながら子どもたちの安全を見守ってくださっています。金曜日の読み聞かせは,どんなにか子どもたちが楽しみにしていることでしょう。ゲートボールや陶芸クラブの指導,目には見えにくいのですが,子どもたちの安全のためにカーブミラーの清掃までやってくださっています。そして,地域のたくさんの行事。町民運動会や敬老会,とんど,学校に泊まろう会やハイキング,ナイトシアターやドリームカムツリーやドッジボール大会などのたくさんの行事があります。このような中で子どもたちが運営してくださる方々に少しずつ感謝の気持ちを持つようになってきていると感じています。
日ごろから,子どもたちには,いろいろなことに感謝の気持ちを持たせながら育てていきたいと思っています。それは,感謝の心を持つ子は,将来も荒れない!自分の心も人の心も大切にする人間になる!と確信を持っているからです。しかしながら,それは,学校と家庭の中だけでは,なかなか育たないものです。
 あいさつをすること,みんなと活動するときには我慢するべきことがあること,ルールやマナーを守ることなどを,子どもたちは,地域(学校外)のたくさんの行事や活動の中で学んでいき成長していきます。
 それゆえ,子どもたちには,できるだけ多くの地域行事に参加して欲しいと願っています。そこに参加し,自分たちを育て支えてくださっているたくさんの方々がおられることを体験し,実感し,心からの感謝の気持ちを持ち,普段の生活や将来の自分の生き方につなげて欲しいのです。
 もちろん,それらの行事の中では,楽しいだけ,与えられるだけでなく,自分もみんなのために働く場面や人の気持ちを考える場面が不可欠です。そしてそれが学校での自覚ある行動や,いつも全力で学習に立ち向かうよい態度に繫がらなければ何の意味も持たないのは言うまでもありません。そういった体験を通して子どもたちにも素晴らしい故郷「観音西」を創造する一員なってほしいと願っています。

校長室の窓 かんにし No.5

                                平成25年12月19日
     か ん に し   NO. 5
                          広島市立五日市観音西小学校長
                               西口 治男
       師 走

 5月の手紙の冒頭に「学校から見える景色は,本当に素晴らしいものです。瀬戸の島々は日々色を変え,匂いを変え,音を変えながら,そして一日の中でも刻々と美しさを変えながら,それぞれの季節を届けてくれています。子どもたちの素晴らしい頑張りで,日々がいつも駆け足で過ぎて行きます。」と書きましたが,あれから半年,厳しい寒さの観音山おろしが,学校に向けて吹き降ろす本格的な冬になりました。入学や進級から今週末で登校した日は,146日です。
 春,「学力の定着は,環境がとても大きく影響します。きちんとした学習準備ができると,授業の半分は理解したのも同じです。」とも書きました。ここ半年で,子どもたちは,いろいろな場面でがんばり,着実な成長を見せてくれました。しかし,先日お知らせしましたように,本校においては,全国学力テストも県の学力テストもその数値には,大変厳しい現実があります。そこで,本年度,「教職員の研修の機会を倍増するなどして,めあての明確な,1時間1時間を大切にする授業を創造し,真の学力をつける。」を決意をして取り組みを進めています。日々多くの教職員が「観西の児童は,とても心優しく素直だね!」と感じ,子どもたちの素晴らしさを認識しています。学力は,一朝一夕には,伸びませんが,素直な心で粘り強く取り組みを続けることで願いは必ず実現します。学校は,引き続き安心安全を最優先にしながら,よりよい授業,分かる学習にむけて一丸となって取り組みます。御家庭におかれましても,家庭学習の充実や学習用具の準備などの環境整備,学校での授業に向かう姿勢についての声かけや励ましを中心に御理解御支援を引き続きよろしくお願い致します。
 そうしながら,年が明けるとあと五十数日の登校で迎える進級や卒業に向けて,しっかりとまとめをしながら歩んでいきたいものです。
 さて,先日のドリームカムツリーでは,多くの皆様の御尽力でたくさんの児童が,素晴らしい時間を過ごすことができていました。来月は,「とんど!」も開催されます。地域の大切な財産である五日市観音西小学校で,観音西地域の子どもたちが,ふるさとを愛する気持ちを育んで欲しいものです。学校から見える美しい海は,世界に繫がっています。ふるさと観音西を愛しながら,学校でしっかり学び,やがて世界に力強く羽ばたいてほしいものです。今年一年の学校への本当にたくさんのお力添えに感謝し,来たるべき年が輝かしい一年になることを祈るとともに,ますますの御理解御支援をお願いして年末の御挨拶とさせていただきます。
 今回の学力テストで問題を読み取ることに大きな課題があることもわかりました。
 学校では,現在大休憩や昼休憩に図書室の図書を自由に読むことはできますが,貸し出しは,難しくなっています,そこで,貸し出しの補助をしてくださる保護者や地域の方を募っています。もちろん週1回でも大歓迎です。可能な方は,学校まで御連絡ください。 (観西小 電話 921-1171)

校長室の窓 かんにし No.4

                                平成25年7月19日
    か ん に し  NO. 4
                          広島市立五日市観音西小学校長
                               西口 治男

            安全を全てに優先しながら9月に向けて

 4月6日の始業式・入学式から今日で68日目の登校になります。その間,学校は,新学年の緊張感から三か月あまり,日々の生活や様々な行事を経験しながら着実に歩みを続けてきました。
 保護者の皆様,地域の皆様,いつもたくさんお力添えや温かい御理解をいただき本当にありがとうございます。この間,たくさんの場面で感動したり,喜び合ったり,着実な成長を目の当たりにすることができました。特に,縦割りグループでの活動で高学年の子どもたちの低学年の子どもたちへの温かい手の差し伸べ方には何度も驚かされました。(入学したばかりの1年生の手を優しくひいていた植物公園ハイキング,みんなを上手に並ばせていたおはようステーション,運動会前の朝の会のとき低学年の教室に教えに行ってた観西太鼓の練習,手をとって教えたり見本を見せたりしていたスポーツテスト,グループのみんなで教えあっていた折鶴集会など様々な場面がありました。)
 この子どもたちと出会えたことを全教職員が心から喜んでいます。
 5月の朝会でも話しましたが,「友だちを呼び捨てにしない!」は,まだ難しい現実もあります。当たり前のことですが,人はいろいろな考えを持っています。一緒に生活すると自分の思い通りにならないことも当然出てきます。そんな時,すぐに人を傷つける言葉を投げつけたりせずに,自分の行為や言葉は,人としておかしくないか?相手の気持ちを考えているか?と,立ち止まれるようになりたいものです。
 たくさんの人とみんなで,柔らかく温かい言葉のあふれる学校にしたいとあらためて考えています。
 さて,明日から夏休みです。この期間も,柔らかく温かい言葉を使うこと,基本的な生活習慣(長期の休みでも生活リズムを守って)を大切にすることを意識したいものです。学年便りなどでも伝えていますように,長期のお休みだからこそ取り組めることにしっかりと挑戦してほしいものです。(例えば,毎日読書!科学研究にチャレンジ!なわとび練習!自主勉強!などもありますね。)家庭でもしっかりと話し合い,手を携えて計画的に取り組ませたいものです。楽しみにしています。
 また,地域でも御家庭でもいろいろな行事があると思います。積極的に参加させていただき,楽しい時間を過ごさせてほしいと思います。ただ,その際,安全はすべてに優先すること!きまりを守ること!感謝すること!を忘れずに。
 今日現在446名の子どもたち,関わるすべての皆様にとって安全で楽しい夏休みになりますように。

校長室の窓 かんにし No.3

                                平成25年6月21日
          か ん に し  No.3
                          広島市立五日市観音西小学校長
                               西口 治男

       御礼が大変遅くなりましたが,ありがとうございました。
 心配した雨も,なんとか持ちこたえ,素晴らしい運動会になりました。子どもたちの力は,こんなにまで素晴らしいのか!と心底思いました。閉会式では,学年ごとに,たくさんの褒め言葉を用意していたのですが,急に強くなった雨を考慮して短い話でまとめてしまい,頑張った子どもたちに申し訳なかったと思っています。1年生の玉入れの時の踊りに微笑まなかった人はいないでしょう。純粋な気持ちで小学校初めての運動会に全力で取り組んでいる姿は,とてもよかったです。2年生は,暑い中も辛抱強く練習したかいあって,当日のリズムに乗ったはじけるように一生懸命踊る姿は,素敵でした。3年生は,もう中学年,きちんと心を合わせて踊りぬこうとする心が見てる人に伝わってきました。躍動感と笑顔に包まれてとてもきれいでした。4年生のソーランは,見事なまでに全身を使い,まさに力いっぱいの全力演技で見てる人に思わず力が入っていました。5・6年生の表現は,選手リレーと並んで,運動会の華!とよく言われますが,観音西小学校の組体操は本当に見ごたえのあるものでした。積み重ねて練習してきた成果を自信を持って発揮していました。全学年そうですが,一生懸命な姿は,人を感動させます。たくさんの感動をもらった御礼をどうしても言いたくなって,閉会式では,ちょっと場に不釣合いな?児童への「ありがとうございました」が,思わず口をついて出てしまいました。当日の結果もそうですが,そこまでの積み重ねて練習してきた過程にも素晴らしい場面がたくさんありました。運動会当日,たまたま欠席する場合もありますが大丈夫です。運動会当日の結果だけが,子どもたちを成長させるのではありません。厳しく?やさしく?指導を受けたり,友だちと教えあったり,助け合ったりする過程でだんだんと成長してきて迎える当日ですからね。
 そして,それを,素晴らしいマナーと協力で支えてくださった,来賓・地域・保護者の皆様,おやじの会をはじめとする諸団体の皆様のサポートには感謝の一言です。
どうぞ,引き続きよろしくお願いいたします。子どもたちは,楽しい行事をするから伸びるのではなく,その取組の中で,責任を果たしたり協力したり我慢したり,人を思いやったりする中で,失敗や葛藤も経験しながら少しずつ育っていきます。
本当に真夏のような暑い日々が続きますが,子どもたちは,まだまだ未設置の学校も多い中,エアコンが設置され,快適に?学習できる幸運に恵まれ,頑張って集中して学びを育んでいます。自分からあいさつのできる児童,名札をきちんと付けている児童,人を呼び捨てにしない児童も確実に増えています。やわらかく,温かな雰囲気の学校にしていきたいと思っています。ますます暑さも厳しくなることが予想されます。保護者の皆様も熱中症など十二分にお気をつけください。引き続きよろしくお願いいたします。

校長室の窓 かんにし No.2

                                平成25年5月28日
        か ん に し   No.2
                          広島市立五日市観音西小学校長
                                西口 治男
          さ つ き

 学校から見える景色は,本当に素晴らしいものです。瀬戸の島々は日々色を変え,匂いを変え,音を変えながら,そして一日の中でも刻々と美しさを変えながら,それぞれの季節を届けてくれています。入学や進級から1ヶ月半が過ぎました。
子どもたちの素晴らしい頑張りで,日々がいつも駆け足で過ぎて行きます。出張の日以外は,今のところ毎日,教室の学習を見に行っていますが,入り口のドアを開けた瞬間に,そのクラスの雰囲気が伝わってきます。17教室がありますので17通りです。本当にどのクラスも真剣に先生と一緒にめあてに向かって学習しています。この姿勢の裏には,保護者の皆様の,格別のご理解やご支援があると理解しています。それを一番端的に表しているのは,子どもたちの持つ鉛筆です。どの学校でも,家で鉛筆を削り,5〜6本を筆箱に入れるよう指導していますが,4月には,朝から先の丸っこい削ってない鉛筆を使っている子どもが少なからずいました。しかし,5月になったらほとんどの児童が削った鉛筆を使っています。学力の定着は,環境がとても大きく影響します。きちんとした学習準備ができると,授業の半分は理解したのも同じです。ありがとうございます。保護者の皆様,引き続き子どもたちへの支援,よろしくお願いいたします。
さて,先日の朝会で,「最近みんなあいさつがよくできている!」と地域の方から学校に電話があった話と「友だちの名前を呼び捨てにしない!」という話をしました。  呼び捨てに続く言葉は,人を傷つける言葉や悪口などになることが多く,普通は,よい話には続きません。反対に「君」や「さん」を付けると,それに続く話は,ほとんどが優しい言葉や軟らかい言葉になります。学年が進むと呼び捨てが普通!のような雰囲気になったり,「君」や「さん」をつけるのがかっこ悪い?と思う人が出てきたりすることがあります。でも,それは間違っていて,かっこ悪くて本当に恥ずかしいのは人を呼び捨てにすることです。学校では,もちろん「君」「さん」をつけるよう指導して参ります。どうぞ,ご家庭や地域に置かれましてもよろしくお願いいたします。
学校では,今週の土曜日の運動会を目指し,一生懸命練習しています。おそらく1000人を越える保護者や地域の皆様にご声援をいただけるものと期待しています。主役は,一人一人の児童です。1番で走る児童にも1番後ろを走る児童にも温かいご声援をよろしくお願いいたします。地域の大切な財産である五日市観音西小学校で,観音西地域の子どもたちが,懸命に演技したり競技したりする姿を見ていただきます。参加した児童が一人残らず「楽しかったね!」「勝てなかったけど,たくさんの人に見てもらったから,ちょっといい気持ちだったね!」と,つぶやきながら帰宅できる運動会にしたいと思っています。

校長室の窓 かんにし No.1

                                平成25年4月16日

        か ん に し   No.1

                          広島市立五日市観音西小学校長
                                西口 治男

           はじめに

 4月8日,新1年生67名を迎え,児童数444名で平成25年度がスタートしました。 今年度の年間登校日数は,201日です。運動会をはじめ,たくさんの行事などもありますが,安全で充実した日にしていきたいと願っています。
 各教室とも,穏やかな中にも緊張感のある第一週を越えて二週目に入りました。新しい学年やクラスにも慣れてきて,徐々に力を発揮したり,クラスカラーが出てきたりしてくるものと楽しみにしています。
 今年度も学校教育目標は,「かしこく やさしく たくましい子ども」の育成です。
 そのための子ども像に,「学ぶ意欲を持った子」「思いやりのある子」「根気強く続ける子」「基礎学力の定着した子」「ルールを守る子」「元気な子」を掲げ,目標の達成を目指しています。
 学校経営の方針としては,独自に作成した「確かな学力向上のための具体的な方策」に基づいた学力の向上,規範性の向上を柱に道徳的実践力を身につけた豊かな人間性の向上,そして教職員自らの資質の向上,まちぐるみによる教育の推進を図ります。
 始業式の日,児童には,学校教育目標から,3つの話をしました。
 1つめは,かしこく!です。学校は,友だちや先生としっかり学ぶ場所です。
 2つ目は,やさしく!です。その第一歩は,あいさつです。あいさつのできる人は心の優しい人です。人をいじめたり,乱暴したり,言葉で人を傷つけたりすることは,絶対に許しません!優しさいっぱいの学校にしましょう。
 3つ目は,たくましく!です。運動や遊びをしっかりし,給食もしっかり食べて,心も体も健康でたくましくなってほしいと話しました。
 また,入学式では,「あいさつには,魔法の力があります。あいさつをすると楽しい時間がいっぱいになってみんなが嬉しくなって笑顔になれます。友だちも増えます。」と話しました。
 毎日の下校のとき,どの子もが「明日も学校に来るの,楽しみだな!」「早く明日になって欲しいな!」と思える学校になることを目標に,保護者の皆様,地域の皆様のご理解やご支援をいただきながら学校教育を進めて参りたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

校内書き初め大会!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(水)の5、6時間目を使って、4年生全員で校内書き初め大会を実施しました。場所は体育館で、いつもの教室とは違う雰囲気での書道でしたが、とまどいながらも始まりの時間が近づくにつれて、集中力が高まっているように感じました。題材は、「美しい空」。冬休みの課題としても頑張って練習してきた字です。
 「春の海」というBGMが流れている中、真っ白な長半紙に丁寧に字を書いていきました。書きあげたばかりの作品をじっと見つめ、「良いのができた。」と思わずにっこり顔の子どもや、「難しいなぁ、ちょっとかすれてしまったよ。」と困り顔の子どもなど、子どもたちのいろいろな表情を見ることができました。
 子どもたちが頑張って書いた作品を教室に掲示します。一月の参観日には、子どもたちの力作を見においでください。

冬休み前 全校集会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
雪が降る中、冬休み前の全校集会が行われました。
冬休みにしておいてほしいことや、生活のルールについてお話がありました。

新年に向けて、しっかりまとめをして欲しいと思います。
そして、年明けには元気に学校で会えるのを楽しみにしています♪

頑張って登ったよ!観音山!

画像1 画像1 画像2 画像2
 小春日和の空の下,総合的な学習の,[地域に残る伝統的なもの調べ]で観音山に行きました。どんぐりやまつぼっくりを拾い集めている子どもや、迷わないように声をかけている子どもが多く見られ、急な山道を、子どもたちはしっかり登りきりました。極楽寺に着くと、寺にある本堂や大仏を見学したり,住職の方から,千住観音像や,極楽寺の歴史について話を聞いたりしました。
 昼食後は、蛇の池を見学しました。想像よりも大きい池に、子どもたちはとても驚いていました。
 今回の登山は、子どもたちにとって知らないことがたくさんあり、良い体験学習になりました。

驚きの連続!楽しかったPTC

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のPTCを行ないました。中国電力の方が来られ、発電の仕組みについて、様々な実験を通して説明してくださいました。子どもたちは、スライムを使って電気を発生させて、オルゴールを鳴らす実験が一番心に残ったようです。オルゴールが鳴り始め、曲名がわかった時の子どもたちの顔は、とても生き生きとしていました。
 他にも、水力発電や、風力発電、火力発電や、原子力発電の仕組みをわかりやすい実験装置を使った説明があった時も、子どもたちは、「おおー、なるほど。」と、驚きの連続でした。


行ってきました!社会見学〜ごみのゆくえ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会見学に行ってきました。行きのバスの中では、元気いっぱい、学習意欲も満々です。始めに中工場に向かい、職員の方に案内してもらうことになりました。普段、中々目にすることがない、中工場の施設の中の様子に、子どもたちは目をキラキラさせていました。持って行った見学のしおりには、びっしりとメモが書かれ、中には中工場のことだけで、しおりのほとんどがうまるぐらい書いた子どももいました。
 午後からは西部リサイクルプラザに見学に行きました。資源ゴミが、処理されていく様子に興味津々の子どもたち。ガラス越しに作業をしている方の様子をしっかりとメモをとっていました。また、様々なリサイクル製品を見学したり、話を聞いたりしました。子どもたちに、けがもなく無事に見学が終わり、ほっと一安心です。

コースターの染色♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桐谷先生にお越しいただき、草木染めの体験をさせていただきました☆

今回は、マリーゴールドでコースターを染めました。
この日のために、理科の学習で育てていたマリーゴールドの花を、冷凍して保存していました。

教室に入った途端に、不思議なにおい。
先生がマリーゴールドの花を煮出して、染液を作ってくださっていました。

まず、真っ白なコースターに、大豆や割り箸で模様を作りました。

そして、いよいよマリーゴールドの染液へ!
染液に15分〜20分
媒染液に15分
再び染液に10分
時間をかけて、丁寧に染めていきました。

完成を待つ間に、染め物の始まりのお話を聞いたり他の植物で染めた布を見たりして過ごしました。

いよいよ完成☆
思ったよりも緑色に近い、素敵な色に染まりました!
普段はなかなかできない体験に、子どもたちもとても満足そうでした♪

盲導犬の役割を知ろう♪

3年生のPTCでは、盲導犬ユーザーの今井敏代さんと盲導犬ドロシーにお越しいただきました。

今井さんが初めてもらった盲導犬キキとのお話や、町で盲導犬に出会ったときの対応について教えていただきました。

☆お仕事中の盲導犬と出会ったら優しい無視をしよう
☆ユーザーさんが困っていたら声をかけよう
☆信号が変わったら教えてあげよう
☆今日学んだことを周りの人にも教えてあげよう

今井さんの言葉の一つ一つが、子どもたちの胸に、しっかりと刻まれました。


「町で目の不自由な人に出会ったら、上手に案内してあげたいな。」という言葉も聞かれました。
そこで、アイマスク体験をして、案内の仕方も学びました。

「少しの段差でも言ってもらわないと怖いな。」
「今、だいたいどの辺りを歩いているか教えてもらえると安心するな。」
「あと何歩で右だと教えてもらったから分かりやすかったよ。」

実際に、案内したり案内してもらったりする体験を通して、
具体的な声掛けの方法も学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

♪オズの魔法使い♪

画像1 画像1
10月26日(土)
観西フェスティバルが行われました。

3年生は、「オズの魔法使い」を発表しました。

しせいはピシッ
大きな声で
楽しく歌おう!

一人一人が目標を持って、本番に臨みました。
出番は全校児童の中で1番!!

とても緊張していましたが、練習の成果を出し切り、
全員が楽しんで発表を終えることができました☆

今までで1番の「オズの魔法使い」ができて、笑顔いっぱい^^♪
子どもたちは、とても満足そうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171